我が家の庭先の深山スミレが、やっと花をつけました。例年に比べ3週間遅く咲きました。この白いスミレは、広島県の中国山地に自生するもので、十年前に一株持ち帰りましたが、私のうちが住みよかったのか、どんどん増殖し、かなりの株数となりました。深山スミレは、黄タテハ、赤タテハ、黒筋タテハなどのタテハチョウの幼虫が唯一住み着ける植物です。今年は未だタテハチョウが飛来しませんが、夏に向かい、八十八夜前後から頻繁に訪れます。その結果、葉は幼虫により殆どが食い尽くされますが、その後さなぎが庭のあちこちにぶら下がり、七月を最盛期に次々羽化して生きます。その時期に又その様子を皆様にこの画面上でお見せしたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
- 雨が降ります雨が降ると思いきや、・・・・ 2ヶ月前
- 虹(にし)山に入る夕日・・・ 2ヶ月前
- これも「初雪」ではないでしょうか・・・・ 2ヶ月前
- 一番星見つけた 2ヶ月前
- 烏何故なくの・・・・ 8ヶ月前
- 烏何故なくの・・・・ 8ヶ月前
- 本日のお出迎えは、・・・ 8ヶ月前
- この夏の「我が家の主」 8ヶ月前
- 毎日心が痛んでいます 1年前
- 毎日心が痛んでいます 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます