
昨年、我が家の庭に迎えた花がいい感じに咲いています
ワクワクしながら、どんな花が咲くのか待っていた花が咲きました
ゲラニウム’ジョンソンズブルー’です

追記:ブロ友さんが「ゲラニウム・ビルウォーリス」じゃないかしらと教えて下さったので、ネット検索したところ、「ゲラニウム・ビルウォーリス」と判明しました
ジョンソンズブルーは、草丈も60㎝位に大きくなるそうですし、葉の形が切れ込みがありました
我が家のは丸い葉ですので、明らかにジョンソンズブルーとは違っていました
すみませんでした
ゲラニウム・ビルウォーリスと訂正させていただきます
鮮やかなブルーが庭にインパクトを与えてくれそうです
今は小さな株ですが、丈夫で増えるそうですから、そのうち、あらわになっている土を、カバーしてくれることでしょう
ブルーのお花がもう一つ、咲き始めてきました
ツルハナシノブブルー(ハナシノブ科)

明るめのブルーの色がホントに素敵です
這性のフロックスの仲間だそうです
つるといっても、横に広がっていくといくという感じかな
はじめ、名前につるとあるので、高鉢に植えて、縁から垂れ下げていました
どんどん伸びていき、地面につくようになりました
途中から切って、地植えしたらどんどん横に広がっていきます
草丈も5cm位で、グランドカバーとして使えますよ
ツルハナシノブとよく似ている花、宿根フロックスも、咲いています

草丈も20㎝位で、涼しげに咲いています

ブルーのハナニラが今色が抜けてきて、白い花弁に青い筋が入って、綺麗に咲いています

他のハナニラは、もう咲き終えています
ハナニラの傍では、八重咲のムスカリが咲き始めました

グランドカバー向きではないけど、近づいて見ると1つ1つの花が以外にも可愛いのです
マクロレンズが欲しいなぁ~
今日もPCの調子が悪く、画像をアップするのにも、開くにもすご~く時間がかかっています
ご紹介したいお花が他にもありますが、次回に回します