ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
夕庵にて
スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を
突然に・・・
2025年02月22日
|
短歌
☆ 笑顔よしなつかし人の尋ねくる
春の和菓子を携えながら
夕庵
京都の銘菓をいろいろ取り混ぜて
近くの公園では一気に梅の花がほころび始めた
白梅も
春はそこまで・・・
#短歌
コメント (4)
«
ヤブツバキも
|
トップ
|
次の記事へ
»
このブログの人気記事
突然に・・・
ベニサラサドウダン
歩け、歩け・・・
青汁
嬉しくもありうれしくもなし
ツナグ 辻村深月著 新潮社文庫
石上神宮の鶏
み~つけた!!
NIFREL 万博記念会館
ヤブツバキも
最新の画像
[
もっと見る
]
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
突然に・・・
2日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
今は昔‥
(
デ某
)
2025-02-22 10:03:58
懐かしびとのお土産の "仙太郎"。
最中も桜餅も‥ とっても美味しいですよねぇ。
高島屋の地下に行くと妻が必ず寄るのが仙太郎です。
私が必ず寄るのは"御座候"ですが‥(笑)
先日 がんの術後検診で京都に出るのにあわせて
奈良に住む学生時代の友人と京都御所で待合せしました。
「東風吹かば‥」と思っての待合せでしたが ぜ~~んぜん! 蕾だけ‥。
かつて樹の下で語り合った榎の大木も 広くロープで囲われ"立入禁止"。
やむなく寺町通に出て進々堂で珈琲を頂きながら歓談しました。
ついでに?近くにある洋菓子の村上開新堂へ。
有名な缶入りは一年先まで予約でいっぱい!の由。
で、定番のロシアンクッキーを 少しだけバラ買いしました(笑)
進々堂の少し先の八百屋さんの店先で売られていた焼芋(川越芋)。
既に十数年前に おじいさんがなくなられ今はありません。
熱々の ちょっと塩味のきいた焼芋を新聞紙でくるみ‥。
寒い京都の町を歩く楽しみの一つも 今は昔となりました。
返信する
こんにちは
(
夕庵
)
2025-02-22 13:26:27
デ某さんも「仙太郎」さんのフアンでしたか?
色々な組み合わせで和菓子をいただいたのですが、粒あんたっぷりを惜しげもなく使い、サクサク最中が最高でした!!
店頭に並んでいたのを見ると、思わず甘党の私の顔が浮かんだようであれもこれもと、次回はまた違うのを持って行くので楽しみにと言うことでした。
京都の町も昨今は変わりつつありますが、進々堂やイノダの珈琲は健在ですね。
八百屋さんの焼き芋なんて懐かしいですが、今じゃスーパーで小さいのが高値で売っているようです。
記事にお目に留めて頂きありがとうございました。
返信する
凛とした姿に思わず我が身を・・・
(
fumiel-shima
)
2025-02-22 17:15:06
夕庵さん、こんにちは。
連日の好天気のためか我が家の周りでも梅が勢いよく開き始めました。
寒空に凛として咲く花に我が身を振り返ると教えられることもたくさんあります。
先程郵便局へ向かう途中・・小さな公園の白いしだれ梅が一段と綺麗に見えました。
返信する
shimaさんへ
(
夕庵
)
2025-02-22 19:06:01
こんばんは。
白梅の美しさは追随を許しませんね。
それは寒さの中に咲く姿からでしょうか?
孤独ながらも気品に溢れて思わず己を振り返るからでしょうか?
白いしだれ梅はあまり見かけませんが、さぞ美しいことでしょう。
暖かさもこれからです。奥様の絵手紙のお花も賑やかに咲くことでしょう。楽しみにしています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
短歌
」カテゴリの最新記事
突然に・・・
椿とイソヒヨドリ
野良猫さん
カンナの花
桔梗の花
白い紫陽花
ムラサキツユクサ
芥子の花
梨の花
町内会のお花見
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ヤブツバキも
次の記事へ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
いつまで続けられるかなぁ~
最近ではスマホのカメラが大活躍。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
突然に・・・
ヤブツバキも
椿とイソヒヨドリ
農婦になるって?
野良猫さん
寒風の中の散歩
相楽神社の餅花祭
蝋梅とクリスマスローズ
石上神宮の鶏
石上神宮へ(いそのかみじんぐう)
>> もっと見る
カテゴリー
ペット
(59)
お出かけ
(249)
本
(83)
短歌
(12)
短歌
(3)
写真 日記
(15)
短歌
(8)
写真
(19)
短歌
(12)
旅行
(3)
写真 日記
(5)
写真
(28)
日記
(250)
短歌
(256)
写真
(309)
旅行
(17)
グルメ
(34)
最新コメント
夕庵/
突然に・・・
fumiel-shima/
突然に・・・
夕庵/
突然に・・・
デ某/
突然に・・・
夕庵/
ヤブツバキも
fumiel-shima/
ヤブツバキも
fumiel-shima/
ヤブツバキも
夕庵/
農婦になるって?
デ某/
農婦になるって?
夕庵/
農婦になるって?
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
最中も桜餅も‥ とっても美味しいですよねぇ。
高島屋の地下に行くと妻が必ず寄るのが仙太郎です。
私が必ず寄るのは"御座候"ですが‥(笑)
先日 がんの術後検診で京都に出るのにあわせて
奈良に住む学生時代の友人と京都御所で待合せしました。
「東風吹かば‥」と思っての待合せでしたが ぜ~~んぜん! 蕾だけ‥。
かつて樹の下で語り合った榎の大木も 広くロープで囲われ"立入禁止"。
やむなく寺町通に出て進々堂で珈琲を頂きながら歓談しました。
ついでに?近くにある洋菓子の村上開新堂へ。
有名な缶入りは一年先まで予約でいっぱい!の由。
で、定番のロシアンクッキーを 少しだけバラ買いしました(笑)
進々堂の少し先の八百屋さんの店先で売られていた焼芋(川越芋)。
既に十数年前に おじいさんがなくなられ今はありません。
熱々の ちょっと塩味のきいた焼芋を新聞紙でくるみ‥。
寒い京都の町を歩く楽しみの一つも 今は昔となりました。
色々な組み合わせで和菓子をいただいたのですが、粒あんたっぷりを惜しげもなく使い、サクサク最中が最高でした!!
店頭に並んでいたのを見ると、思わず甘党の私の顔が浮かんだようであれもこれもと、次回はまた違うのを持って行くので楽しみにと言うことでした。
京都の町も昨今は変わりつつありますが、進々堂やイノダの珈琲は健在ですね。
八百屋さんの焼き芋なんて懐かしいですが、今じゃスーパーで小さいのが高値で売っているようです。
記事にお目に留めて頂きありがとうございました。
連日の好天気のためか我が家の周りでも梅が勢いよく開き始めました。
寒空に凛として咲く花に我が身を振り返ると教えられることもたくさんあります。
先程郵便局へ向かう途中・・小さな公園の白いしだれ梅が一段と綺麗に見えました。
白梅の美しさは追随を許しませんね。
それは寒さの中に咲く姿からでしょうか?
孤独ながらも気品に溢れて思わず己を振り返るからでしょうか?
白いしだれ梅はあまり見かけませんが、さぞ美しいことでしょう。
暖かさもこれからです。奥様の絵手紙のお花も賑やかに咲くことでしょう。楽しみにしています。