雨の合間を狙って、フラワーパーク内に自生するササユリを見に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/0d25ef216d954f06cd66bf7bd0841740.jpg?1685944999)
そのネザサの藪の斜面に、ササユリが点々と蕾を着け、なかには咲いているものもあった。ここのササユリは何故か色が淡い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/5da48a99a33a00c18bd03c103e28ca5e.jpg?1685944999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/deec2850f52c118a27a3bec4af576f74.jpg?1685944999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/a2d7a563d369a63044de5e6449fc123d.jpg?1685944999)
大賀ハスの池。
月末には花を観ることができるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/3eea614c379e2faf97de6edbcc145a58.jpg?1685944999)
園内には、遠州地方の山野を覆うネザサが繁茂している場所がある。このササは三方原台地や佐鳴湖周辺にもよく遺っている。フラワーパークができる前の自然状態のこの地も、ネザサで覆われていたことだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/0d25ef216d954f06cd66bf7bd0841740.jpg?1685944999)
そのネザサの藪の斜面に、ササユリが点々と蕾を着け、なかには咲いているものもあった。ここのササユリは何故か色が淡い。
遠州・奥三河の山野をササユリが彩り、それに続いてヤマユリが咲き始めると、梅雨が明け本格的な夏になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4a/5da48a99a33a00c18bd03c103e28ca5e.jpg?1685944999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/73/deec2850f52c118a27a3bec4af576f74.jpg?1685944999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/a2d7a563d369a63044de5e6449fc123d.jpg?1685944999)
大賀ハスの池。
月末には花を観ることができるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/3eea614c379e2faf97de6edbcc145a58.jpg?1685944999)
教えて頂く迄シオカラトンボと思い込んでいました
ササユリ綺麗ですね
自然の環境でしか咲かないササユリ
大好きです
今年は見にゆけないので
こちらで拝見させていただきラッキーです
ありがとうございました。
間違っていなかったでしょうか?
私には珍しいトンボです。
ヤゴが七尾もいるとは、楽しみですね。
羽化直後のトンボを見て、感動したことがあります。