戦後、日本中に増えたのは人口と、大学である。 此れだけ大学が増えたのに、人材が育った形跡が見えない。 確かに、二か国以上の言語を話せる人間は増えたが、人に影響を与えるだけの、発信力を持った人間が見当たらない。 たった30年前までは、先の戦争で生き残った人材が、今の日本を作って来た。 しかしながらその後は、其のおこぼれで辛うじて形を守っているだけである。 一部の企業は、創業者の精神をつなぎ合わせて、世界的企業として活躍して居る事は確かだ。 しかしその後が続いていない気がし始めた。 今回の総理大臣選挙は、団栗の背比べ。 傑出した人間性や、政治力、政策力に欠けている気がする。 どうも近頃の政治家に近辺には、政策助言者が居ないのではなかろうか。 政治家が聞く耳を持たないのか、はたまたこの日本には、政策を助言できるだけの人材がいないのか、どちらなのだろうか。 権力欲と、経済力を求めて政治家になった物が多すぎる気がして来た。 世襲政治家は、やはり一度握った権力や経済力を手放したくないのだろう。 また其のお零れに預かりたい連中が、徒党を組んでいる気がしてならない。 何だか近い将来、日本が崩壊し始める気がして来た。 企業は国際化して、多国籍化している。 生産物を運搬するのには、CO2を大量に排出する。現地生産が一番良い。となると日本などは、立地条件が最悪である。 残された日本人は、何を頼りに国を維持するのだろうか。 発見力と開発力だけが、日本の真の力になるべき時が来た気がする。 それが理解できる総理は、果たして何方なのだろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- P/謹賀新年
- natu/何だか異変が起こりそう・・・
- P/何だか異変が起こりそう・・・
- 藤森照幸/一昨々日の事件簿
- P/一昨々日の事件簿
- マリヤンカ/詐欺まがいのメール
- 藤森照幸/実働60時間以上
- P/実働60時間以上
- 花てぼ/実働60時間以上
- natu/虹(にし)山に入る夕日・・・
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 55 | PV | ![]() |
訪問者 | 45 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 576,058 | PV | |
訪問者 | 300,124 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 25,570 | 位 | ![]() |
週別 | 16,457 | 位 | ![]() |