6月29日

眺めのテラス・・・
奥は水鳥の池です。

ヨシが随分大きくなっていました。
いつもはここから右に行くのですが、
今回は左に進みます。

別の角度からの水鳥の池です。

ハスが咲いていました。

まだ開き切らない花です。

真っ白なハスもありました。

これはもう終盤の花です。

八重のハス・・・

やっと開いたばかりのハス・・・

モデルになって貰いました。

あとは花びらが散るばかりのハス・・・

こんな感じで展示されていました。
期間限定のハスの花でした。
****************************************************
◎ツバメのヒナ

7月18日のことです。
夕方、ツバメのヒナが賑やかに鳴いていました。

全部で5羽いるハズですが、元気に顔をだしているのは
2羽だけです。
左の1羽はお尻を向けています。

お休みなさい!と声をかけて玄関のドアを閉めました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◎悲しい出来事

翌日(18日)の朝です。
巣の下に手前の1羽が落ちて死んでいました。
それから1時間くらいして出てみたら奥の1羽が
落ちていました。

まだ、動いていたので布を被せてあげました。

その後、1時間くらいして出てみたらもう1羽
落ちて死んでいました。
最後に落ちた一番奥のヒナはかなり痩せていました。
この朝、合計3羽が死んでしまいました。
何があったのか、さっぱりわかりません。

巣をみると1羽が動いていますが、何となく元気がありません。
計算ではもう1羽いるハズですが、姿がみえません。
こんなに大きくなってから死ぬのは初めてです。
もうすぐ巣立ちだったのですが、かわいそうでした。
残りのヒナが元気に巣立つことを願っています。

眺めのテラス・・・
奥は水鳥の池です。

ヨシが随分大きくなっていました。
いつもはここから右に行くのですが、
今回は左に進みます。

別の角度からの水鳥の池です。

ハスが咲いていました。

まだ開き切らない花です。

真っ白なハスもありました。

これはもう終盤の花です。

八重のハス・・・

やっと開いたばかりのハス・・・

モデルになって貰いました。

あとは花びらが散るばかりのハス・・・

こんな感じで展示されていました。
期間限定のハスの花でした。
****************************************************
◎ツバメのヒナ

7月18日のことです。
夕方、ツバメのヒナが賑やかに鳴いていました。

全部で5羽いるハズですが、元気に顔をだしているのは
2羽だけです。
左の1羽はお尻を向けています。

お休みなさい!と声をかけて玄関のドアを閉めました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◎悲しい出来事

翌日(18日)の朝です。
巣の下に手前の1羽が落ちて死んでいました。
それから1時間くらいして出てみたら奥の1羽が
落ちていました。

まだ、動いていたので布を被せてあげました。

その後、1時間くらいして出てみたらもう1羽
落ちて死んでいました。
最後に落ちた一番奥のヒナはかなり痩せていました。
この朝、合計3羽が死んでしまいました。
何があったのか、さっぱりわかりません。

巣をみると1羽が動いていますが、何となく元気がありません。
計算ではもう1羽いるハズですが、姿がみえません。
こんなに大きくなってから死ぬのは初めてです。
もうすぐ巣立ちだったのですが、かわいそうでした。
残りのヒナが元気に巣立つことを願っています。
こもれびの里のハスの花・・・
この後ご紹介します。
たしかこもれびの里の池にハスがありましたね。
ツバメ、親はいるんでしょうか。
この日はよく晴れていました。
昨日も久しぶりに晴れました。
洗濯物がよく乾きました。
ツバメのヒナ・・・
巣立つ直前になって死んで
しまったのは初めてでした。
かわいそうですが、どうしょうも
ありません。
ツバメのヒナ・・・
どうしたのでしょうか?
ハスの花・・・
なかなかきれいでした。
ツバメのヒナ・・・
かわいそうでした。
ハスの花・・・
なかなかきれいでした。
ツバメのヒナ・・・
もう少しで巣立つところでした。
ハスの花・・・
鉢のまま冬を過ごすようです。
ツバメのヒナ・・・
かわいそうでした。
広い公園ですが、この日は入園者が
少なかったです。
今年の夏山は難しいと思います。
ツバメのヒナ・・・
前日まで元気に鳴いていました。
なぜこんな風になったのか、わかりません。
あまりにも雨が多くて、カビが生えそうでした。
やっと昨日今日と、お日様が出ましたね。
暑くなるのは嫌ですが、やはりお日様が恋しいですね。
ハスの花、綺麗ですね!
ハスの花・・・
まだ残っていてよかったです。
ハスの花なかなかきれいでした。
広い園内に人がいませんでした。
ツバメの親はきているのですが、
ヒナの姿が見えません。
公園の広い池の中の蓮の花、手入れが良くきれいですね。
ツバメの子供が3匹も落ちてしまったのですね。
あと残っているヒナは大丈夫かしらね?
無事に育つことを願います。
正助さん前のツバメは1匹落ちましたがかぎやさんで
大事に育ててもらっています。
毎年のツバメの巣 造りを見せて頂き
元気に飛び立った話も聞かせて頂きましたね
今年は 残り1羽 元気に巣立って欲しいですね
ポチ 👏
ツバメのひなどうしたのでしょうか?可哀そうですね。三羽も亡くなるのは不思議ですね。親が来なくなったのでしょうか?
広くて本当にいいところですね~
今年も又でしたか・・・
本当に何があったのでしょうね。
広い園内、人の姿が見えないですね。
蓮が大きな鉢で育てられているのにビックリです。
冬は、度のよう保管するのでしょうかね。温かい地方は違いますね。羨ましいです。
ツバメの雛、かわいそうですね。どうしてこのような姿になったのだろうかね。原因が解らないのだろうかね。
昭和記念公園、人がいないですね~
関東地方は感染者が多くて大変ですね。
今年は山も思うように行けれないでしょうね。
蓮が咲いていたのですね。こちらでも今
見られますが、撮影に行きそびれていま
す。
さて、燕のヒナはかわいそうなことをし
ましたね。病気ですかねぇ。
蓮の開花の音が、聞こえてきそうです。
やはり、咲きたてが一番ですね。
燕の子、かわいそうなことをしました。
残り香、無事に巣立ってくれるといいですね。
良く晴れた日の公園散策です。
蓮の花が綺麗で見事に咲いています。
死んだツバメのヒナが可哀想です。
こちら韮川橋下のツバメの巣は空巣です。
こんなことがあるんですね。
燕・・親は餌を運んでいるのですか?