四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

バラの咲きはじめる季節に・・・

2015年05月18日 | バラ
我が家の庭でも少しバラの蕾が膨らんできました

黄モッコウバラ


スパニッシュ・ビューティー


ディスタント・ドラムス


ニューウェーブ




フレンチレース


マダムアルフレッド ドゥ ルージュモン


荒城の月




ゴールドバニー

天津乙女


実家の庭でも、ルイーズ・オディエや羽衣が咲き始めました


待ちに待った季節を迎えたのに、昨日の夕方、母が救急車で搬送されたという電話が入りました

丁度私達家族が自宅に戻って30分位した時でした

一人暮らしの母(85歳)が庭でめまいから転倒し頭を打って、足が痛くて動かせず、道行く人に助けを求め、その方から私に連絡が入ったのです

結果は大腿骨頸部骨折でした

明日、手術をし、1週間後にはリハビリ病院の方に転送するとのことです

母の庭は、今、山野草やバラで彩りを見せはじめました

1年で最も美しい庭を目にすることができないのですから、母は残念でたまらないことでしょう

病院や実家を行き来しなければなりませんので、当分ブログをお休みすることにいたしました

コメント欄も閉じさせて頂きます

残念ですが、またの再会を楽しみにしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草&エビネ展でみた素敵な花

2015年05月16日 | 山野草&野の花
 最低気温 14.8℃ 最高気温 21.7℃

昨夜から降り続いた雨は、朝の9時になっても上がりません

天気予報では9時頃から晴れるとありましたが、雨が上ったのは10時30分頃でした

まとまった雨に庭の木々も一息つけたのではないでしょうか

今年、我が家のツツジ類は例年になく、びっしりと蕾で埋め尽くされ、咲いたら見事だろうと思っていましたら、乾燥の為、咲かずじまいのものが続出しておりました

そんな画像を載せてもしょうがないので、先週の土曜日(9日)大崎市三本木道の駅で開催された「山野草&えびね展」に展示された素敵な草花をご紹介したいと思います

会場入り口には昔懐かしい三輪自動車が展示されていました


かつて、昭和の中期、三本木は亜炭を採掘しており、この三輪自動車で運搬していたそうです


まずは山野草からですが、出展されたものの中から、私の目を引いたものだけ抜粋しました

斑入りアマドコロ


斑入りナルコユリ


アツモリソウ


ゴゼンタチバナ


マツシマセッコク


これもセッコクなんでしょうが名前がわかりません


イワカガミ


ガビシズカ

初めて見る山野草です
ガビって、どんな意味?

アケビ


ヒマラヤトラノオ


名前わかりません






シラネアオイ

この山野草展に合わせて、咲く時期をおくらせたものです

山芍薬(赤花)


これより、エビネとなります


枚数が多いですが、ご容赦くださいね

地エビネ黒豹

数あるエビネの中で、私が最も印象に残ったエビネです
とにかく花が黒いのです

地エビネ紫星


王妃ヒゼン

このエビネも素敵だった。さすが王妃ですね

翠鵬タカネ


鶯宿梅


緑春ヒゼン


流星晃サツマ


豊春ヒゴ


大空コウズ


火の鳥サツマ


春の山野草展はもう一つ残っていますが、今年はこれで終りとしました
これからは、バラの季節ですものね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木香バラ、地エビネ、シレネブルガリス他

2015年05月15日 | バラ
最低気温 11.8℃ 最高気温 20.2℃

今日は主役にする花が決まりません

記事のタイトルにも悩みます

いつもの年なら「黄モッコウバラが咲きました」とするところなんですが

今年は、ごらんのとおり、花つきがあまりよろしくありません




黄モッコウバラが咲いて、今朝咲いたのが紫玉です


お日様の光をたっぷり浴びた上の方から、咲いていきますね

紫玉はそこそこ蕾がついています(ホッ!)

紫つながりで紫蘭も載せましょうね

今が見頃です

白花の紫蘭は少し遅れて咲きます

先日も載せた地エビネが、満開です






山芍薬白花も以前記事にしていますが、これは違う株です

花も小さくて、ひっそりと咲いています

お気に入りの淡いピンクのジャーマンアイリスも咲き始めました




とってもよく似ているでしょう
というか、私には同じものにしか見えませんが、くれた母がピンクは2種類と言っています



小豆色といったらよいのかしら


畑の土が山砂で乾燥した土のせいか、花の重みで倒れてしまうものもあります


今日、ご紹介したいのが、この可愛いシレネ・ブルガリスです

シレネ・ブルガリス ナデシコ科マンテマ属です


なんといっても、風船のように 膨らんだガクが愛らしいです
ガクの模様もユニークです



ガクの先についている花弁は5枚です


可愛いくて、何枚も載せてしまいました(へへへ)

さて、今日の記事のタイトルはなんとしましょう

やはりシレネ・ブルガリスかな

それに、決めた~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのあり?~2015年に咲いた我が家のオダマキ~

2015年05月14日 | 暮らしとガーデニング日記
 最低気温 14.2℃ 最高気温 28.0℃

今日は当地でも初めて夏日を迎えました

5月の庭を彩るオダマキも咲きそろいました

昨年よりも10日ほど早いようです

何度も当ブログにご訪問頂いている皆さんには、見慣れた画像になります
お許しくださいね

今年咲いたオダマキの記録として、全員集合です(*^_^*)

①八重咲きの白花

丁子草を撮る時に、咲いていることに気付きました
草丈が低いので、丁子草の影に隠れていました
咲いたのは、この1株だけです

②ダブル咲きの白花

ピンクの花が白花に変化したものと思われます


③一重咲きの白花

普通のオダマキは花弁がダブルになっていますが、
これは内側の花弁が退化してしまったようです
花弁も少し細めに変化しています
この画像では少しわかりにくかったかもしれませんね

④白い花弁に薄い紫の筋が入った綺麗な子です


このようなオダマキは、はじめて目にしました

オダマキは交配しやすい植物です
毎年、今年はどんな変わり種ができるのかと楽しみにしていたんですよ
⑤ブラックバロー(八重咲きの黒花)

他のオダマキに遅れて咲きました
確か、昨年も遅かったような気がします





八重咲きのオダマキはピンクもこのブラックバローも
発芽率が非常に低いと見え、今年も二株だけです

⑥八重咲きのピンク花


⑦1つの株にピンクのセミダブルにタワー咲きが一緒に咲いています


⑧こちらはピンクの八重咲きにタワー咲きが混在しています

自然交配は、時にはこんな花も作り上げるんですね

⑨ダブル咲きのピンク花


⑩タワー咲きと八重咲きとが一緒に咲いている枝替わりの淡い水色花


⑪タワー咲き水色


⑫ダブル咲き水色花(水色と白の二色咲き)

深山オダマキと西洋オダマキ(ブルー)と交配したものと思われるオダマキです

⑬深山オダマキ

草丈も低く、俯いて咲くので和の雰囲気そのものです
そうそう、葉の色も少しブルーを帯びています

⑭タワー咲きに進化するかもしれない紫花


⑮タワー咲きに進化した紫花


⑯ダブルの単色咲き濃いブルー


⑰ダブルの2色咲きにタワー咲きになる1歩手前の花が混在しています


↓これまた変わった咲き方をしていますよ

⑱何と言ったらよいのかわからない咲き方のブルー花

ダブルの2色咲き(普通)のと、ダブルの内側だけ花弁が多い花とタワー咲きの紫花です

こんなのあり??

⑲ダブルの2色咲きブルー花(右手)




⑳山オダマキ


21西洋オダマキ紫花


あなたも、もしオダマキを植えていらっしゃるなら、
変り種がないか探してみてはいかが
楽しいですよ


大変、長々とわかりにくい説明で申し訳ございませんでした

ここで使った単色咲きとか2色咲き、セミダブル、タワー咲きというのは植物学的なものではありません
私が勝手にそのように表現したものだとご理解くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、見頃を迎えた花

2015年05月13日 | 暮らしとガーデニング日記
 最低気温 15.1℃ 最高気温 23.4℃

台風から温帯低気圧に変化し、待望の雨が降りました

といっても、降水量4mlで思ったより降らなかったのよ

我が家の60Lの雨水タンクには半分強しか溜りませんでした

台風に代わってやって来たのが地震です

こちらは震度4、朝風呂最中にやってきて、少々あわてましたよ

裸姿で救出されたら、恥かしいですものね


我が家の庭で見頃になっている花をUPしました

シャクナゲ

我が家に何本かあるシャクナゲの中で、一番遅くれて咲いてきました

ズームにして


すぐ近くでは白いツツジが咲いています

白つながりで、八重咲きのコデマリも満開です

綺麗な花でしょう

裏に植えていたコデマリに毎年アブラムシがつくというので、夫に切られました
夫には内緒で、前庭の私の管理区域に、こっそり植えています

先日、UPしたクレマチス’シルバームーン’も咲きそろってきました

このクレマチスは、この青枝垂れモミジとよくお似合いね

キャットミント

しばらく前から、咲いています

昨年、愛犬テリーちゃんを亡くなってから、我が家の庭に我が縄張りかのように5匹ほど猫が出没します
いつも、娘が買っているメダカをねらっているのです

今日は、キャットミントにすりすりしているではありませんか
はじめてです
こんな光景を目にしたのは
キャットミントは猫が好きなハーブだったのね
こんなことも知りませんでした

シラー・ベルビアナ


いい感じに咲き始めました




アルメリア

浜かんざしとも呼ばれるようですが、花がかんざしのようですね
ベルビアナの隣で咲いています

ミニサイズの檜扇です

名前の由来は、葉が扇を広げたような形からきているそうです
ミニに魅かれて、迎えたばかりです

見頃を迎えた花が他にもありますが、今日はここまでにします
昨日のようにパソコンの調子が悪くならないうちに、投稿しなきゃ・・・

昨日、途中まで作成していたのは、オダマキでした・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ、藤(黒龍)が見頃に、ジャーマンアイリスは咲きはじめ

2015年05月11日 | 暮らしとガーデニング日記
最低気温 9.0℃ 最高気温 23.0℃

庭のあやめも咲き揃いました




草丈の短いあやめも咲いています


一雨欲しいです

朝から鉢植えや、庭の草花に水をあげていると、あっというまに10時を過ぎています

土が乾燥しているせいでしょうか
我が家のバラがこの1週間ほどで、うどん粉病が蔓延しています

発生源は、たぶん羽衣かな?
発生した初期に薬剤を散布したのですが、効き目がなく、花首や棘のところまで白い粉に覆われています

おまけに周辺のバラにまで感染しています
花首までうどん粉病にやられたら、切るしかありません

ごめんなさいね
大きくなった蕾を切るのは、心が痛みます

今年は蕾も沢山付いていて、喜んでいたのに、「あ~あ」です

少し落ち込んでいますが、くよくよしても始まらないので、暑さで株が乱れたビオラやムスカリを整理しました

それでも、庭全体がなんとなく雑然とした感じがするのは、伸びた水仙の葉のせいですね

これも、三つ編みにしてあげたり、増えすぎたところは球根を掘り上げました

暑い中、汗をかきつつよく頑張りました

今日はビールがおいしいだろうな

3時過ぎに、近くの友人がウドを持ってきてくれました

先日、彼女からジャーマンアイリスを頂きました
丁度、今日咲いたところだったので、庭を案内しながら、写真を撮ってまわりました

八重咲の藤が1週間ほど前から咲き始めました

藤’黒龍’(八重咲)


房の先端の花が開花するのを待って写真を撮るつもりでした

ところが、雨が降らないので、土が乾ききっていたのですね
先端の蕾がポロポロ落ちています
昨日の強風も拍車をかけたようです

先端に花がついていないので、今年は房の長さが短いです


本来なら、藤棚の下に立つと香りがして来るのですが、今年は、花を取って嗅げば、香る程度でした

友人からいただいたジャーマン・アイリス

手前の水色です
綺麗な水色で、我が家には無い色だったから、嬉しくってね
友人にすぐに見てもらいたかったの

後ろのは実家の母からもらったものです

畑の一角にジャーマンアイリスコーナーがありますが、全て母から株分けしてもらったものなんです



このジャーマンアイリスを友人が気にいったというので、後で分けてあげることにしました





後ろに見えているのは、にんにくですよ

畑ですから、共存しているのよ

まだ、咲き始めなので、これからが楽しみのコーナーです

畑には春菊の花が咲いています

可愛いので、抜くに抜けないでいます
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月に咲く球根植物、多年草

2015年05月10日 | 暮らしとガーデニング日記
 時々 最低気温 6.3℃ 最高気温 16.9℃

今日は早朝から風が強く、伸びてきたバラの枝が、風にあおられています

支柱を立て、枝を固定すると同時に、ブラインドを見つけては摘みとりました

私は紐を結わえる時、手袋をしていると上手く結べず、時間がかかってしまうので、手袋をはずすんですよ
おかげで私の手は真っ黒で、おまけに傷だらけです

普段はあまり気にしませんが、さすがに人前に手を出すときは恥ずかしく感じられます

今日の風、作業が終わっても、一向におさまる気配がありません

花の写真を撮るのを諦め、今日の記事はこれまで載せられなかった花々をご覧くださいね


山芍薬(緋宝)

花弁が開くのを待っていたら、いつの間にか散ってしまっていました

丁子草

山形に住む姉からもらったものです
咲きはじめはブルーの色が濃くて、特に美しいです


オーニソガラム・ウンベラツム(別名:大甘菜)

大好きな花ですが、植え替えしないと花が咲かずに、細い葉だけもりもりと茂ります
こんなに増えなくてもといいのにと思ってしまいます

そういえばオーニソガラム・シルソイデスも玉ねぎのような子を沢山付けます
子どもだけ増え、我が家では花が咲いたことがありません

オーニソガラムって、子沢山なのね



春の球根植物といえば、水仙、チューリップに、シラー・カンパニュラータを外すわけにはいきません
私の庭でもピンク、ブルーのシラー・カンパニュラータがいたるところで咲いています

シラー・カンパニュラータ


白花もあったのですが、いつの間にか消えてしまいましたね

ピンク


ブルー




夢乙女を誘引しているトレリスの下です

ここは霜が当たらない場所なので、ヒヤシンス、原種チューリップ、ムスカリ、シラーを植えています

まもなく、シラー・ベルビアナが咲きそうですので、改めてUPします

オレンジのフリージアがこんなところで咲いていましたね
昨年の春に、寄せ植えに使ったものです
イエローのフリージアは芽が出てこず、がっかりです

先日、友人からいただいた斑入りのラミウム・ガレオプドロン’バリエガツム’も咲きました

友人のところでは斑がもっと入っていました
斑入りは環境によって、出方が違ってくるのが不思議でもあります

根が横に張って広がるというので、同じ様に繁殖するスズランや藤袴の近くに植えてみましたよ

互いに拮抗して、増えすぎを抑制できたらいいなと思いますが、さて、どうなるでしょう

サクラマンテマ

愛嬌のある可愛い花です
花も長いこと咲いています

我が家では草丈が伸びる(60~80㎝)ので、庭の奥の方に追いやられてしまっています
半日陰でも、結構花つきが良いのよ

名前不明

ロゼット状の葉が大きく広がり、その割には小さな可憐な黄花を咲かせます
こぼれ種で繁殖するので、花が過ぎたら、早々に抜き取っています
それでも、毎年、どこかに咲いているのです

最後に昨年夏越ししたシクラメンが今頃になって、これまでにない花を咲かせました

今年の夏、うまく越せるかどうか、見守っていきます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根・多年草に牡丹

2015年05月09日 | 暮らしとガーデニング日記
 最低気温 10・8℃ 最高気温20.5℃

【グランドカバー】
セラスチウム

シルバーの葉に溢れんばかりに白い花が咲きます
どんな花とも組み合わせられるので、ガーデンでの活用範囲は広いと思います

草丈も伸びず、根が浅いので他の植物の生育を阻害することもないプランツです

【宿根草・多年草】

セリンセ

この花色がずっと、気になっておりました

4月に近くの産直で見かけ、すぐに連れ帰ってきましたよ
今年1年間、お試しの期間です
さて、私の庭を気にいっていただけるでしょうか

セント―レア・モンタナ


一昨年にやくらいナーセリーで求めたものです
昨年は、ちょっとしか咲きませんでした

思ったより草丈が伸びず、今年植えた八重咲きブラック矢車草の影になってしまいました(-_-;)
素敵な花なのに、よく見えなくては可愛そうですね
植え場所考え直す必要があるわね

宿根アマ

昨年、種蒔きした子で、庭のいたるところで、風に揺れながら咲いています
風情のある花です

宿根リナリア

いつ植えたのか、ここ3~4年、門前で咲いています

ネメシア白


ネメシア・メロウ




宿根草、多年草はなんのメンテナンスもしないのに、可愛い花をみせてくれます

長~いお付き合いになりそうね

我が家の庭で咲いている牡丹のその後を紹介します

まずは、私の大好きな島根白雁から

並んで咲いている姿が面白くて・・

この咲き姿、笑えるでしょう



昔、園芸雑誌を見ていて、白い花弁に赤の蕊が美しいこの牡丹に一目ぼれし、いつか育てたいとずっと思っていました

7~8年前に念願がかなって、我が家に迎え入れた思い入れの深い牡丹です

蔵王町で3年前に求めた牡丹を2本ほどご紹介しますね

天紅

花付きは抜群で、昨年は株全体が花で覆われました
今年は、昨年の1/3位の花となりました

天紅は花が大きくて、平咲きになる傾向があるので、今年のような暑さの時は早朝に見るのが一番です

こんな感じに花が乱れてしまいます

蒲田錦

牡丹色の綺麗な八重咲の牡丹です
どうしちゃったのでしょう
こちらも、今年は開花お休み中です

三笠

この牡丹は、昨年咲くのをお休みしましたが、今7個ほど咲いています

花の大きさが中位で、開ききらないので、暑さによって乱れることもないようです

岩手県花泉の牡丹園で求めたものもあるんですよ

白神

白い花弁に黄色の蕊が美しくて、購入を迷わずに決めた牡丹でした
一昨年に枝が枯れ、昨年地際から芽を出したものが、今年ようやく咲きました

紫金城

実際の花色は画像より、もっと紫が濃いです

昨年あたりから、不調で花つきが悪く、咲いた花も花弁数が少なくなりました
栄養不良なのか、日当たりが悪いのか・・・

今日は、実家の母を連れて、大崎市三本木で開催されている山野草・エビネ展を見てきました
その模様は、後日報告したいと思っています

このところUPしたいものがあって、嬉しい悲鳴をあげています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベリスとクレマチス

2015年05月08日 | クレマチス
 最低気温 7.3℃ 最高気温 20.6℃

イベリスとビオラによるグランドカバーはいかがでしょうか

寄せ植えに使ったイベリスを庭に下して、たぶん5年になります
今ではこんなに大きな株になって広がっています

5月4日の撮影



白い花ですから、ビオラとのコラボも互いに引き立てあって、素敵です
ムスカリはこの画像を見てから、抜きました
写真を撮る時に、気を回せばいいのにね~

イベリスは比較的容易に挿し木で増やすことが出来るんですよ
これは1株が広がったものです

挿し木したものはプラ鉢で育てています

姉に2度あげていますが、すぐ枯らしてしまうのよ(笑)

さて、今日は嬉しいことがありました

我が家のクレマチスがようやく咲きだしました

シルバームーン(早咲き種)




これまで、花後には花を摘むだけで剪定したことはありませんでした
今年は花後に半分切り戻してみようと思います


青枝垂モミジが昨年よりも枝をのばしてきているので、シルバームーンの日当たりが悪くなっています

多花性だけあって、蕾はいっぱい付けています

満州黄(早咲き種)

白い花弁に淡い黄緑色の筋が入っています
花弁は先端が尖って、外側に反り返るようにして咲きます


誘引しないもんだから、下でさいちるものも・・・(-_-;)

2~3日前から蕾がほころびはじめ、今日全開した花があります

今日のイチオシです

赤花アークトチス

ワインカラーのお花がシルバーの葉色にとってもお似合いです

アークトチスは耐寒性もあって、宿根するので、これからが楽しみです

門扉前の花壇に植えていたアークトチス・グランディスは、3~4年宿根したのですが、初冬まで咲かせていたので、体力を温存できなかったようです

赤花のアークトチスはどれだけ咲いてくれるかしら
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンギカウリスタイムとサラサドウダン他

2015年05月07日 | 暮らしとガーデニング日記
最低気温 7℃ これまでの最高気温 25.1℃

この天気、いつまで続くのでしょう
庭の草花も雨が恋しいというお顔をしています

地植えしている花にも、水をあげました

今朝の門から家に向かうアプローチを撮ってみました

ロンギカウリスタイムが満開でしょう

手前の緑のタイムはクリーピングタイムです
こちらではひと月位、遅れて咲きます

クリサンセマム・アフリカンアイスとタイムの組み合わせも、悪くなかったわね

ちょっと、カリンさんを真似て、アップにして撮ってみたわ

どうかしら?

庭では白花のドウダンツツジの花が咲き終えて、紅花サラサドウダン、サラサドウダン、黄花や紅ドウダンの花が咲きはじめました

5月の我が家の庭はサラサドウダンが美しい季節なんですよ

サラサドウダンは、葉の展開と同時に花を咲かせます
枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、釣り鐘状の花をつけます
花は、サラサのような模様があり、花弁の先端が少し紅色に染めています


①紅花サラサドウダン(花の大きさ中)

花つきが見事です
赤めの紅を差しています

駐車場の真後に植えてあります

②紅花サラサドウダン(花の大きさ大)

産地は栗駒です
我が家では一番大きな木に育っています

アップにしてみましょうね

サラサが綺麗に入っているでしょう

③サラサドウダン(花の大きさ中)

花が長めです



一般的なサラサドウダンで、クリーミーな色に淡く赤の筋が入ってます
柄のグリーンも綺麗に映えます

こちらは、花があまり長くはありません


実はこのサラサドウダンの花色や更紗模様の入り方が、微妙に違っているのです
夫はそれを見るのが好きで何本か植えてあります

↑②の紅花サラサドウダンもサラサドウダンの色の濃いものを選抜したものだそうです

④紅花サラサドウダン(花の大きさ小)

縞模様が入っているのがわかるかなぁ~

裏庭の桜(紅華)の木の下に植えています
花も小さいけれど、木も大きくなりません

⑤紅ドウダン(花の大きさ小)


こちらは、花に縞模様がありません
だから、ただの紅ドウダンなんですよ


西側の端に植えられているので、見逃してしまうところだったわ

⑥紅ドウダン(花の大きさ中より小さ目)

釣り鐘状の花が細くて、色の濃い紅ドウダンです



⑦柳葉紅ドウダン(花の大きさ極小)

柳の葉のような葉をしているのでこの名前がついたのでしょう
小さな紅色のベルが可愛いです

⑧黄花ドウダン(花の大きさ小)

浅い釣り鐘で、花弁の先端が縁どられ、ゆるいウェーブがあります


花の大きさは中くらいです
めだたないようにして、目だっている不思議な子です

黄花ドウダンがもう1本あります

⑨黄花ドウダン(花の大きさ中)

こちらは大きめの花で寸胴の釣り鐘です


木によって、サラサ模様がはっきりしたものや、微かな縞模様のものなど、色々です

微妙な違いを鑑賞(ウンチク)するのが楽しい花木です(笑)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイツリソウと白花ハナシノブ、そして八重咲エンレイソウ

2015年05月06日 | 山野草&野の花
 最低気温 3.3℃ 最高気温 19.5℃

ゴールデンウィーク中に1度も雨が降らないというのも、珍しいことですね

トレリスとツツジの間に植えられたタイツリソウが、ほどほどの陽射しを受けて元気な姿を見せています


この花の形が何とも可愛いでしょう
1列に行儀よく並んでいます

5月4日に撮影し、載せる機会を待っていました

タイツリソウ(ピンク花)

今年は花の重みで花茎が水平状態となっています



タイツリソウ(白花)

草丈を伸ばし、可愛い花を見せてくれます

花茎を好き放題に、四方に伸びています
タイツリソウを撮る焦点が定まらず、ああ~難しい

昨年の山野草展で購入した「白花ハナシノブ」が、無事咲くことが出来ました

ハナシノブは青紫のお花が一般的ですが、白花も素敵ですよ

白花ハナシノブ

光の浴びせ方が悪くて、花姿が乱れてしまいました(-_-;)

それでも、一つ一つの花を見てみて

白い花弁に中央部分の薄紫に黄色の蕊が美しく、清楚な花でしょう

花茎の頭に、直径1~1.5cmの小さな白い花が円錐花序にて咲きます
葉は互生し、柄はなく、奇数羽状複葉で小葉は披針形で長さ2~3cmで先が尖っています

ハナシノブの名前は、葉がシダ植物のシノブに似ていることから名付けられようです



陽射しが強くなってきたので、玉シャジンと一緒にギボウシ・寒河江の前に移動してあげました


今年もエビネが咲き始めました

エビネを育てていらっしゃる方、多いですね

ブログ友さんのところで見せていただくエビネは、花茎の本数が多く、姿・花色も美しく、いつも感心して見ています

我が家のエビネは、花茎はくねくね曲がるし、葉の傷みが気になる

【地エビネ】






【黄エビネ】


【サルメンエビネ】

これは、私なりに解釈すると、たぶん、当地が冬の間、雪が積もらない土地で、寒風による乾燥と霜が影響しているんじゃないかと思われます

冬の間、落ち葉をかけてはいますが、厚さが足りないのね

エビネは咲き始めたばかりです

見頃を迎えたら、またUPしたいと思っています

最後に、今日のイチオシはこれです

八重咲エンレイソウ

葉に写しだされた花の影も見どころデス(エヘッ)

白花は見ているだけでも、心が洗われるようです

エンレイソウ(赤茶色の花)が咲いて、白花のエンレイソウが続き、最後がこの八重咲き白花のエンレイソウです

そういば、赤花のエンレイソウはどうしちゃったのかな??

山野草や1年草、多年草が次から次と咲いてくるので、UPが間に合いません

「もっと、ゆっくりしてていいのよ」と、声をかけたくなるこの頃です


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭の花で一息

2015年05月05日 | ラン類
 最低気温 11.2℃ 午後2時現在 21.3度
昨夜、雨が降ったらしいが、庭にはその痕跡がありません

暑い日差しとともに、乾いた風が吹いてます

花柄摘みを兼ねた草とりも早々に止め、家の中で蘭を見ています

5月3日、山野草展に出かけた先で、蘭の展示・即売会もやっていて、つい手を出してしまった蘭があります

エピゲネイウム トリフロルム オリエンターレ( Epigeneium triflorum var.orientale. )


5cm足らずの小さな花ですが、淡いグリーンを帯びた花が素敵に見えました

ジャワ島の東部~中部の高度1000m~1700m付近に生育する着生ランだそうです
ジャワでも高地に育つ蘭ですから、寒さには結構強いんじゃないかな?
寒さに強くなきゃ、我が家では育ちません



リンコボラ・デビットサンダー(Brassavola cucullata × Rhyncholaelia digbyana)

花弁の裏は淡い赤系、表はクリームがかった花色で、リップに特徴があります
葉は厚くて棒状に伸びています


大きなリップに、細くて長い花弁、変っているでしょう
昨年はしっかり開ききらなかったので、花の大きさがこんなに大きいいものとは、思いませんでした

名前不明だった蘭も、2週間ほど前から咲いています
ネットで検索していて、我が家の蘭とよく似ているものが見つかりました

シンビジウム デボニアナム

たぶん、この花じゃないかな

(園芸ネットさんHPを引用)
・デボニアナムはインドなどに自生する東洋ランの仲間
・長さ20~30cmの細い葉をもち、葉よりも低い位置にアーチ型の花茎を伸ばし、春から初夏に1茎につき20輪ほどの花を咲かせる
・ニホンミツバチの誘引植物として利用(西洋ミツバチには全く効果なし)
・寒さには強く関東以南の太平洋側なら戸外で冬越しできる
 直接霜のあたらないところで管理する

株分けしたら、もう一つの方は生育不良で、下垂した花茎がとっても短い・・・(-_-;)

さて、3月中旬から咲き続けている蘭が2つあります

デンドロビューム・アポロン

咲き始めた頃は、花弁にピンク色がのっていましたが、今は白い花弁となりました
リップの中央のグリーンも濃くなって、素敵な花になっています

マキシラリア バリアビリス’ナナ’

花がもう終りかなと思うと、次の花が咲いてきます
今はキッチンの出窓に置いて、マスコットのような存在です

暑い日は、家の中で蘭を見るのもよいもんです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白椿とオダマキ

2015年05月04日 | 暮らしとガーデニング日記
 時々 


斑入り紫陽花の葉に、白椿が寄り添うように咲いて、意外な美しさを発見しました
涼しげでしょう

こんなに、清涼感たっぷり咲いてくれることは、そうそうありません
今日のイチオシです

庭ではオダマキが咲き始めましたよ(*^_^*)

天気に恵まれ、オダマキの開花スピードが速いのに驚いています

咲き始めのオダマキをご覧ください

淡いピンクの一重かな?、いや、咲き進むと白花に変化するかも

手前左のは山オダマキとの自然交配で誕生したと思われます

紫単色咲き

ああ~、今年も咲いてくれたのね
去年、はじめて単色咲きが生まれ、今年2年目の春です



ブルーと白の二色咲き

同じブルー系の2色咲きでも、ブルーの濃いもの、水色の2種が咲いています


水色の2色咲きは、深山オダマキと西洋オダマキのブルーとの交配かな?


後姿も写させてね

西洋オダマキ パープル


西洋オダマキ ピンク




これから、八重咲きのブラックバローやピンクバロー、そして、タワー咲きのオダマキが咲いてくる予定です

あくまで、予定ですよ(ウフフ)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子~山野草を中心に~

2015年05月02日 | 山野草&野の花
五月のゴールデンウィークは、いつも静かに家にいようと思うのですが、この連休に合わせてイベントが開催されるので、出かけることになってしまいます

昨日は娘と劇団四季の「むかしむかし象が来た」を見に仙台に出かけ、今日はこれから蔵王山麓の山野草展にでかけてきます

出かける前に、この4~5日の間に撮った写真から、我が家の庭の様子をご紹介します

シラー・カンパニュラタ

水仙が終わりかけると、代わってこの可愛い水色のベルの花が咲きだします

八重咲梅花唐松草(地植え)

かれこれ、20日以上前から咲きはじめ、ここにきて沢山の花を咲かせています

鉢植えの八重咲梅花唐松は、ほぼ花が終わっています
うまく育ちさえすれば、鉢植えよりも地植えの方が花数も多ければ、開花期間も長いようです

緑花八重咲梅花唐松草(鉢植え)は、少し花が増えたでしょうか


八重咲き風鈴オダマキは、とっても可愛いんですよ

朝、「おはよう」と声をかけたくなる花です

普通の風鈴オダマキはまだ咲いていません

白花四季咲きコマクサ(鉢植え)




花が俯いていて、思う様に撮らせてくれません

赤花四季咲きコマクサ(地植え)

芽が出て来たときにヤッターと喜び、花を咲いてはまた、ヤッターです
コマクサは花の形がいいですね

斑入りミニベロニカ

4月初めに立ち寄った野菜の直売所で、斑入りの葉が目にとまり連れ帰ったものです

西洋石楠花と青枝垂れモミジのコントラストが美しいでしょう


白花のハナズオウが咲いています

ハナズオウの前には、寒冷紗で囲われた鉢物が置かれ、上の方の写真しか撮れないのです

裏庭は山野草や様々の花木を植えてある素敵な場所なのに、DIYで出た端材や農機具、堆肥・土がおかれ、雑然としています

ハナミズキやハナズオウ、金子玄海ツツジなど、写すのに悩んでしまいます

隠したいものが多すぎて隠せない、こんな時、みなさん、どんな手を使ってらっしゃるのかしら?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹とハナミズキ

2015年05月01日 | 果樹&花木
 最低気温 9.3℃  最高気温 23.8℃

5月に入り、季節は初夏のよう

例年より、10日ほど早く、牡丹が咲きだしました

八千代椿

毎年、真っ先に咲いてくれます


今年、咲いている色は、優しい感じのソフトピンクです
この牡丹を植えて3~4年は、紫っぽい色をしていたのですが、年を追うごとに、濃いピンクからソフトピンクに花色が変化しているのです

こんなことってあるのでしょうか
不思議ですねぇ~

玉芙蓉

こちらも淡いピンクですが、花の中心部が八千代椿よりも赤みを差しています
そして、クォーターロゼット咲きのように、花弁が整然と並んでいて美しいのです

上の2本の牡丹に、少し遅れて咲きだしたのが村松桜です

村松桜

先がけですので、ピンクの色が濃いように思われます
この牡丹は黄色の蕊1色ですので、上の2本の牡丹とは、明らかに違って見えるでしょう



今年は蕾が少なく、少し残念だけど、1輪の花だけでも圧倒的な存在感があります

裏庭ではハナミズキが咲きだしました



ブログ友さんが後ろ側から素敵に撮っていたので、真似てみました

総苞が透けて見えるような感じがいいですね



我が家の庭には、ヤマボウシが何本か植えてあるのですが、ハナミズキは植えてありませんでした

ブログ友さんのハナミズキにすっかり魅せられてしまった私は、昨年迎え入れたのです

この花を見ると、思い出します。あなたを・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする