4月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/5ecb98568334c5d18f1646a76f546796.jpg)
小さなせせらぎがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/eed95c18c54960a7c75a838f53726c62.jpg)
ニリンソウがまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/62cb5e3ebe175b40562fd80c471429fd.jpg)
名残りのニリンソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/2bf2c12c693c518cb18f47b25877ca14.jpg)
ツツジが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/3e0a87f98bc746566a54da7cbf5b13e0.jpg)
オオムラサキツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/09ef07b15637e6bc4d955af479439f68.jpg)
アゲハチョウが飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/86ba4ebc43bdcea86ce1aca1e86c78a3.jpg)
美味しい蜜があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/10bcd0d3c187ab6670338f6eaf13e894.jpg)
花の中まで体を押し込んで蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/688e2adb49a349d9cbc3b4cb565b1532.jpg)
少し離れたところにアオスジアゲハがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/c2184f06816b8f43e81487c15bcd1007.jpg)
ハルジオンの蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/577dcd0c6aa67e93bc82146e6d6b0eb6.jpg)
タラノメが大きくなっていました。
ここでは採ることができないので、のびのびと
育っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/386499e29fe72d7f32cd6d00bb96ad0d.jpg)
ラショウモンカズラが一輪だけ残っていました。
すっかり疲れ切っているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/d25c515d459ecc9731144864b6f18f67.jpg)
小さな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/45d6f4a799af3d0ec96bbd041bda40ef.jpg)
ニシキギの花でした。
ニシキギは枝に翼があるのですぐにわかります。
**********************************************
第二部
5月2日、智光山公園を訪ねてきました。
智光山公園(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/58c9d8e527de7e817ac929f4bdfc018d.jpg)
入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/62945a3279967d640b7ac3755d884733.jpg)
アカバナサンザシが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/5491f38ebece2ed639efa9ece272be0b.jpg)
セイヨウサンザシの変種といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/edb9da18d5236d3a9f14402d00a3f3bc.jpg)
レンゲツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/c8730a64dabc5ac644195a3bc627b29f.jpg)
たくさん花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/6bc63a5734f3186311f3bcfaf33573a1.jpg)
ムラサキツユクサ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/f88a7c993874302d0547531b779d442d.jpg)
シロバナもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/dd1c3d3890df0d9a1623c0bb00f072cb.jpg)
ジャーマンアイリス・・・
花びらの真ん中にブラシ状の突起物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/4224fe053bf4513e883ec279944a8b03.jpg)
こちらはイチハツです。
花びらの真ん中はトサカ状でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/2831d6bb1fc91d22e5db82fd4c89f1e5.jpg)
ニセアカシアが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/f5068eede52b57ea5f3859e0c6223448.jpg)
昔、この花を天ぷらにして食べたことがあります。
甘くて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/d8f9a8ce97b7a7dc921242cdee4991dc.jpg)
バラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/63635fac9fd09b5c5322c8fe74725698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/bc0f23faa3f2184519f19dd89836b744.jpg)
いろんなバラがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/f700891b2669287658520a9ba16699b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/f676e1bd5212b29804deec94bd18f8da.jpg)
やっと咲き出したばかりです。
あと2週間くらいすればもっとたくさん咲くと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/5ecb98568334c5d18f1646a76f546796.jpg)
小さなせせらぎがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/eed95c18c54960a7c75a838f53726c62.jpg)
ニリンソウがまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/62cb5e3ebe175b40562fd80c471429fd.jpg)
名残りのニリンソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/2bf2c12c693c518cb18f47b25877ca14.jpg)
ツツジが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/3e0a87f98bc746566a54da7cbf5b13e0.jpg)
オオムラサキツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/09ef07b15637e6bc4d955af479439f68.jpg)
アゲハチョウが飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b9/86ba4ebc43bdcea86ce1aca1e86c78a3.jpg)
美味しい蜜があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/10bcd0d3c187ab6670338f6eaf13e894.jpg)
花の中まで体を押し込んで蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/688e2adb49a349d9cbc3b4cb565b1532.jpg)
少し離れたところにアオスジアゲハがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/c2184f06816b8f43e81487c15bcd1007.jpg)
ハルジオンの蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/577dcd0c6aa67e93bc82146e6d6b0eb6.jpg)
タラノメが大きくなっていました。
ここでは採ることができないので、のびのびと
育っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/386499e29fe72d7f32cd6d00bb96ad0d.jpg)
ラショウモンカズラが一輪だけ残っていました。
すっかり疲れ切っているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/d25c515d459ecc9731144864b6f18f67.jpg)
小さな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/45d6f4a799af3d0ec96bbd041bda40ef.jpg)
ニシキギの花でした。
ニシキギは枝に翼があるのですぐにわかります。
**********************************************
第二部
5月2日、智光山公園を訪ねてきました。
智光山公園(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/58c9d8e527de7e817ac929f4bdfc018d.jpg)
入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/62945a3279967d640b7ac3755d884733.jpg)
アカバナサンザシが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/5491f38ebece2ed639efa9ece272be0b.jpg)
セイヨウサンザシの変種といわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/edb9da18d5236d3a9f14402d00a3f3bc.jpg)
レンゲツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/c8730a64dabc5ac644195a3bc627b29f.jpg)
たくさん花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/6bc63a5734f3186311f3bcfaf33573a1.jpg)
ムラサキツユクサ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/f88a7c993874302d0547531b779d442d.jpg)
シロバナもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/dd1c3d3890df0d9a1623c0bb00f072cb.jpg)
ジャーマンアイリス・・・
花びらの真ん中にブラシ状の突起物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/4224fe053bf4513e883ec279944a8b03.jpg)
こちらはイチハツです。
花びらの真ん中はトサカ状でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/2831d6bb1fc91d22e5db82fd4c89f1e5.jpg)
ニセアカシアが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/f5068eede52b57ea5f3859e0c6223448.jpg)
昔、この花を天ぷらにして食べたことがあります。
甘くて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/d8f9a8ce97b7a7dc921242cdee4991dc.jpg)
バラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/63635fac9fd09b5c5322c8fe74725698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/bc0f23faa3f2184519f19dd89836b744.jpg)
いろんなバラがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/f700891b2669287658520a9ba16699b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/f676e1bd5212b29804deec94bd18f8da.jpg)
やっと咲き出したばかりです。
あと2週間くらいすればもっとたくさん咲くと思います。
ニセアカシアの天ぷら・・・
甘くて美味しかったです。
ニセアカシアの花の天麩羅、話には聞いていたけど、
本当に食べた人が居たんだ!
我が家の冷蔵庫には今青木の葉が味噌漬けになっています。
ラショウモンカズラ・・・
もう終わったと思います。
アゲハチョウ・・:
花に顔を埋めて蜜を吸って
いました。
ニリンソウ・・・
少し残っていました。
レンゲツツジ・・・
色が鮮やかでした。
針槐の花のかき揚げですね^^
お花も今が一番多いころでしょうね
ニリンソウがまだ咲いていましたか
ニリンソウなど春の野草がまだ見られた
頃でしたね。こちらでも山に行くとまだ
雪が融けたばかりのエリアでは、春の山
野草を見られるかもしれないです。
それはそれで楽しいです。
どちらも綺麗ですね。。
沢山の花達でした。。
オオムラサキツツジですか。
綺麗ですね。
アゲハ蝶が来てくれました。
レンゲツツジもきれいでした。
峡は、昨日よりも雲が多くなってきました。