3月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/17438d9b97d84a2f9009d88c07c36b94.jpg)
たくさんのお店がでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/3aeff17c6169046f70052420024c3a05.jpg)
かまぼこやワカメを売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/edc6804be463ab2eaea0dbd304348779.jpg)
行列ができているお店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/e025bee756c42f8acc412b134709df89.jpg)
よさこい踊りが続いています。
「おどりこえん」というグループです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/61bf5e8dd4f22bdd0fb1b27d1d8dcec3.jpg)
「TANASHIそうらん会」というグループです。
元気なおばさんたちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/807e982bf1148eab52da946ebdd8e8ec.jpg)
天覧山も楽しそうに見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/c69e3671691db526eab33b6412219fc9.jpg)
ステージでもいろんなイベントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/abc4203e8f448902de921bde4be7cd94.jpg)
焼きほたてはかなりの人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/d0bcb6ad995c5978b137e71d082e9f00.jpg)
大熊町からもきていました。
隣の塩釜からきていた「たらこ」と「めんたいこ」を
お土産に買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/1d7be5302e7c2b30e739a1f265563aec.jpg)
この震災復興元気市は今回10回目を迎え、最後の開催だそうです。
※まだまだ復興には程遠いところもあるようです。
一日も早い復興を願っています。
******************************************
動画をご紹介します。
※TANASHIそうらん会というグループでした。
2023 3 11 よさこい踊り(6)
******************************************
第二部
上野公園(その2)
3月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/2267a3a6a2b6c4d99ee9ba5434faefeb.jpg)
よく目立つサクラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/ff15c58dce4fbeecd8466c9c91dc8d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/c501d3676b8fa628f2f6eb1130429700.jpg)
ヨウコウというサクラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/1f1663aa5a36cc2435310cb7abf83c0d.jpg)
きれいに咲いていました。
早咲きのサクラのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/edfb731ccb4fcbd800dc5ef793017daa.jpg)
久しぶりに西郷どんに会いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/b41df7f25cc788d6c1ec43b9413b2d89.jpg)
昔と変わらぬ顔をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/d6a2e4eedc5ee6e86328c26fe46a752b.jpg)
少し角度を変えて撮ってみました。
顔は鹿児島のほうを向いているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/db1a7950649bf4bb2ec18a060077dff1.jpg)
寛永寺にある「月と松」・・・
浮世絵から作ったそうです。
奥に見えるのは弁天堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/e32ce13ba0ff4059a2b3295b902da7be.jpg)
上野公園の入り口に大きなシダレ桜があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/ce4a15c95a1366378d139db41e0aeec2.jpg)
丁度、満開になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/8d16e2d7f09a51b802a1d78657beaa9c.jpg)
これも早咲きのサクラのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/f040835482f600680f8d100b9f2d9449.jpg)
青空に映えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/318c0a4bb882290834a33d101b315e1b.jpg)
たくさんの人が集まっています。
外国からの観光客もいました。
※久しぶりの上野公園・・・
花見の雰囲気を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/17438d9b97d84a2f9009d88c07c36b94.jpg)
たくさんのお店がでていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/3aeff17c6169046f70052420024c3a05.jpg)
かまぼこやワカメを売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/edc6804be463ab2eaea0dbd304348779.jpg)
行列ができているお店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/e025bee756c42f8acc412b134709df89.jpg)
よさこい踊りが続いています。
「おどりこえん」というグループです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2d/61bf5e8dd4f22bdd0fb1b27d1d8dcec3.jpg)
「TANASHIそうらん会」というグループです。
元気なおばさんたちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/807e982bf1148eab52da946ebdd8e8ec.jpg)
天覧山も楽しそうに見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/c69e3671691db526eab33b6412219fc9.jpg)
ステージでもいろんなイベントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/abc4203e8f448902de921bde4be7cd94.jpg)
焼きほたてはかなりの人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/d0bcb6ad995c5978b137e71d082e9f00.jpg)
大熊町からもきていました。
隣の塩釜からきていた「たらこ」と「めんたいこ」を
お土産に買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/1d7be5302e7c2b30e739a1f265563aec.jpg)
この震災復興元気市は今回10回目を迎え、最後の開催だそうです。
※まだまだ復興には程遠いところもあるようです。
一日も早い復興を願っています。
******************************************
動画をご紹介します。
※TANASHIそうらん会というグループでした。
2023 3 11 よさこい踊り(6)
******************************************
第二部
上野公園(その2)
3月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/2267a3a6a2b6c4d99ee9ba5434faefeb.jpg)
よく目立つサクラがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/ff15c58dce4fbeecd8466c9c91dc8d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/c501d3676b8fa628f2f6eb1130429700.jpg)
ヨウコウというサクラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/1f1663aa5a36cc2435310cb7abf83c0d.jpg)
きれいに咲いていました。
早咲きのサクラのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/edfb731ccb4fcbd800dc5ef793017daa.jpg)
久しぶりに西郷どんに会いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/b41df7f25cc788d6c1ec43b9413b2d89.jpg)
昔と変わらぬ顔をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ac/d6a2e4eedc5ee6e86328c26fe46a752b.jpg)
少し角度を変えて撮ってみました。
顔は鹿児島のほうを向いているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/db1a7950649bf4bb2ec18a060077dff1.jpg)
寛永寺にある「月と松」・・・
浮世絵から作ったそうです。
奥に見えるのは弁天堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/e32ce13ba0ff4059a2b3295b902da7be.jpg)
上野公園の入り口に大きなシダレ桜があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/ce4a15c95a1366378d139db41e0aeec2.jpg)
丁度、満開になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/8d16e2d7f09a51b802a1d78657beaa9c.jpg)
これも早咲きのサクラのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/f040835482f600680f8d100b9f2d9449.jpg)
青空に映えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/03/318c0a4bb882290834a33d101b315e1b.jpg)
たくさんの人が集まっています。
外国からの観光客もいました。
※久しぶりの上野公園・・・
花見の雰囲気を楽しむことができました。
良い天気で、桜がきれいでした。
西郷どん、熊本を向いていますが、着ているものは、年中夏向きです。
もう震災から随分な月日が経ちました。
こうしたイベントに参加されている風
景に、皆さんわずかでも心を寄せられ
ますね。
誘いもあるんですが、今年こそ福島の
浜通りから北上する小さなドライブか
ツーリングをと考えているんですが..
春から町内会長になりまして、あれこ
れ小さな用事が生じそうなんですよ(笑)。
寛永寺にある「月と松」、面白いですね。
弁天堂がきれいに入った画像がいいですね。
>ステージでもいろんなイベントがありました。
このイス、良いですね!
助かります。
「月と松」、前にも見たような…。
祭り提灯も賑わいですね
西郷さんお久しぶりです
お懐かしや・・西郷どん^^
犬の名前は?
3/20で満開なんですね(^^♪
月曜とて人の波・・・。
西郷どん、熊本でなく鹿児島のほうを
向いているそうです。
鹿児島にも立派な像が立っていました。
被災地にぜひ訪ねてください。
寄付などするよりも訪ねてくれるのが
一番嬉しいそうです。
上野の寛永寺・・
いつか訪ねてみてください。