四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

涼を求めて

2017年07月14日 | 暮らしとガーデニング日記

暑中お見舞い申し上げます。

こちらも連日、真夏日を観測し、畑から野菜を収穫するだけでも汗だくになります。

暑さで花もお疲れ気味です。

カメラに収める花も少なりました。

少し涼しさを求めて、木陰に入ります。



桜と山法師が少しだけ、陽を遮ってくれます。

今年も山法師が咲きました。


この山法師は、毎年7月中旬に見頃を迎えます。

白い花は、一時暑さを忘れさせてくれます。

鉄砲百合が庭のあちこちで咲きだしました。



半日蔭のところに植えられているギボウシ、涼しそう。



最後は太陽の恵みをいっぱい受けて、もりもり育っているパッションフルーツ



早く赤くならないかなぁ~


コメント (2)

今日の花

2017年07月14日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類
晴れ  最低気温 22.9℃  最高気温 30.6℃

ブログを書いているとき、時々、こんな悠長なことをしていていいのかしらと思ってしまいます。

九州北部の豪雨による甚大な被害に、心が痛みます。

昨日は静岡市の豪雨による浸水、そして今日は東海地方でも局地的な大雨による浸水被害が出ています。

異常気象による災害が日常茶飯事のようになっている今、いつわが身に降りかかってもおかしくありません。

私もこれまで床上浸水の経験がありますので、被災地の方のご苦労はある程度は察しがつきます。

この暑さで、体調を崩されることがないよう、そして安眠できる日が1日も早くやってくることをお祈りします。

ボランティアの皆さま、本当にありがたいです。

この暑さに、重労働はきつく、考えただけでも腰が引いてしまいます。

ボランティアの皆さまの勇気、暖かさにただ、ただ頭が下がるだけです。

くれぐれも、体調にご留意してくださいね。

こちらで、かつて1986年の8.5豪雨の際に、知人が傷口からC型肝炎に感染しました。

テレビで被災者の方が、裸足で片づけをしているのを目にしました。

暑いでしょうが、靴は必ず履いてくださいね。

コスモスが咲き始めました。
DSC_0067
被災地に涼を届けてほしいものです。

ひと際、冴え冴えしているリアトリス
DSC_0078
心を落ち着きます。

ヒペリカムの実、可愛いね。DSC_0081


DSC_0080

ほっと、一息つける瞬間をあなたに届けたい。

そんな、1日でした。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。


薔薇(バラ)ランキング



にほんブログ村


コメント