8月末に来た台風20号。
9月4日に来た21号。
9月30日に来た24号。
大阪付近をこんなに揃ってきたのは珍しいのでは?
特に21号は風の被害が多く、停電も長引きました。
と言うことで、今日はこの家を建ててから、おそらく初めて雨戸を閉めて台風対策。
ついでに戸袋や犬小屋の後ろのお掃除もすることとなりました。
で、ちゃんと対策すると肩すかしのような台風でありました。
がぁ、それで良いのだ!
明日は風が残り、風速7m予想。
RC飛行機はダメだこりゃ。
8月末に来た台風20号。
9月4日に来た21号。
9月30日に来た24号。
大阪付近をこんなに揃ってきたのは珍しいのでは?
特に21号は風の被害が多く、停電も長引きました。
と言うことで、今日はこの家を建ててから、おそらく初めて雨戸を閉めて台風対策。
ついでに戸袋や犬小屋の後ろのお掃除もすることとなりました。
で、ちゃんと対策すると肩すかしのような台風でありました。
がぁ、それで良いのだ!
明日は風が残り、風速7m予想。
RC飛行機はダメだこりゃ。
先日はフタバモーターのベアリング交換をしました、今回はOSモーターでも挑戦してみます。
型番 OMA-5020-490 5セル70クラス用に最適なモーターです。
過去に一度木に当たったモーターですので、予防整備です。
抜け止めはフタバのC型止め輪式ではなく、5mmのキャップボルトでした。
このキャップボルトが曲者で、なんと逆ネジ!知らなかったのでレンチを一個ダメにしちゃいました。
逆ネジを理解したらなんてことはなく抜けます。
シムとワッシャがありますので無くさないように。
左右に引けばスポンと分割できます。
今までトータル7~8個のベアリング交換しましたが、このOSモーターの嵌合がやけに固い。
ドライヤーで5分ほどあっちっちになるまで温めても抜けません、最後は叩いて外しましたよ。
ベアリングは3個。フタバ用とはサイズが違います。
Φ6×Φ15×5t 1個
Φ6×Φ13×5t 2個
うまい具合にヒロボーのヘリ部品に同じサイズのベアリングがありました。
組み付けは「固いんだろうな」と心配してましたが、そうでもなく普通にしっくりと入ります、硬すぎず緩すぎずです。
OS純正ベアリングの公差が大きめなんでしょうね。
ハイ出来ました!
RC飛行機の常識ではこのベアリングをメンテすることは珍しいことで、注油する人もいませんし取扱説明書にもそのような記載は無いと思います。
それで良いのかなぁ?・・・・と言う疑問が少々湧きつつあるこの頃です。
(外して分解して注油は面倒だからしたいわけではないですけどね)
10月8日の福知山の大会が気になって仕方がない今日この頃。
3連休最終日ではありますが「飛行機行っておいで」の言葉に、気持ちよく「行ってくるね♪~~」
週間予報では3連休は天気が悪いはずだったのですが、結局ほとんど雨らしい雨は降らず曇天無風の日々でした。
スタリオンは指さしながら何の話でしょうか?
エルロン跳ね上げと下げでどちらが降ろしやすいか?みたいな話だったと思います。
くにちゃん的には「下げ」だと機体姿勢が頭下げで降りてくるはずなのでちょっと違和感あり、「上げ」てフレアがかかってノーズアップで降りてくる方が安心だと思うね。
機長は、今日は3機体制。
うちは置く場所が無いので・・・・車が大きくないので・・・って言ってたのはつい先日。
おおうそつきやー!(;^ω^)
3機めのミトス125は残念ながら初飛行はお預け。
OK模型のグライダー、パプリカ?だったっけ?
手投げ後ほぼ直角に上昇していく。
本日の参加者。
天気のいい平日より少ない感じ。
飛行機はけっこうたくさんあり。
飛行レベルは高い人ばかりで、探しに行くことはなかった。(#^.^#)
くにちゃんは70ファンタばかりなり。
10フライトは越えたと思う、15フライトくらい飛ばしたんじゃないかな?
右風対策でいつもと反対パターン「のみ」練習する。
でも、左風を10点とすると右風パターンは3点も行かない。
最初のトライアングルがまず、「逃げる」
ストールターンが真っ直ぐ上がらない。
ナイフエッジ1-1/4ができる確率50%
ループ1/2ロールも非常に怪しい。
ラスト2フライトのみ左風パターンを飛ばして帰って来たんだけど、やっぱりスカッとするね!
10月8日までの練習日はあと1~2回。
楽しみが大きく膨らんできましたよ。
いつもの祝日は飛ばしに行かないんだけど、今日は嫁さんが飛行機行っといで!と言ってくれるので行ってきましたって何回行くというとんねん?
今月いっぱいはファンタ70で大会前練習。
今日は曇天微風で飛ばしやすかった。
ファンタを10フライト、PP機を4フライト、グライダーを2フライトなんだかたくさん飛ばしたよ。
クラブ飛行場は西風が多いのでこの図の方向に飛ばすことが必然と多くなります。
さて福知山はどうなんでしょうか?
反対パターンも練習します、ナイフエッジ・ウイズ1-1/4がナイフエッジで止まりませんね~。
他の演技も怪しいもんです。
何時もの月曜メンバーとは違い、祝日なので休日メインのメンバーさんも約10人くらい来ています。
・・・が、噂に聞く通りあまり飛ばさないですね。
と、こんな雰囲気ですのでスタント機を飛ばすメンバーは、思い通りに飛ばさせていただきました。
はっちゃんPP新作機です、「コブラなんてPP機ならどれも同じ」なんて言ってたんですが、今頃になって「やり良い機体やりにくい機体があるわ」ですと。
台風21号の被害のようです。
林の中の木ですから実害ありませんけど、木が倒れる台風ってほとんど記憶にないです。
「木」たちには海水交じりの強風はつらかったようで、2週間経って葉が赤く弱ってきています。
飛行場は海からだいふん離れているんですけどね、直線距離で最寄りの海岸から11㎞も内陸です。
反対に「草」のほうは台風の雨でうれしそう。
緑が濃くなりました。
滑走路横の土手の雑草も急に伸びてます。
飛行場は一人、二人と帰りだし、気が付けば最終の独りぼっち。
空も暗くなり雨も降りそう。
片づけて車に乗って、ちょっとびっくり。
まだ3時半ではないですか!
ちょっと早帰りはもったいないなー。
でも一人で粘って飛ばすと、よく落ちるんですよ、このくらいで帰るのが正解。
六甲山でもドライブして帰ろうと思ったら、サンセットドライブウェイは倒木で通行止め。
バイクで走り回っていたウン十年前は、台風通過後の通行止めなんて記憶にないけどなぁ?
道路も老朽化してる??
モーターのベアリングって、エンジンのベアリングよりずっと弱い。
外してみれば納得のちっさいベアリングだからね。
ペラが折れるほど地面を掻けば、ほぼ音が出ることになります。
では行ってみよー交換しますよ。
モーターはFMA5055 410KVです。525KVも300KVも同じ作りなので参考にしてください。
軸用C型止め輪を外します。
写真のような専用工具があれば簡単です。ホームセンターで400円くらいだと思います。
外れました。シムが2枚入ってますので無くさないように。
左右に引けばこのように外れます。
ベアリングの様子、前ベアリングはこのように小さいほうが縦に2個並んで入っています。
こちらは後ろベアリング、1個です。
ドライヤーで温めます、1~2分でOK。
お箸の様なもので押し出せばOK。写真の物はRC機作りに使う5mm角のヒノキ材。
今度は後ろベアリングを温めます。正確にはベアリングの回りを温めます。
工具らしい工具も使わず分解できました。
今回もC型止め輪がすんなり外せたら、あとは簡単です。
ベアリングケースが暖かいうちに交換用新品ベアリングを入れて、組み上げたらハイ終わり。
備忘録。
大さいほうのベアリング Φ15×Φ6×5t 1個
小きいほうのベアリング Φ12×Φ6×4t 2個
上記ベアリングはRCカー用の一般的なベアリングらしく、模型店に行けば売ってます。
モーターが違っても各社作りはだいたい同じですから、上記の作業で交換できます。