ある場所で、祇園の話を書くと書いたのですが、夏の話なので、こちらをアップします。 暫く前に 京都御所について書いたものの第2弾。
周りは一生懸命盛り上げてくれるのだが、気持ちが不思議にすれ違う女性を、下宿まで送り届けた。
門限はとっくに過ぎていたけれども、ともかくは壁の向こうへ引き取ってもらい、吹っ切れない想いで、賀茂大橋にさしかかった。今出川通りは、もう時たまにしか車は通らない。
橋の逆のたもとの街灯の中に、男女が向かい合っているのが見えた。近づいてゆくと、同じクラブの2人なのがわかった。
一歩の距離をおいて、お互いに顔を真っ赤にし、彼は照れながらも、包むようにやさしく彼女を見ている。彼女は嬉しいような真剣な顔で、左右に下向きに顔を振りつつ、時たまちらりちらりと彼を見ている。
ポツッ、ポツッと言葉を交わしているようだけれども、根が生えたように動かない。
あっ告白の場に遭遇したのだと直感した。
戻るのも変だし、反対側の歩道だったので気がつかないかもしれないと、そのまま歩いていった。
しかし偶然オートバイが、くだらない大きな音と冷やかしの声を浴びせて通り過ぎたため、それを追った彼の眼が私に気がついた。
そして、私に声をかけた。
「やあ。」
聞くたびに悔しくなる、やさしいバリトン。しょうがないから答える。
「やあ。」
「○○さんを送っていったんだろ。」
なぜこんなところで、念押しするようにあの子の名前をだすんだ。
「そうだよ、じゃあね。」
そのとき彼女も、こちらを見て納得したかのように、会釈した。
そのまま通り過ぎ、暫くして振り返ると、まだそのまま向かい合っている。
彼は、以前私がからかうつもりでわざと弱音を吐いたら、真剣に一緒に考えようとしたやや鈍感なとてもいい奴、バイオリンを弾くと、音色だけでなくその恍惚とした顔そのものに引き込まれてしまう。
彼女はその気配りで誰からも好かれ、その半拍遅れた対話にこれまで癒されてきた私自身も、密かに好きだった。
少し迂回し、川下に出て様子を見ると、まだ立っている。
そのまま賀茂川の堤を降りて、歩き出した。
涙が出てきた。
時々、草むらにすわり、寝転び、雲が流れる夜空を見る。
なぜあんな純愛ってものを見てしまったのだろう。
コンチキショーって言いたい。
2人は一歩離れているけれども、その間には心がぎっしり詰まっていて、隙間はない。
さっさと一歩前に踏み出して欲しい。
私自身の密かな思いが絶たれたことよりも、2人が気持ちをつなげるのに、こんな風に彼が愛そうとしているのだとわかったことが、ショックだった。
どうやったら私は、ああいう風に愛することができるのだろう。
そしてどのようにして愛する人を見つけ、愛してもらえることができるのだろう。
その資質が、そのときどう考えても私の中にない、そしてどうやったら育てることができるのかわからないということが、本当に悔しかった。
春を迎えた川のせせらぎの音はやさしく、堤の草も柔らかく緑の香りで包んでくれた。
しかし、時たま覗く三日月の鎌の先に引っ掛けられて吊るされている、身動きのできない私がいた。
(Cafesta てんちゃんからの転載)
周りは一生懸命盛り上げてくれるのだが、気持ちが不思議にすれ違う女性を、下宿まで送り届けた。
門限はとっくに過ぎていたけれども、ともかくは壁の向こうへ引き取ってもらい、吹っ切れない想いで、賀茂大橋にさしかかった。今出川通りは、もう時たまにしか車は通らない。
橋の逆のたもとの街灯の中に、男女が向かい合っているのが見えた。近づいてゆくと、同じクラブの2人なのがわかった。
一歩の距離をおいて、お互いに顔を真っ赤にし、彼は照れながらも、包むようにやさしく彼女を見ている。彼女は嬉しいような真剣な顔で、左右に下向きに顔を振りつつ、時たまちらりちらりと彼を見ている。
ポツッ、ポツッと言葉を交わしているようだけれども、根が生えたように動かない。
あっ告白の場に遭遇したのだと直感した。
戻るのも変だし、反対側の歩道だったので気がつかないかもしれないと、そのまま歩いていった。
しかし偶然オートバイが、くだらない大きな音と冷やかしの声を浴びせて通り過ぎたため、それを追った彼の眼が私に気がついた。
そして、私に声をかけた。
「やあ。」
聞くたびに悔しくなる、やさしいバリトン。しょうがないから答える。
「やあ。」
「○○さんを送っていったんだろ。」
なぜこんなところで、念押しするようにあの子の名前をだすんだ。
「そうだよ、じゃあね。」
そのとき彼女も、こちらを見て納得したかのように、会釈した。
そのまま通り過ぎ、暫くして振り返ると、まだそのまま向かい合っている。
彼は、以前私がからかうつもりでわざと弱音を吐いたら、真剣に一緒に考えようとしたやや鈍感なとてもいい奴、バイオリンを弾くと、音色だけでなくその恍惚とした顔そのものに引き込まれてしまう。
彼女はその気配りで誰からも好かれ、その半拍遅れた対話にこれまで癒されてきた私自身も、密かに好きだった。
少し迂回し、川下に出て様子を見ると、まだ立っている。
そのまま賀茂川の堤を降りて、歩き出した。
涙が出てきた。
時々、草むらにすわり、寝転び、雲が流れる夜空を見る。
なぜあんな純愛ってものを見てしまったのだろう。
コンチキショーって言いたい。
2人は一歩離れているけれども、その間には心がぎっしり詰まっていて、隙間はない。
さっさと一歩前に踏み出して欲しい。
私自身の密かな思いが絶たれたことよりも、2人が気持ちをつなげるのに、こんな風に彼が愛そうとしているのだとわかったことが、ショックだった。
どうやったら私は、ああいう風に愛することができるのだろう。
そしてどのようにして愛する人を見つけ、愛してもらえることができるのだろう。
その資質が、そのときどう考えても私の中にない、そしてどうやったら育てることができるのかわからないということが、本当に悔しかった。
春を迎えた川のせせらぎの音はやさしく、堤の草も柔らかく緑の香りで包んでくれた。
しかし、時たま覗く三日月の鎌の先に引っ掛けられて吊るされている、身動きのできない私がいた。
(Cafesta てんちゃんからの転載)
平林寺にコメント有難うございましたm(__)m
前回の古代アンデス文明から拝見させて頂きました。
このアンデス文明、世界4大文明(メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明)に比べると1500年代スペインに征服されるまで長く続いた文明として興味深く、展示物の写真やてんちゃんの詳しい解説も有り、面白く読ませて頂きました。
そして今回は一転、てんちゃんが若かった頃の私小説、まさに映画の一コマの様なシーンが目に浮かびます。
ただ私が若い頃、どちらかと言うと純愛とは程遠く、やんちゃをして失敗談ならかなり有りますが、(但しこちらは封印)とてもてんちゃんの様には書けません(^0^;)
アンデス文明に関しては、孤立していたためにアジアやヨーロッパと全く異質の文明が発展していたということで、かなりの驚きでした。文字がなかったのは知っていましたが、貨幣がなく鉄がなく車輪がない文化だとは思っていませんでした。
そしてこちらのほう、この時期の話は自分にとっていい思い出です。携帯電話なんかないから、ちょっとずれてしまったら、連絡の取りようがないなど、今なら考えられないドラマチックなことがあったんだなって思います。(電話もまだプッシュホンってなかった。)
小説家ですか!、詩人ですか!。てんちゃんの博識には感服します。
この頃 急に寒くなって霜が降りてます。
寒い日は朝起きるのに勇気が要ります。
目が覚めてから早めに起きた方が、気持ちがいい。分っているのだけど、、。
仕事をされてる方は大変だと、自分の記憶を辿っていました。
先日までの暖冬は何処に行ったのか。そう思う日々です。
体調や風邪に注意されますように。
この記事を書いたのは約10年前。実はその頃企画関連でびっくりするほど文書を作っていたのですが、こっち系の文章もなんか言葉がすいすい出て、書いていました。
今は仕事のほうはそんな状況ではないのですが、さあ文章(ここでは美術の感想など)を書くと、とても苦しいなって思っています。
今もややいい加減な仕事をしているのですが来年の3月から、さあどうするかと考えています。
自分の投稿間隔が、相も変わらず空き空きで...
コメントが遅くなり申し訳ありません。
コンサートや博物館のご感想もすごいなぁ...とため息つきながら拝見しておりますが...
この小説のような世界...いや、小説ですよね...
ご自身の体験を、このように表現できるというのはスゴ過ぎます(◎_◎;)
描写力いうのでしょうか...その情景が鮮明に浮かび上がってくる言葉の表現力...
すこぶる感動しました。ウン...感動...いや、正直、驚きの方が大きかったですかね...
ボクには到底真似も出来ませんし、このような文章は書けません。
すごい才能だと思いますけど...
本気で小説家になったらいかがでしょうか?
安易な言い方に聞こえたら申し訳ありませんが...
いや、ボクも本気で?そう思いました!
誰にでも出来ることではありませんから!
このあたりを書いた頃は、人に説明するのが難しいほど空間の広い状態で、いろんな分野の人とかなり自由に動き、それによる仕事の文章も量産していました。その中でこちらの文章が眠いけど書けました。今はこのリズムはありませんね。
私にとって、今でも下記の頃は非常に書きやすい話があります。
・小学校の頃
・大学の頃
・社会に出てからのだいたい10年ごとの変化の時
そして中高の時と社会人になって狭い仕事に専念した時が、書けません。
今書く能力がだいぶ落ちたなって思っています。でも、4月以降にかけないところをコツコツと書いていこうかなと思っています。
過去の文章を再掲しているのは、自分のその頃のリズムを把握するためです。