四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

秋の庭から~バラやビオラ等々~

2017年10月23日 | バラ
雨のち時々晴れ  最低気温 11.2℃  最高気温 14.7℃

心配されていた台風も過ぎ去って、午後には晴れ間も見せてくれました。

庭の様子が気になりはしましたが、靴が泥だらけになるのでパトロ-ルは見合わせました。

夫の点検に寄れば、東側の通路の排水U字溝に庭土が流れ、泥が詰まっているそうです。

玄関から門までの通路沿いは、桜やバラのなどの落ち葉がぐしょぐしょ状態。

掃けるところだけは簡単に掃除しました。

明日は、台風の後始末に追われそうです。

皆さんのところは、いかがでしたでしょうか。


今日は、昨日、少しだけ載せるのを見合わせたバラ少しと、こぼれ種から咲き始めたビオラを載せることにしました。

エメラルド・アイル
DSC_1421
我が家では遅咲きなバラが1週間ほど前から咲いてきました。
これが咲いてくると、秋バラの最盛期を迎えるはずなのですが、今年はどうもね。

ゴールデンボーダーは、早咲き傾向ながら、毎年11月下旬まで咲いているバラです。
花期が長いから、何度も登場しますね。
DSC_1417

DSC_1146

バターカップとスイートブライヤーのヒップのコラボはお気に入りのシーンです。
DSC_1200

ディスタント・ドラムス
DSC_1180

花が散っちゃい。完全にこれは栄養不足ですね。;'∀')

大好きなホワイトマスターピースが葉がない状態に(;'∀')
DSC_1176

ここからはビオラです。

種まきしたビオラは、中々大きくならないので定植に至っていません。

バラの鉢にこぼれ種から咲いたビオラがご機嫌なお顔をのぞかせています。
DSC_1430

DSC_1427

DSC_1426

DSC_1429

DSC_1425

今年不調だったのは、トウテイランです。
DSC_1431
花が咲いたのは、つい最近、おまけに花数が少なくてUP出来ないでいました。

載せようか迷いましたが、今年はそんな年であったと記録用に残しておきます。

数年、楽しませてくれたベロニカグレースも枯れちゃったようです。

ガーデン日誌と言えば、もう一つ記録に残しておかなくちゃならないのは酔芙蓉です。

我が家では、今頃咲いているんですよ。

DSC_1096

DSC_1097
もっと、早く咲いてくれれば、秋の庭の主役になれるのに。

やっぱり、秋の庭の主役は秋明菊かしらね。
DSC_1098



ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。


薔薇(バラ)ランキング



にほんブログ村



コメント