goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

牡丹が咲いたよ

2020年05月03日 | 牡丹、芍薬

牡丹「八千代椿」が開花しました。

はじめの1枚はズームで斜め横方向から撮影

今年は開花が早くなるんじゃないかと思っていましたが、例年並みです。

少し離れて撮影

真正面から撮影

裏側から見たら、どうだろう

3個咲いたかと思っていたら「、4個でした。

玄関前の方から撮影

「八千代椿」は、毎年、決まったように、一番最初に開花します。

その順位は、他の椿に譲ったことがありません。

明日ぐらいに咲きそうなのは、「村松の桜」です。

惜しかったね。今年も1番、逃しちゃったね。

ここの方が日当たりもよく、環境的にはばっちりだと思うのだけど。

今朝、茶の間からソフトピンクの花びらが見えたときは、しばらく目が釘付けになりました。

後ろの「春一番」もピンクの花ですが、「村松の桜」の方がずっとお色が白い。

花色とガク、そして茎のグリーンのコンビネーションも素敵でしょう。

それを言ったら、夫に「何故、そうやって比較するんだ」と叱られてしまいました。

そうですね。それぞれの花の美しさ、それぞれの花色があるのですから(反省、反省)

それにしても素敵な花色だこと。

この淡い花色が「村松の桜」と名付けられた由来かもしれませんね。

そういえば、ブログ友さんが、牡丹の花なのに、「八千代椿」だとか、「村松の桜」という名前がついていて面白いと言っていたことを思い出しました。

たまぞうさん、今年も咲きましたよ。

牡丹を撮影しに行ったとき、アジュガの美しい咲きっぷりに目が奪われました。

宿根フロックスの方に焦点を当てて、撮り直てみました。

どちらも、素敵に咲きました。

【今日の庭仕事】

今日も暑くて、鉢の移動から庭作業を始めました。

クリスマスローズや雪割草は、生育期には少し日に当てた方が花付きがよくなると聞いていましたので、少し日当たりの良いところに出していました。

しかし、連日の暑さで、葉に元気がなくなりましたので、日陰に移動です。

さすがに強い日差しは、苦手ですもんね。

これからバラや他の花も咲いてくるので、私は遮光ネットを張らず、面倒でも鉢を移します。

この後、クレマチスを誘引する。ちょっとの間に延びた枝を誘引する。

この時期、クレマチスには目を離せない。

バラとクレマチスが競演する光景を見たいものだ。

 

ご訪問いただきありがとうございます。

よろしかったら、応援もよろしくお願いします。

 

コメント (4)