4月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/0288d033a70a50d64409c9655a07172c.jpg)
ドコモビルが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/7b4e32651eb26d43398eb4194c78a725.jpg)
ここは上の池と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/5251983158c8cda60ddcffa7a35a592e.jpg)
柳が風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/a70f7f79b2e84e57aa9840fbe5ff655f.jpg)
新緑が眩しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/33d1f2ec034c4ab97c13c57f77e3494c.jpg)
ムサシアブミが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/c0c8d8edcb99fe13b8ea87bb06f03cad.jpg)
大きな葉っぱに隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/db12457a39075bff7903b1440add9882.jpg)
前回、サクラの映り込みを狙ったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9f/8e6128cbf99c2a764349dcf47d2604dd.jpg)
定位置からのドコモビル・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/4bad81e43e26bee71a38fecc050ee4bc.jpg)
翔天亭という休憩所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/132646b7952cecb4fe4377f47412ee6c.jpg)
ヤエザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/bae2ae259266855a3af209c1e6ae7fbe.jpg)
下は花びらでピンクの絨毯のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/22a3517af1e78d8767052851f6d32244.jpg)
多行松(タギョウショウ)という松です。
クロマツにアカマツを接いでできた園芸種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/2aa87d85aaef2499dae88e5c489cdb97.jpg)
この影がファンタジックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/3500ec109a858ab6bc9f6251acb4c07e.jpg)
ドコモビルも存在感があります。
人が集まっている木はヤエザクラです。
葉っぱがでていますが、まだ花も残っていました。
**********************************************
第二部
智光山公園(その2)
5月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/6ef88d2eed1bbc3547f63a6d1d98b35b.jpg)
赤いスイレンが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/8a216d565724f0ab630c238de80e6c50.jpg)
久しぶりのスイレンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/af50a048a8d13b4f97d7f04a350ea376.jpg)
ハンカチノキ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/625b0343365bed3eb773f16ee67f38bf.jpg)
たくさん花をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/e0098f0be248b839fcf4918f8bb43175.jpg)
花びらのようにみえるのは苞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/70006a20599b41efb3888e9286f50272.jpg)
真ん中の丸い部分が花です。
ヒラヒラと風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/bcb47c11e2fdba45149ce14bf8cb60e8.jpg)
ヤマツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/17a873a10a5e84eb0c041d2ccdc8b297.jpg)
アゲハチョウが飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/8467edbc930a0be20a8ada655c0652f8.jpg)
ヤマツツジは鮮やかなオレンジ色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/d74e99eae9084dec13e0f76aef2df0c8.jpg)
ヤマトシジミが舞い降りました。
このあと、すぐに飛んで行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/2f4bee6c6bbfe60f1f4bbc93d4680b79.jpg)
サンザシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/37a95cf229101757f8e0f4f27be0c1a9.jpg)
秋に赤い実がなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/4104f63d266ba664b7d9824f661e8e80.jpg)
出口です。
この日は約40分の散策でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/0288d033a70a50d64409c9655a07172c.jpg)
ドコモビルが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/7b4e32651eb26d43398eb4194c78a725.jpg)
ここは上の池と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/5251983158c8cda60ddcffa7a35a592e.jpg)
柳が風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/a70f7f79b2e84e57aa9840fbe5ff655f.jpg)
新緑が眩しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/33d1f2ec034c4ab97c13c57f77e3494c.jpg)
ムサシアブミが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ff/c0c8d8edcb99fe13b8ea87bb06f03cad.jpg)
大きな葉っぱに隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/db12457a39075bff7903b1440add9882.jpg)
前回、サクラの映り込みを狙ったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9f/8e6128cbf99c2a764349dcf47d2604dd.jpg)
定位置からのドコモビル・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/4bad81e43e26bee71a38fecc050ee4bc.jpg)
翔天亭という休憩所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/132646b7952cecb4fe4377f47412ee6c.jpg)
ヤエザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/bae2ae259266855a3af209c1e6ae7fbe.jpg)
下は花びらでピンクの絨毯のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/22a3517af1e78d8767052851f6d32244.jpg)
多行松(タギョウショウ)という松です。
クロマツにアカマツを接いでできた園芸種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/2aa87d85aaef2499dae88e5c489cdb97.jpg)
この影がファンタジックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/3500ec109a858ab6bc9f6251acb4c07e.jpg)
ドコモビルも存在感があります。
人が集まっている木はヤエザクラです。
葉っぱがでていますが、まだ花も残っていました。
**********************************************
第二部
智光山公園(その2)
5月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/6ef88d2eed1bbc3547f63a6d1d98b35b.jpg)
赤いスイレンが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/80/8a216d565724f0ab630c238de80e6c50.jpg)
久しぶりのスイレンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/af50a048a8d13b4f97d7f04a350ea376.jpg)
ハンカチノキ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/625b0343365bed3eb773f16ee67f38bf.jpg)
たくさん花をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/e0098f0be248b839fcf4918f8bb43175.jpg)
花びらのようにみえるのは苞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/32/70006a20599b41efb3888e9286f50272.jpg)
真ん中の丸い部分が花です。
ヒラヒラと風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/bcb47c11e2fdba45149ce14bf8cb60e8.jpg)
ヤマツツジが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/17a873a10a5e84eb0c041d2ccdc8b297.jpg)
アゲハチョウが飛んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/8467edbc930a0be20a8ada655c0652f8.jpg)
ヤマツツジは鮮やかなオレンジ色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/d74e99eae9084dec13e0f76aef2df0c8.jpg)
ヤマトシジミが舞い降りました。
このあと、すぐに飛んで行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/2f4bee6c6bbfe60f1f4bbc93d4680b79.jpg)
サンザシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/37a95cf229101757f8e0f4f27be0c1a9.jpg)
秋に赤い実がなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/4104f63d266ba664b7d9824f661e8e80.jpg)
出口です。
この日は約40分の散策でした。
ドコモビル、いよいよ、主役のとうじょうですね。
青い空に、堂々としたものです。
今朝は、どんより曇り空です。。
今にも降ってきそうです。
新宿の風景だと思うとまさにここは都会の
中の点のような存在。オアシスですねぇ。
それでもここには季節季節訪ねたくなりま
しょう。貴重な存在です。
さて、明日は金曜日なのですが、あいにく
の雨予報です。悩ましいです。佐渡に行く
べきか否か。実は今週末も土日ともに町内
や地域の仕事が入ります(困)。トビシマカ
ンゾウの時期なのです。
今年もハンカチの木の花を見れませんでした
面白いお花です
ハンカチの木・・・大風呂敷のようですね。
松の陰、お真央白い形ですね。
ハンカチの木、これは真っ白の大きな花が咲き
遠くからでもわかりますね。
ジャーマンアイリス、イチハツ花は似ていますが
葉が違ったり花の形も違うのですね。
定位置からのドコモビル、定番ですね。
八重桜の花びら流石八重ですね。
ドコモビル・・・
存在感がありました。
ここは確かに東京のオアシスです。
手付かずの自然も残っていました。
ハンカチノキ・・・
もう散ってしまいました。
ヤナギの芽吹き・・・
新鮮でした。