明けましておめでとうございます。
今年はコロナ禍の中からの厳しいスタートです。まず基本から自己を見直し確認して、進まなくてはなりません。
絆の存在が一番大切です。その存在および力を確認しましょう。
(2012年の元旦、伊勢にて撮影)
揺れる光のほうが、素地や傷の有無を確認できます。
そしてきっと見守られているはずと信じて、頑張って生きていきたいと思います。
伊勢神宮ではなく夫婦岩近くの神社。同様に2012年の撮影。境内は混雑していましたが、離れてみるとその混雑の中のたぶん一人一人まで松が見守っていました。写友からは、龍のようにも見えると言われています。
(写真のSNSでも紹介)
今年はコロナ禍の中からの厳しいスタートです。まず基本から自己を見直し確認して、進まなくてはなりません。
絆の存在が一番大切です。その存在および力を確認しましょう。
(2012年の元旦、伊勢にて撮影)
<絆の存在>
うわべの色
消して絆を
確かめる
揺れる炎で
力を測る
うわべの色
消して絆を
確かめる
揺れる炎で
力を測る
揺れる光のほうが、素地や傷の有無を確認できます。
そしてきっと見守られているはずと信じて、頑張って生きていきたいと思います。
<見守られている>
生きていく
混迷の中
信じよう
見守る神が
そこにあること
生きていく
混迷の中
信じよう
見守る神が
そこにあること
伊勢神宮ではなく夫婦岩近くの神社。同様に2012年の撮影。境内は混雑していましたが、離れてみるとその混雑の中のたぶん一人一人まで松が見守っていました。写友からは、龍のようにも見えると言われています。
(写真のSNSでも紹介)
絆…今年は特に感じましたね。
遠く離れていても気持ちは繋がってる。
こんな淋しい年でも、離れていても絆が有るからこそ、
元気で居られる、
前を向いて歩ける!!
ステキなポエムありがとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
12月にクリスマスソングはなく、また正月も正月ソングは聞こえず静かに迎えました。
いつもはずらっと並んで神社に周辺の熱気とともにお参りするのですが、まだ行っていません。地域の人との初日の出を見る行事もありませんでした。
そして、面会が厳しく制限されてしまった高齢入院患者が2人もいます。
親族、そして知らないけれども地域の人との一体感といった絆をどう考えていくのか、これで納まってくれる状況になるとしたらいい教訓となるのですが、続くとすればどういった形で再構築を図るのか、とても難しい課題です。
ポエムのほうは、頭の活性化のためにやっています。なかなか言葉が出なくなってきていますが、歌詞からヒントを得たり、同義語を調べたりといったことで、今後も続けていこうと思っています。
今年も早々に私のブログへコメント、有難うございましたm(__)m
所で2012年伊勢で撮影されたお写真との事ですが、モノクロームのお写真、とても良いですね。
表題とも、とてもマッチしていると思います。
私は元々商品撮影が主で、ポジフィルムで被写体の色を正確に表現、
或いは思い通りの色に出すことを生業としており、滅多にモノクロームの撮影はしておりませんでしたが、
あえて色が無く陰影だけのモノクロ写真の方が色が感じられる様な気がする時も有ります。
こんな時ですから絆は大切、夜明けの来ない朝は有りません。夫婦岩から金色に輝く朝日が昇る様な気がしました。
そして松が昇竜に・・・
今年も宜しくお願い致します_(._.)_
海岸に夫婦岩のように二つ岩があるところは全国にいくつかありますね。
首都圏は緊急事態宣言しそうです。京阪神、中京地域も出したほうがいいように思います。
コメントいただきありがとうございます。そしてお褒めいただきありがとうございます。
今回はモノクロで写真を掲載することにしました。カラーにすると1枚目の写真の場合右の炎の赤、下の写真の場合は松のぼんやりした緑がそれなりに魅力的で迷ったのですが、モノクロにしました。
モノクロにすると形と素地の状態の魅力を感じようと一生懸命に感覚がまず働きます。そして色も想像してつけようと思います。その中で今回の場合はそれぞれの人がそれぞれの荘厳さという色を付けてくれるのではないかとおもいました。
大学で美学の講義を受けていた時、芸術というのは例えば3次元のものを2次元に落とし込むという制約を楽しむものという話がありいました。
それからするとカラーで撮影できるのにモノクロという制約をつけて表現するというのも面白いかなと思って、時々モノクロ化しています。
これは伊勢の二見浦で、その中では一番メジャーな所です。この時はお伊勢さんへの初詣の後、船で初日の出を見に行くまでの時間の間に行きました。
年末に菅首相が先手・先手と言っていましたが、緊急事態を発出するかどうかは別として、また後手を踏んだ感じです。
もし先手を取っているというのなら、知事がそれを言い出すことを想定して内部で動いていて、言って来たら直ちに内部での検討結果を話すべきです。
「緊急事態宣言の発令を、これから会議を開いて検討」なんて要請の1日後にいうなんて、まるで漫画です。
むしろ、オリンピック開催までのコロナの感染状況を解析をして、今後の状況評価のマイルストンを示し、どの段階で感染状況がどのレベルだったら実施するかどうかを示さないといけません。3月で目途を付けるというのなら、国内においては今新幹線を止めるという検討結果があってもいいと思います。
そしてオリンピックは国際大会なので、世界の感染状況をみなければいけません。実施という国際コンセンサスを得るために発展途上国に莫大な支援をせざるを得ないといったことがあるかもしれません。
二見浦の夫婦岩 懐かしいです。
モノクロ写真が素晴らしい。
妹が津市に居るので何度も伊勢神宮に行き
この夫婦岩も見ています。
最後に行ったのはもう7〜8年前になるかも・・・
去年行くつもりがコロナで駄目になっちゃったし。
てんちゃん 白内障の手術後 綺麗に見えていますか。
今年も宜しくお願い致します。ピエロ
ピエロさんは この夫婦岩に親しいのですね。
私はこの時初めてですが、大きな岩の模様がすごく力強くで迫力がありました。また以前海の中にかなり沈んでいる写真を見ていたのですが、歩いて行けそうな所にあるのにびっくりしました。(引き潮だったのですね)
白内障手術の経過は順調で、今は半年確認の状況になっています。