天皇陛下の靖国神社御親拝を希望する会会長

日本人の歴史認識は間違っています。皇紀2675年こんなに続いた国は世界の何処を探しても日本しかありません。

共産党のセンノーパミュパミュ

2020-05-11 15:06:00 | X





新聞赤旗がキャリーパミュパミュなど所謂芸能人や漫画家などのツイッターのハッシュタグ
 #検察庁法改正案に抗議します
を貼り付けて炎上している状況を伝えている。


『ハッシュタグを付けて投稿したのは、俳優の浅野忠信さん、城田優さん、秋元才加さん、タレントの大久保佳代子さん、演出家の宮本亞門さん、歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさん、漫画「ガラスの仮面」作者の美内すずえさんら。小泉今日子さんが代表を務める会社アカウントの投稿もありました。

 俳優の井浦新さんは同日朝、「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」とツイート。7万を超える「いいね」が寄せられています。』


明らかにデュープスである吉永小百合や坂本龍一が影響力のある若者へとの世代交代なのか様変わりしているばかりかSNSでよりパワーアップしている。

パミュパミュはファン同士の衝突を警戒して当該ツイートを削除しているが、明らかに共産党と繋がった大人達が共産党の倒閣運動に洗脳されて加担させているのだろう。


日本維新の怪

2020-05-11 09:39:00 | 政治
維新の会を懐疑的に言い換えれば革命軍であり、軍が存在しない日本であるからこそそのイメージが拭い取られた政党名である。

本来維新とは変革であって革命とはその意味合いが少し違う。つまり、議論はあるが、日本に於いて革命は一度も起きていないと考えることも可能なのである。

したがって大阪維新であればまだ理解出来るのだが、日本維新となると尚更革命軍を連想してしまうのである。

あくまでもこの国の維新は大化改新と明治維新の二回であり、しかも外部衝撃による変動だ。豪族と徳川家を中心とした政治から天皇中心の政治へと移り変わった変革である。

このイメージが強烈であるあまり日本維新の会を保守政党と誤解してしまう方が少なくない。

現に次世代、日本の心と分裂した時点で保守主義を棄てたと見て間違いない。寧ろ保守主義を利用して革新していくリベラル政党なのである。

産経が次のように報じた
 『日本維新の会の馬場伸幸幹事長は8日の記者会見で、女性皇族が結婚後、宮家を立てて皇室に残り、皇族として活動する「女性宮家」の創設に関する党内議論を開始すると述べた。「不測の事態に備え、きちんと国会で議論し、皇室典範などの改正が必要であれば、そのような働きかけも行っていかなければならない」と強調した。
「女性宮家」の創設については「過去に例のない女系天皇への道が開ける」として保守派を中心に慎重論が根強い。』

直ぐに足立議員が反応している点も怪しい。




本来【女性宮家】などと言う言葉は存在しない。あの小泉総理でさえ女性と女系の違いを理解していなかったが、この不理解が国民に蔓延している状況で女性宮家を検討することは皇統断絶計画に加担するのと同義なのである。

日本的なものを如何にも日本的に擬態して変革していく彼等に天皇中心という概念は皆無であるのだ。

以前日本維新の会を日本リノベーションの会に改名しろと書いたが、
日本維新の怪
或いは
日本異心の会
が相応しいだろう。