夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

縣 (あがた) 神社

2020年06月21日 | お出かけ
平等院を出てJR宇治駅の方へ行くと縣神社があった。600年を経た椋の神木が見上げるばかりで静かな歴史を感じる神社であった。



いつのころからか6月になるとこの椋の木に「森の賢者」ふくろうがやってくるそうな。

 

縣神社の奇祭としてこの梵天を街中を神輿のように走り回り、そのあいだは街は灯りを消して暗闇に包まれる。縁結び安産の神とし信仰がある。
白い鳥居をくぐって街道に出ると、お向かいのお茶屋さんの店先に菖蒲の咲いているのを見つけた。





久しぶりの遠出で長い籠りの生活にもちょっぴり光が見えたような楽しい一日だった。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平等院 (ミュージアム 鳳... | トップ | 縣神社の絵馬 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (のり)
2020-06-21 09:59:00
リフレッシュできた素敵旅でよかったです~~
短歌が楽しみです~~
返信する
Unknown (夕庵)
2020-06-21 16:34:36
のりさん、こんにちは。

コメントをいただくとのりさんとご一緒してるようです。
最後まで見ていただき感謝です。

いつもありがとうございました。
返信する
縣神社 (TH)
2020-11-17 11:34:49
ここは行きたいところ
返信する
Unknown (夕庵)
2020-11-17 13:54:03
縣神社は宇治駅からすぐにあります。
コロナが落ち着いたらぜひ!!
何もない古い神社です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事