goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

カサブランカが咲きました

2022年07月25日 | 百合

朝、起きたら雨が降っているではありませんか。

やだ~、タイマーをセットし、お洗濯してあるのに・・・

その後、雨は上がりましたが、湿度が高くて蒸し暑い日でした。(最高気温28.8℃)

今朝も水やりは無しです。1週間が過ぎています。

7月の水道代はお安くあがりそうですよ。

このところ、不安定な天候、蒸し暑さ、蚊の発生で、ガーデニングらしいこと、何もしていません。

黒点病で葉を失っているバラやチュウレンジハバチの幼虫が新芽についているので、消毒をしたいのですが、不安定な天気が続いているので、虫がついた枝は切ることにしています。

これは、見回り中に見つけると、すぐやっています。

玄関アプローチから見える花、そして小径沿いの花は、花柄を摘み取ったりしていますが、草取りはここしばらくやっていません。

かなり雑草が伸びてきていましたが、見て見ぬふりをしていました。

今朝は小雨で、気温も22~23℃でしたので、朝ご飯前に草抜きをすることにしました。

2時間あまりでしたが、凄く気になっていたところは、まぁまぁ綺麗にすることが出来ましたよ(*^-^*)

いつものように、今回も写真を撮っていません(;^_^A

今日はタロちゃんの散歩から帰ってきた後、公民館に釉薬掛けにいきました。

全然、作品を作っていないので、すぐ終わって家に戻ってきました。

お迎えは、カサブランカのよい香りです。

朝より更に咲いていました。

今朝は香りは少しだけでしたが、お出かけしてから6時間も経つと、癒しの香りが漂っています。

3月の地震で、鉢が壊れ、植え直したカサブランカでしたが、しっかり咲いてくれました。

今日はこのカサブランカ一つだけのUPと思いましたが、黄金鬼百合と黒鹿子百合が咲き進んでいましたのでUPしました。

撮影日は7月23日です。

「黄金鬼百合」

白鬼百合と黄金鬼百合を植えていたつもりでしたが、コラボしたのは黒鹿子百合でした(;^_^A

ちょっと、色合いが反発しあいますね。

白鬼百合は、我が家で最初に咲いた百合です。

「黒鹿子百合」

黄金鬼百合も黒鹿子百合も長い蕊が格好いいです。

最後はアガパンサス・ツイスターも入れて、撮ってみましたよ。

今朝の雨は小雨でしたので、鉢の乾き具合を確認しました。

乾いている鉢がやっぱりありました。

少しなので、貯めてだけで十分でした。

庭をくまなく見てまわると、色々やらなきゃならないことが見つかります。

雑草取り、花柄摘みと病気の葉を摘み取ること、1年草の抜き取り、ブルーベリーの収穫など・・・

畑に目を向ければ、収穫しなければならない野菜、トマトやキュウリの脇芽とりと、誘引など・・・

里芋は小さな芽をかき取るようにと友人からアドバイスをもらっているのに、まだ済んでいません。

できることは限られています。

優先順位を付けていましたが、最近はその時、その時の思いを優先にして、心が動いたやりたいことをやっています。

無理できない年齢に体力ですから、長続きできる道を探っているところです。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。

 

コメント (4)