四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

10月下旬の庭

2017年10月27日 | 暮らしとガーデニング日記
うかうかしていると、11月に入ってしまいそうです。

お天気に恵まれた本日、庭遊びを堪能しました。

お天気が良いと、花が一層美しく見えます。

つい、あれも、これもとシャッターを押してしまいます(笑)

私のもう一つのブログである「庭の草花にときめいて」とシェアしたバラさん達です。

ベネロープ


快挙


ジャックカルティエ

花芯はボタンをつけているかのように咲いて、個性的なバラです。


バラじゃないみたい。
花茎が極端に短いのも特徴かな。

蕾もコロンとして可愛い!


バターカップ

しな垂れて咲く姿が美しいバラです。

花持ちが悪いので、生けることはないけれど、外で眺める花姿に癒されています。

ゴールデンボーダーは今が見頃かな。


ピンクフレンチレース

秋バラらしく、きりりと濃い花色となっています。


マユハケオモトも咲きだしましたよ。ちょっと遅い開花でした。


昨年、母の庭から貰ってきたサフランが咲いています。

先日の台風がなければ、もう少し賑やかな花をお見せすることが出来たんじゃないかしら。

植えっ放しで良い強い花ですね。
コメント

お天気がよくバラも最高!

2017年10月27日 | バラ
晴れ  最低気温 5.6℃  最高気温 18.7℃

陽を受けて、マチルダが一層可愛らしく映ります。
DSC_1564

もう、この可愛らしさ、たまんないですね。

開ききった花も可憐で、本当に素晴らしいバラだと思う。
DSC_1566

雲ひとつない青い空が広がった今日、カメラを向けるのが楽しい(*^-^*)

つるゴールドバニーが輝いて見えるでしょう。
DSC_1586
これまでも、早くから咲いてはいたけれど、中々カメラを向ける気がしなかった。
なのに、今日は撮ってあげたくなるほど、空の色とのコンビネーションが美しかった。

隣では、グラハムトーマスが色も咲き姿も控えめに咲いています。

初夏に咲く花色とは、また違った雰囲気があるでしょう。
DSC_1585

ワイルドブルーヨンンダー
DSC_1588
秋は黒みを増して、とっても素敵な感じに咲いています。
FLローズに分類されているけれど、シュラブのような雰囲気があります。

ここ2~3年不調なミスティーパープルです。
DSC_1574
挿し木をしても、全然根付いてくれません。
調子の悪い時は、挿し木もうまくいかないのでしょうか。

ニコルは素敵な表情を見せるので、つい撮りまくってしまいました(;'∀')
DSC_1611

覆輪が際立つ美しさです。
DSC_1549

DSC_1548

DSC_1536

DSC_1535

秋バラの中では、比較的早くから咲き始めて、いったん花が終わった後、再び咲き始めてきました。

鉢植えでそ育てていた昨年までは、それほど大きくありませんでした。

それで、通路脇に植えたら、それがものすごい勢いで伸びてしまったのは誤算でした。

美しい花をすぐ傍で愛でることが出来るのは嬉しいのですが、このままでいくとそばを通る際に洋服を引っ掛けてしまいそう。

これも、移植の対象となるようです。

誤算でバラを何本移植したことか・・・・

勉強足りませんね(-_-;)

今日、魅せられてしまったバラがもう1本あります。

ラバグルートです。
DSC_1571


DSC_1573
10月になって、確か載せたような気もしますが、今日はお天気が良かったこともあって、特別にベッピンに見えました。

DSC_1570
少しぼけちゃったけれど、これも素敵に見えたものですから、そのまま載せました。

DSC_1568

ちょっと、カメラを引いただけで、光の入り方のせいか、こちらの花色が実物に近い色です。
DSC_1572

お天気も良く、心も晴れ晴れ、バラを堪能した1日でした。


ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。


薔薇(バラ)ランキング



にほんブログ村



コメント