静かな秋とはよく言ったものだ。 ツクツクボウシが鳴か無くなったら、部屋の中が急に寂しくなってきた。 鳥の声も、雀の声だけである。 いつの間にか燕が旅立って行ったようだ。 かと言って、秋の虫はまだ鳴いていないのが不思議である。 不思議と言えば、九月半ば過ぎても、28℃を超えた気温とは、・・・・。 子供の頃の夏休みの気温である。 子供たちが可哀そうに感じてきた。 この暑さの中で、マスクをして授業を受けて、・・・・。 私なら、とっくにさぼって神社で一人、自習して居るだろう。 ‥‥そんな過去を思い出した。 なぜさぼったかはいずれの機会に書くとして、さぼっても怒られなかったのが不思議だった。 他の子供なら、怒られたはずだがと、今では思うのだが。 そんな子供の頃を思い出させる、秋晴れの日である。 空は澄み切って、深い空色の中に雲が掠れて、風に遊ばれている。 静かな里の秋と言う童謡を思い出した。 九月と言えば、終戦後、兵隊さんたちが復員し始めた頃だ。 将にそれを詠ったのが、里の秋だった。 私の叔母は、満州から昭和24年三月に帰国してきた。 初代宗谷が、当時復員船に使われていた史実も、今は一部の人間しか、知らない事に成って来た。 隔離施設がある宇品港が、帰還事業に使われ始めたのは、20年の暮れからだそうである。 当時のその記録を残すべきではなかろうかと思い始めた。 引き上げと言えば、「舞鶴港」が思い出されるが、そこばかりが引き上げ船の、寄港地ではなかったのだ。 多くの兵士は病気に罹患していたので、隔離施設が必要であった。 そんな事を、当時四歳の私が覚えて居る事こそ、戦争の恐ろしさなのだ。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- P/謹賀新年
- natu/何だか異変が起こりそう・・・
- P/何だか異変が起こりそう・・・
- 藤森照幸/一昨々日の事件簿
- P/一昨々日の事件簿
- マリヤンカ/詐欺まがいのメール
- 藤森照幸/実働60時間以上
- P/実働60時間以上
- 花てぼ/実働60時間以上
- natu/虹(にし)山に入る夕日・・・
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 17 | PV | ![]() |
訪問者 | 16 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 582,039 | PV | |
訪問者 | 303,309 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 41,408 | 位 | ![]() |
週別 | 36,950 | 位 | ![]() |