熊本地震で被災者や被害状況も正確につかめないまま野党、共産党を主軸にした反原発派の議員や言論人は政府の判断に対して異論を唱えるべく、無責任で低俗な偽善ツイートや被災者感情を無視した不安を煽るツイートが氾濫し目に余る状態になっている。

池内さおり
「川内原発今すぐ止めよ。正気の沙汰か! 二度と動かさず廃炉にせよ」

増山れな
『熊本、九州の皆様
地震は大丈夫でしょうか。被害が最小限になるように祈っています。
原発はもういらない。地震のたびにこんな風に心配しなければならない原発はもう廃炉にしなければならない。もう誰の故郷も電力会社や、原発利権に縛られた日本政府、与党議員などに、奪われたくない。』

想田和弘
『ガスコンロでお湯を沸かしているときに地震が起きたら、とりあえず火を消すでしょう。当たり前です。でも、日本ではなぜか、地震が起きても原発は止めない。このことをおかしいと感じないなら、かなりおかしいと思います。』

戦史家山崎雅弘
『大地震で道路にあちこち亀裂が生じているのに「俺は運転に自信あるし、このバスは最新型だからだいじょうぶだ」といって停止せずに走り続ける運転手がいたら、乗客は「こいつ狂っている」と思うだろう。中国の軍事的脅威は大きく見積もるが、原発事故のリスクは無視する政府は、本当は何をしたいのか。』
『今の危険な綱渡りのような状況に一番恐怖を感じているのは、川内原発で作業する九州電力の作業員かもしれない。しかし福島第一原発の吉田昌郎所長が、東京の東電本社の命令を無視して独自判断で海水を注入したおかげで東日本壊滅という事態が回避されたことを、川内原発の所長は思い起こすべきだろう。』
これに対して池田信夫氏がその矛盾と偽善を暴くツイートとブログを書いているので次にあげる。
池田信夫
『憲法に「緊急事態条項」を設けることに反対する人々が、菅直人が法的根拠もなく原発を止めたことをほめたたえ、その再稼動に反対する。彼らのいう「立憲主義」とは、自分のわがままを通す口実でしかない。』
池田信夫ブログより
『今回も「川内原発を止めろ」と騒ぐデマが出たが、南海トラフ程度の地震は耐震設計で考慮されている。福島第一も、基準地震動を超える500ガル以上の地震でも緊急停止した。川内原発の基準地震動は620ガルだが、今回観測された最大の地震動は12.6ガルである。』
原発を停止したとして、核燃料棒は一度使い始めたらその桁外れの熱エネルギーを抑える事は困難であり、原発を稼動させようが、停止させようが、安全性を確保するためには、ずっと冷却し続けなければならない。原発を即時停止しようが、稼動を続けようが、ここ二、三十年は地震や津波によるリスクは変わらないのだ。
川内原発の緊急停止の設定値は水平方向で260ガルなど。一方、九電が原子炉近くの建屋に設けた地震計で観測した揺れは、14日夜の最初の地震で「数ガル」、マグニチュード7・3を記録した16日午前1時25分ごろの地震でも12・6ガルだった。
池田氏の主張は一見ドライで冷淡な数字の羅列に思えるかも知れない。しかし、科学技術に余計な感情は不必要に思う。決して過信しない安全を確保し得る正確な値の追求こそが第一に求めるられている。
このことからも上記四氏の熊本地震を原発反対にシフトさせ、政権批判を暗示するツイートが如何に偽善的で被災者感情を踏み躙り、国民の不安を煽り立てているかが御理解頂けると思う。

池内さおり
「川内原発今すぐ止めよ。正気の沙汰か! 二度と動かさず廃炉にせよ」

増山れな
『熊本、九州の皆様
地震は大丈夫でしょうか。被害が最小限になるように祈っています。
原発はもういらない。地震のたびにこんな風に心配しなければならない原発はもう廃炉にしなければならない。もう誰の故郷も電力会社や、原発利権に縛られた日本政府、与党議員などに、奪われたくない。』

想田和弘
『ガスコンロでお湯を沸かしているときに地震が起きたら、とりあえず火を消すでしょう。当たり前です。でも、日本ではなぜか、地震が起きても原発は止めない。このことをおかしいと感じないなら、かなりおかしいと思います。』

戦史家山崎雅弘
『大地震で道路にあちこち亀裂が生じているのに「俺は運転に自信あるし、このバスは最新型だからだいじょうぶだ」といって停止せずに走り続ける運転手がいたら、乗客は「こいつ狂っている」と思うだろう。中国の軍事的脅威は大きく見積もるが、原発事故のリスクは無視する政府は、本当は何をしたいのか。』
『今の危険な綱渡りのような状況に一番恐怖を感じているのは、川内原発で作業する九州電力の作業員かもしれない。しかし福島第一原発の吉田昌郎所長が、東京の東電本社の命令を無視して独自判断で海水を注入したおかげで東日本壊滅という事態が回避されたことを、川内原発の所長は思い起こすべきだろう。』
これに対して池田信夫氏がその矛盾と偽善を暴くツイートとブログを書いているので次にあげる。
池田信夫
『憲法に「緊急事態条項」を設けることに反対する人々が、菅直人が法的根拠もなく原発を止めたことをほめたたえ、その再稼動に反対する。彼らのいう「立憲主義」とは、自分のわがままを通す口実でしかない。』
池田信夫ブログより
『今回も「川内原発を止めろ」と騒ぐデマが出たが、南海トラフ程度の地震は耐震設計で考慮されている。福島第一も、基準地震動を超える500ガル以上の地震でも緊急停止した。川内原発の基準地震動は620ガルだが、今回観測された最大の地震動は12.6ガルである。』
原発を停止したとして、核燃料棒は一度使い始めたらその桁外れの熱エネルギーを抑える事は困難であり、原発を稼動させようが、停止させようが、安全性を確保するためには、ずっと冷却し続けなければならない。原発を即時停止しようが、稼動を続けようが、ここ二、三十年は地震や津波によるリスクは変わらないのだ。
川内原発の緊急停止の設定値は水平方向で260ガルなど。一方、九電が原子炉近くの建屋に設けた地震計で観測した揺れは、14日夜の最初の地震で「数ガル」、マグニチュード7・3を記録した16日午前1時25分ごろの地震でも12・6ガルだった。
池田氏の主張は一見ドライで冷淡な数字の羅列に思えるかも知れない。しかし、科学技術に余計な感情は不必要に思う。決して過信しない安全を確保し得る正確な値の追求こそが第一に求めるられている。
このことからも上記四氏の熊本地震を原発反対にシフトさせ、政権批判を暗示するツイートが如何に偽善的で被災者感情を踏み躙り、国民の不安を煽り立てているかが御理解頂けると思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます