去年は2月24日で和歌山のみなべ梅林は花が終わってたのです、それで岐阜(三重かな)のいなべ梅林を見てきたの。
今年は3月7日でみなべがだいたい見ごろ、いなべはまだツボミのようです。(ややこしい)
去年は2月24日で和歌山のみなべ梅林は花が終わってたのです、それで岐阜(三重かな)のいなべ梅林を見てきたの。
今年は3月7日でみなべがだいたい見ごろ、いなべはまだツボミのようです。(ややこしい)
伊勢志摩方面宿泊ツーリングを決めていたのですが、この1週間ほど寒波が居座り関西各地で雪のための通行止めの可能性がありました。
神戸から伊勢方面も、コースを問わず積雪する可能性のある道路を通らねばなりませんので、伊勢方面宿泊ツーリングはキャンセルとしました。
でもみんな元気というか、家でじっとしてたくない性格なんでしょう。
はっちゃんちでマージャンを始めました。
自分はやったことがないので、ほぼ見てるだけ。
ちょっとルールを教えてもらって、麻雀のマ・・・の入り口くらい参加しただけでした。
翌日。
淡路島に日帰りツーリングです。
雪の心配はほぼありません。
しかし強烈寒波の日は強風で明石海峡大橋が通行止めになることがあります、それだけ注意していたら温暖な島です。
今年は2月の月末にやっと梅が咲き始めてます、とても遅いです。
生石公園、対岸は和歌山県です。
黒岩水仙郷、、、ですが水仙はほぼ終わり。
入口のここだけ咲いてる状態です、ということで入場してません。
水仙郷で写真撮ってると黒い雲が流れてきたと思ったら、雪が舞い始めました。
すぐにやみましたけど。
福良の道の駅で遅い昼食。
これはアナゴのてんぷら丼、デカいアナゴでボリュームたっぷり、もちろんおいしい。
いつもは行列店ですが、時間が遅いのと雪情報で大半の方が出控えたのかもしれませんね、すんなり入れました。
今回は時計回りですから夕方にサンセットドライブウェイです。
ちょうど太陽が沈む瞬間でした。
きれいなんだけど、日が落ちると寒いわー。
という感じでみんなと行く淡路ツーリングは、ソロツーリングよりやっぱり楽しかったのでした。
本日の気温、最高7度程度、日暮れ時間で5度程度の模様。
今週から寒波は去り、最高気温10度以上の日になっていきそうです。
今回はピレリ ナイトドラゴンにしたかったんだけど、不人気なんだと思います、メーカー在庫切れ・・・いつになるかわからないって。
ミシュランが人気なのかな?
個人的にはスコーチャーもコマンダーもいまいちでしたけどね。
と、言うことで3本目のバトルクルーズH50を入れてもらいました。
このタイヤはおすすめです、ツーリングペースのコーナーリング問題なし、耐摩耗性2万キロなので良いほうです。
雨天のグリップ感も良いほうです。
今回は交換工賃込み、2万2.500円でした。
前回(23年春?)は2万円だったような、、、値上がりきつい。
妻は普段バイク趣味に口出しは無いけど、「ハーレーって維持費高そうね」とつぶやく。
確かにねぇ、レブルは初期にオイル漏れ(もちろん新車保障)しただけで、オイル交換以外に出費なしだもんね。
今年車検があるんだけど、久しぶりにユーザー車検にして節約したほうが良いかもね。
もうすぐ春なので、バイク屋さんには年末にハーレーのタイヤの注文は入れてある。
だがしかし、最近になって「メーカー在庫なしなんですぅ~どうしましょ?」ですと!
ハーレーのタイヤはいつもではないけどこんな調子です。
ということで、希望銘柄じゃないタイヤを買わねばならないのですが、何気にタイヤを見て驚いた!!!
大きな亀裂発見!
これはあかん!おまけに何でこんなことになる?
トレッド面で異物を踏んだような形跡であるが、サイドまで割れとる。
ブリジストン バトルクルーズH50 お気に入りのいいタイヤなんだけど、摩耗限度に近づくとグリップが悪くなったり、今回のように大きなひびが入ったりするなぁ。
とか言いつつ、次回もこのタイヤしか選択肢はなさそうだ。
今年は寒波がきついように思いますね。
風がつよくて寒いってことです。RC飛行機もバイクもどちらも楽しめません。
が、すきをついて日帰りツーリングしてきました。
津波から村人を救った「稲むらの火」っていう言い伝えあるじゃないですか。
あれ、和歌山の広川町のことで、「稲むらの火の館」って展示館があるんですね。
自宅から130㎞くらいですから、日帰りツーリングにちょうどいいですので、行ってきました。
同じ道ではつまらないと、みかん山の細い道で峠を越えて帰ってきた。
ところどころ「熊野古道」と小さな看板有り。
稲むらの火=広川町の庄屋さん=物語は「稲むらの火 - Wikipedia」で読んでもらうとして、その庄屋さんが現代に続く「ヤマサ醤油」だったんですねぇ。
有田みかん街道展望台からの景色。
遠く。四国の蒲生田岬が見えますよ。(約42㎞)
この日の気温は最高で7~8度。
日が暮れると格別に寒くなりました。
和歌山市はやっぱりガソリンやすい目です。
紀三井寺で入れたときは163円でした。
自宅付近との比較ですと15円ほどお安く入れられます。