全てのガラス製品を製作する過程で、溶解炉を使用します。その溶解炉に1番目の問題が潜んでいます。つまり、溶解炉は、耐火煉瓦と、耐火モルタルとで作られており、その溶解炉の、劣化により石綿が飛散し、作業員が石綿を吸引するのです。又、2番目の問題が、磨きガラス(どの家にも存在する窓ガラス)の表面の滑らかな仕上げに使用するローラーや、磨き工程で使用される研磨剤に、石綿が使用されています。その為、日本板硝子や、旭硝子などのガラスメーカーから、多くの中皮腫患者が輩出されてきました。一度築炉すると、連続的に十年単位で使用される為、その被害は甚大でした。最後に築炉されたものが平成18年ですから、少なくとも平成28年まで石綿被害が発生し続けることは明白です。この現象と同じことが、陶器製造の窯でも発生します。陶芸家の方たちからも多くの中皮腫患者が見つかっています。特に恐ろしいのが、個人の趣味として陶芸をされている市民の皆さんです。安価な中国製の陶芸窯を購入された方たちの窯が石綿に汚染されているのです。この様な例は、自動車部品にも見られ、安価な中国製の部品を購入した結果、石綿が発見され、使用できなかった例が多く知らされています。この現象は、パソコン部品にも見られ、韓国製のパソコンのキーボードの印字の中に石綿が含まれています。一般の市民も又被害者になりうるのです。後進国の多くが未だ石綿の規制をしていません。安全は高価に付く事は間違いの無いことの様に思えます。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- P/謹賀新年
- natu/何だか異変が起こりそう・・・
- P/何だか異変が起こりそう・・・
- 藤森照幸/一昨々日の事件簿
- P/一昨々日の事件簿
- マリヤンカ/詐欺まがいのメール
- 藤森照幸/実働60時間以上
- P/実働60時間以上
- 花てぼ/実働60時間以上
- natu/虹(にし)山に入る夕日・・・
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 95 | PV | ![]() |
訪問者 | 31 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 582,362 | PV | |
訪問者 | 303,398 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 29,459 | 位 | ![]() |
週別 | 35,954 | 位 | ![]() |