雨と風で、今年は駄目かと思っていたが、幸い晴れ日に恵まれ、1年ぶりに会うことができた町内の桜。樹齢は5、60年ぐらいかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/d301fb3ae1ff1a7dcec66eede0154db6.jpg?1680065656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/2dd30814b63535dbd97a2fc3db4468ab.jpg?1680065656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/7eb6a27f450ab72c5d6d9976c49b1f94.jpg?1680065656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/1779f41ad6a5228d4764931cd8942272.jpg?1680065656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/510fddea84d8423a6a9a4c40921d17f3.jpg?1680065656)
初めて見つけたのは数年前のことだった。
台地が佐鳴湖に落ちる斜面を、巻くように上る坂道の中途の谷側に生えていた。道を登り始めてふと目を挙げたらソメイヨシノが2、3本、盛大に花を着け咲いていた。
道を隔てた山側の斜面には、より樹齢の高そうなヤマザクラが1本、枝を拡げていた。まるでソメイヨシノを監督するように・・・
どの樹も斜面に枝を差し掛け伸ばし、花叢が坂道に覆いかぶさらんばかりだった。
以来毎春、通る人も観る人も少ないこの場の桜を愛でに、自宅から坂を2つ登って会いに来ていた。
ヤマザクラは昨年中に伐られたものか、あの大樹が跡形もなく消えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/d301fb3ae1ff1a7dcec66eede0154db6.jpg?1680065656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/2dd30814b63535dbd97a2fc3db4468ab.jpg?1680065656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9d/7eb6a27f450ab72c5d6d9976c49b1f94.jpg?1680065656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/1779f41ad6a5228d4764931cd8942272.jpg?1680065656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/510fddea84d8423a6a9a4c40921d17f3.jpg?1680065656)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます