goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

娘の家の庭から~南花壇~

2022年07月05日 | 娘の庭

今週の土曜日、父の13回忌の法要があるため、早朝より夫と娘と共に実家のお墓の掃除をしてきました。

お墓の周囲を囲っている石が茶色のカビ状の汚れが付着していましたので、亀の子たわしでごしごししながら汗をかくこと1時間半。

娘は孫のみ~ちゃんを抱っこしているので、お寺さんからの水汲み専門で、Rちゃんは洋服を濡らしながら掃除の真似事をしていましたよ。

掃除をしながらケルヒャーを持参すればよかったと思いましたが、現地に行ってみないとわからないことがあります。

電源はどうするの?と、夫に聞いたら、車から取ることができると言います。

ああそうかと思いました。

普段使わないものは、頭に浮かんでこないものです。

さて、今日も娘の庭からの続きです。

庭の南面には芝生が広がっています。

落葉樹が大きくなると、また雰囲気も変わるんでしょうね。

板塀前の花壇を横から撮ってみました。

もう花は、終盤に入っていますので、6月に撮った画像をUPしています。

サルビアネモローサ・カラドンナとジギタリス・アプリコットのコラボが美しかったなぁ~

手前にはビオラやアジュガが植えてあって、最盛期の姿も撮っておくんだったと思いましたが・・・(孫ちゃんのお世話が待っていました)

オステオスペルマムは、長い事咲いています。そろそろ切り戻しした方が良さそうですね。

セントーレア・ブラックボールと矢車草ブルーミックスの草丈の長い植物は、家から眺めるにはとてもいい味を出していました。

タンジ―・ゴールデンフリースというライムグリーンの葉は、とても目を引きます。

ここには、葉色を楽しむツボサンゴ・キャラメルやクリスマスローズを植えているのだそうです。

プルモナリア ダイアナクレア

プルモナリア ダイアナクレアはブルーのお花が咲いている時は、葉色と相まってとても美しかったです。

お花が咲いている時の画像は撮っていなかったみたい🙇

ギリア・レプタンスとベロニカ・ミッフィーブルートの花も優し気な雰囲気でした。

お隣にはスカビオサ・ホワイトクイーンという、とっても大きな花が咲きましたが、風で倒れてしまいましたね。

ベロニカ・ミッフィーブルート

我が家のは斑が入らなくなったので、株分けしてもらうことにしています。

矢車草ブルーミックスの手前のグラスはなんだったけ?

ニワゼキショウかもしれないわね。

オルレアと矢車草ブルーミックス、そしてティアレア・スプリングシンフォニーの組み合わせもナチュラル感がありますね。

こちらのバーベナは、とっても可愛かったです。

バーベナ パンプトン

ブルーミックスとの相性はもちろん、風になびく様子がとても素敵で、すっかり気に入りました。

こぼれ種で増えるのだろうか?

三尺バーベナは知っていましたが、こんなバーベナもあることを知りました。

エキナセア・バージンは咲き始めたばかりです。

クレマチス 流星は今も咲き続けています。

もうそろそろ剪定した方が良いのですが、私も娘も時間がとれません。

今年の春、植えたばかりの花が多いので、まだ植物と植物がうまくつながりあっていないところがあったりで、手直ししたいところはいっぱいあるそうですが、子ども達二人が揃って寝てくれた時でないと、庭に出られないと嘆いている娘です。

それでも、私は、矢車草など風になびく姿を、娘の家のリビングから眺めていて、癒された6月の庭でした。

お終いは、我が家のブッドレア・アドニスブル―を貼り付けました。

ちょっと暗い画像になりましたね。

今年は今までにないくらい花穂が大きくなり驚いています。

もう少し咲き進んだら、また載せますので、見てくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。

コメント (4)