3月5日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/55bce28d78d12aa58907c0502c8163a2.jpg)
公園がありました。
紅梅がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e9/12e53ce36d36620609c4c4e7ed57c5c7.jpg)
ここは三田台公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/9994515a46e63a6fbcf57403a7ffa12a.jpg)
すぐ隣に亀塚公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/e9bcc289f6ea6d9e26d1a781053ba240.jpg)
お母さんに呼ばれて子供が大きな声で返事していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/fe3dc6eeaeaa7e8c1108966f1ef32fa1.jpg)
JR田町駅前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/45456831e9d49ce2579e71569a0878a5.jpg)
コンビニがあったので、お弁当を買ってランチにしました。
お店に入って食べた人もいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/18e7c3647aa43b35bcd567f3ff41930e.jpg)
奥がJR田町駅です。
昔はここにたくさんの飲み屋がありました。
すっかりきれいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/bdfbcd02b34e1490aec3f18d068d728f.jpg)
ランチ後、みんなと合流して再び歩きます。
カワヅザクラがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/34c36f9e3f1cd302641b31f40f189f27.jpg)
運河に沿って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/70e8b387e1cf5e34db6954dd9081e62e.jpg)
運河沿いに咲いていた花・・・
最初はジンチョウゲ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/15f3a29eb5de2a5d054a86572a0c7ea0.jpg)
ツルニチニチソウ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/64d7fd99fe9e9b6b354261ed4b382c99.jpg)
イモカタバミ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/dab43a9aef0dded52094e65b83ad3bb6.jpg)
オオキバナカタバミ
最近よく見かけるようになりました。
原産地は南アフリカだそうです。
**************************************************
第二部
智光山公園(その2)
3月7日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/fd6660441445fd0656c6a82ef98b45c9.jpg)
梅林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/f477b9e5bb0bac887e08d62b3defe822.jpg)
白梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/7491a1efb72c8e9c00bfe1bc1acde4bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/3f00527438c183b6ca818e6e5861f706.jpg)
明るい日差しに輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/c14d32cc8d5b77a1660ee826d9f01811.jpg)
フクジュソウ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/4dec2d02c8c6dbcd7bf86158a4a40ac0.jpg)
春を告げる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/93e3b8f437bb873be3e862d50c97ad41.jpg)
桜並木・・・
ここにはソメイヨシノの古木がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/82768a617bb6921018f52986ce748765.jpg)
ひょうたん池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/f13e54b27603e63cd7cf166875feacda.jpg)
コガモがゆっくり泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/478a90c4939d739158525beaf44a03bd.jpg)
カメラマンは一人だけです。
奥に数人のカメラマンがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/297c1405c8b3f2c782e23bbd201f1be5.jpg)
池が普段と違うようすでした。
緑色に染まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/c2a4dcdc1be8f5066819c9ddb86a5494.jpg)
遠くの木にダイサギが2羽います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/2f59a0a23ff21ee2b5a4fd72ab077115.jpg)
ズームしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/f0cd8b79010e76ad15493d28d23b487f.jpg)
緑色の物は「アオコ」のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/8a492506e85191d487e9b0d15c293657.jpg)
富栄養化が進むと藻類が大量発生して
このような状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/66/4fee4f3c5db07f59532ceb0a689597cc.jpg)
反対側にいたカメラマンです。
この位置からカワセミを狙っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/55bce28d78d12aa58907c0502c8163a2.jpg)
公園がありました。
紅梅がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e9/12e53ce36d36620609c4c4e7ed57c5c7.jpg)
ここは三田台公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/9994515a46e63a6fbcf57403a7ffa12a.jpg)
すぐ隣に亀塚公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/e9bcc289f6ea6d9e26d1a781053ba240.jpg)
お母さんに呼ばれて子供が大きな声で返事していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/fe3dc6eeaeaa7e8c1108966f1ef32fa1.jpg)
JR田町駅前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/45456831e9d49ce2579e71569a0878a5.jpg)
コンビニがあったので、お弁当を買ってランチにしました。
お店に入って食べた人もいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/18e7c3647aa43b35bcd567f3ff41930e.jpg)
奥がJR田町駅です。
昔はここにたくさんの飲み屋がありました。
すっかりきれいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/bdfbcd02b34e1490aec3f18d068d728f.jpg)
ランチ後、みんなと合流して再び歩きます。
カワヅザクラがきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/34c36f9e3f1cd302641b31f40f189f27.jpg)
運河に沿って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/70e8b387e1cf5e34db6954dd9081e62e.jpg)
運河沿いに咲いていた花・・・
最初はジンチョウゲ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/15f3a29eb5de2a5d054a86572a0c7ea0.jpg)
ツルニチニチソウ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/64d7fd99fe9e9b6b354261ed4b382c99.jpg)
イモカタバミ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/dab43a9aef0dded52094e65b83ad3bb6.jpg)
オオキバナカタバミ
最近よく見かけるようになりました。
原産地は南アフリカだそうです。
**************************************************
第二部
智光山公園(その2)
3月7日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/fd6660441445fd0656c6a82ef98b45c9.jpg)
梅林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/f477b9e5bb0bac887e08d62b3defe822.jpg)
白梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/7491a1efb72c8e9c00bfe1bc1acde4bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/3f00527438c183b6ca818e6e5861f706.jpg)
明るい日差しに輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/c14d32cc8d5b77a1660ee826d9f01811.jpg)
フクジュソウ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bf/4dec2d02c8c6dbcd7bf86158a4a40ac0.jpg)
春を告げる花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/93e3b8f437bb873be3e862d50c97ad41.jpg)
桜並木・・・
ここにはソメイヨシノの古木がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/82768a617bb6921018f52986ce748765.jpg)
ひょうたん池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/f13e54b27603e63cd7cf166875feacda.jpg)
コガモがゆっくり泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/478a90c4939d739158525beaf44a03bd.jpg)
カメラマンは一人だけです。
奥に数人のカメラマンがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/297c1405c8b3f2c782e23bbd201f1be5.jpg)
池が普段と違うようすでした。
緑色に染まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/c2a4dcdc1be8f5066819c9ddb86a5494.jpg)
遠くの木にダイサギが2羽います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/2f59a0a23ff21ee2b5a4fd72ab077115.jpg)
ズームしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/15/f0cd8b79010e76ad15493d28d23b487f.jpg)
緑色の物は「アオコ」のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/8a492506e85191d487e9b0d15c293657.jpg)
富栄養化が進むと藻類が大量発生して
このような状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/66/4fee4f3c5db07f59532ceb0a689597cc.jpg)
反対側にいたカメラマンです。
この位置からカワセミを狙っているようです。