晴れのち曇り 最低気温 22.8℃ 最高気温 32.6℃
クィーン・オブ・スウェーデンの開花に誘われたように、他のバラの二番花も咲き始めました。
花が小さく、虫に食べられているところもあって、ブログに載せられないものもあります。
バラさんたちは、この暑さに、だいぶ堪えているようです。
今年は早々に花柄を摘んでしまった方がよいかも知れません。
門扉前の花壇のクィーン・オブ・スウェーデン
咲いたと思っていたら、散ってしまっている花もあります。
一斉に咲きそろう姿は、どうやら見られそうもありません。
代わりにお向かいの鉢植えのトレニアは切り戻した後も、今一斉に咲き誇っています。
二度目の満開を迎えたトレニア
![DSC_0031](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/2125c2114a06140062073654a08ea59c.jpg)
ディスタント・ドラムス
![DSC_0037](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/57085d9ea17f2327689b86ea0b2ccbb8.jpg)
花は結構つけてくれましたが、花も葉も、虫に喰われて、少々醜くなってしまいました。
早々に摘まれてしまったので、画像の花は半部位に減っちゃったかな。
![DSC_0043](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/ffe5a073b9495b45cd31a3f40683ffdf.jpg)
ブルーパフィーム
1輪だけの花なので、他のバラよりは花が大きく咲きました。
ブライダルピンク
![DSC_0036](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/cb27c4bc2760587121ccd0bce4349b86.jpg)
葉がうどんこ病と黒点病に罹ってしまいました。
もう1本の枝に咲いたブライダルピンクは、開花の途中ロゼット咲きのような花姿になりました。
気候により、花形も変化することがあるのですね。
レモン&ジンジャー
春には大輪の花を咲かせたレモン&ジンジャーも一回り花が小さく咲きました。
二番花ではないですが、シュートに花がいっぱいつけています。
摘芯しなかったので、箒状につけちゃってます(;'∀')
まわりにはびこっていたホウタルブクロを抜いたので、通路にしている踏み石がようやく見えるようになりました。
手前に見える高いバラは、ロイヤル・ハイネスです。
これは摘芯を1度しているので、開花が遅れています。
二番花が咲きだすと、以前は凄く嬉しかったのですが、連日、真夏日が続くと、咲かせるのが酷にも感じられます。
元気の良いバラは咲かせるとして、病気や虫の被害にあったバラさんたちは、早くお休みさせてあげた方がよいですね。
私だって、この暑さでぐったりなのですから。
最後に何度も何度も載せている流星を、今日も載せました。
![DSC_0045](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/1cfcf707d5b4ac199e01532cba2b6ac0.jpg)
このクレマチスを見ていると、気分的に涼しくなるんですもの。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
![薔薇(バラ)ランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1806207&seq=3)
薔薇(バラ)ランキング
![](//flower.blogmura.com/engei_taste/img/originalimg/0009792403.jpg)
にほんブログ村
クィーン・オブ・スウェーデンの開花に誘われたように、他のバラの二番花も咲き始めました。
花が小さく、虫に食べられているところもあって、ブログに載せられないものもあります。
バラさんたちは、この暑さに、だいぶ堪えているようです。
今年は早々に花柄を摘んでしまった方がよいかも知れません。
門扉前の花壇のクィーン・オブ・スウェーデン
![DSC_0029](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/596771e8563b4fb38bb518e035c13ebc.jpg)
一斉に咲きそろう姿は、どうやら見られそうもありません。
代わりにお向かいの鉢植えのトレニアは切り戻した後も、今一斉に咲き誇っています。
二度目の満開を迎えたトレニア
![DSC_0031](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/2125c2114a06140062073654a08ea59c.jpg)
ディスタント・ドラムス
![DSC_0037](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/57085d9ea17f2327689b86ea0b2ccbb8.jpg)
花は結構つけてくれましたが、花も葉も、虫に喰われて、少々醜くなってしまいました。
早々に摘まれてしまったので、画像の花は半部位に減っちゃったかな。
![DSC_0043](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/ffe5a073b9495b45cd31a3f40683ffdf.jpg)
ブルーパフィーム
1輪だけの花なので、他のバラよりは花が大きく咲きました。
ブライダルピンク
![DSC_0036](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/cb27c4bc2760587121ccd0bce4349b86.jpg)
葉がうどんこ病と黒点病に罹ってしまいました。
![DSC_0035](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/f7452b7023afcee25530a388a6f3b61e.jpg)
気候により、花形も変化することがあるのですね。
レモン&ジンジャー
![DSC_0034](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/f64f157daa1e89a86629e35e1130862c.jpg)
ラバグルート
![DSC_0059](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/21/1829de183315b567f513e81c6244f9fa.jpg)
摘芯しなかったので、箒状につけちゃってます(;'∀')
まわりにはびこっていたホウタルブクロを抜いたので、通路にしている踏み石がようやく見えるようになりました。
手前に見える高いバラは、ロイヤル・ハイネスです。
これは摘芯を1度しているので、開花が遅れています。
二番花が咲きだすと、以前は凄く嬉しかったのですが、連日、真夏日が続くと、咲かせるのが酷にも感じられます。
元気の良いバラは咲かせるとして、病気や虫の被害にあったバラさんたちは、早くお休みさせてあげた方がよいですね。
私だって、この暑さでぐったりなのですから。
最後に何度も何度も載せている流星を、今日も載せました。
![DSC_0045](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/1cfcf707d5b4ac199e01532cba2b6ac0.jpg)
![DSC_0047](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/3692fcae129cec3207ad9f9f44bcea2d.jpg)
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
薔薇(バラ)ランキング
![](http://flower.blogmura.com/engei_taste/img/originalimg/0009792403.jpg)
にほんブログ村