私も、長く遣ったことが無い言葉を思い出した。乗った電車の中で。
「ケロイド」 原爆といえばこの言葉が、枕詞のように使用されていたのは、いつの頃までであろうか。
幼少期には、同じ町内に幾人も「ケロイド」を纏った人たちがいた。
原爆による熱線で、火傷した人達の皮膚が引きつり、盛り上がり見た眼にも痛ましかった。 それを「ケロイド」と呼んでいた。 私の五歳くらい上級生から上の学年で多く見かけた。「原爆乙女」と呼ばれる少女が、「ケロイド」の整形手術のため渡米したのは何年頃であるのだろうか。
確か私が十歳の頃ではなかったろうか。昭和三十年の事であろうと思う。私の記憶では私の町内からも一人、渡米した方がいたように記憶している。米軍のジープが迎えに来て、岩国米軍基地から東京に行き、渡米治療された。その方はそのまま米国に定住されたように記憶している。ご両親が原爆で無くなり、孤児であった様に記憶しているが、定かでない。 米国人の養子に成られた事だけは、大人の会話から聞き覚えている。
さて「ケロイド」の事を書こうと思ったが、今日一日が余りにも不思議な一日であったからその事から書く。
私が広島へ出るには、三つの方法がある。自家用車・路線バス・JR可部線。
最初自家用車で出かけた。広島の目的地「三篠公民館」まで、5kmの所で信号待ちに成った。ふと左手を見ると、ガラス「遊工房」という看板が目に入り一瞬「?」どこかで見たことのある名前?。そう「ブログで」と思った瞬間ハンドルを右に切って、スーパーの駐車場に入れていた。
どんな会社なのか覗いてみたくなったのだ。残念ながら本日お休み。其処からが気まぐれな私は、「そうだ此処からJRで行こう、駐車料金が助かる。」そのスーパーは、素通り。そこからJRの駅まで歩いて十分。途中に、以前市議会議員をされておられた方の家の前を通る。久しぶりに挨拶だけしようと、歩き始めてスーパーの側道に出ると、一角が工事現場に成っていて、マンション建設の真っ最中。
その現場の看板の横に設計した事務所の看板。
見てビックリである。 「遊工房建築設計室」と書いてある。「今日は不思議な日だな」と思いつつ、電車に乗った。座席が一つ空いている。 助かった 。座って左のお客さんを見ると、親子三人の旅行客の様である。そのお父さんの右腕に、大変ひどい火傷の跡があり、「ケロイド」という言葉を思い出し、「原爆の子」の映画を撮った、新藤兼人監督が、今年亡くなったのを、思い出していた。
昭和四十一年八月に、私の友人が紹介してくれたのが、この新藤兼人監督で、話をするうちに、私の母の父の実家と、同じ石内の生まれだということを知った。紹介してくれた友人は、広島市映像文化ライブラリーの館長を勤めたS氏で有るが彼は「原爆の子」に出演した関係で親しくしていたのである。
「今日は何か変な調子だなー。」と 思いながら横川駅で下車。 思ったより早く着きすぎたので、コーヒーが飲みたくなり、十数年前よく行った喫茶店が、今もやっているかと、五分ほど歩いていってみた。 喫茶店は有った。だが名前が変わっていた。
「喫茶 遊工房」 。 「な、なんでこんな日にカメラを持っていないのだ・・・・。」
だが、此れだけでは終わらなかった。三篠公民館に着くとロビーで、「新藤兼人監督」特別展示をしていた。それで再びビックリ。私の友人S氏が、新藤兼人監督と記念撮影した幼き日の写真があるではないか。 以前S氏の自宅で見た写真である。そのS氏も今は鬼籍の人である。私より十歳年上。生きていれば、七十七歳。
はたまた、それだけでは終わらなかった。 特別展の写真の中に、石内尋常小学校の卒業写真の中に、叔父の名前と姿があった。なんと同級生だったのだ。
「アスベスト患者と家族の会」の会合中、頭の中は何かぐるぐるしていた。
不思議な一日であった。が、それと共に思ったのが「ケロイド」と渡米した「原爆乙女」がその後どの様な人生を送ったかである。