夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

ネモフィラを撮りに

2023年04月11日 | 写真
部屋の中よりも外を歩く方が暖かいのでネモフィラを撮りに行く。
スーパーの前庭に水色に群生しているネモフィラ。陽光を受けて美しい~



    

ハナニラ裏から撮ると違う花のよう

アメリカハナミズキ




クヌギの花

イタドリ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の季節へ | トップ | 釣り鐘水仙の青い花 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maria)
2023-04-11 21:55:24
夕庵さん、こんばんは。
ネモフィラかとてもきれいですね!
ブルーのお花も良いものです。
ハナニラ、私も先日写真を撮りながら、裏から見るとだいぶ違うなと思いました。
イタドリも久し振りに見ました。食べる地域の方もいらっしゃいますが、私は食べた事もありません。
ゆうあんさん、いつも見せて頂き有り難うございます。
今日はお友達と久しぶりに会い、名フィルの賛助会員の申込に行って来ました。
コロナの3年間お休みしていましたのでこれから楽しみです♪
返信する
心和むネモフィラ・・ (fumiel-shima)
2023-04-11 22:16:10
夕庵さん、、こんばんは。

やっぱりネモフィラは可愛く綺麗でいいですね。
明るく清々しく優しい色に心が和みます。


クヌギはクリやコナラに似ていますね。
やっぱり香るんですか?

イタドリも懐かしいですね。
もう何十年も食べていませんが・・・
返信する
おはようございます (夕庵)
2023-04-12 08:27:07
mariaさん
最近ではネモフィラもあちこちでよく
見かけるようになりましたね。

名フィルの賛助会員になられたようで
これからが、楽しみですね。

いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。
お花に鳥に楽しんでください。
返信する
おはようございます (夕庵)
2023-04-12 08:40:07
shimaさん
おはようございます。
ネモフィラ、花びらが薄くて小さくて
儚げで好きなお花です。

クヌギの花は匂うのか、わかりませんが長く
垂れ下がっていたので、今度見つけたら
そっと嗅いでみましょう。

イタドリは幼い頃「すかんぽ」といって食べた記憶があります。
昔は葉っぱを貼り付けると痛みが取れたとか、
面白いネーミングではありますね。

どうぞよい一日をお過ごしください。
返信する
Unknown (knsw0805)
2023-04-12 10:38:29
おはようございます。

浅間山明鏡止水です。
ネット歌会返歌
「滑落の常念岳を仰ぎ見る歌友は何処に眠り給うや」ありがとうございます。
良く詠んでみると、「滑落の~歌友は何処に眠り給うや」とありますが、短歌のお仲間が常念岳で遭難されたのでしょうか?ちょっと驚いています。

やっと夕庵さんのアドレス探し当てましてフォローさせて頂きました。遅ればせながら今後ともよろしくお願いします。
返信する
浅間山明鏡止水さん (夕庵)
2023-04-12 12:10:38
こんにちは。
「水曜サロン」ではいつもお世話になります。

返歌の常念岳の歌は事実なんです。
お顔は知らないのですが、今までずっと
山の歌を詠んでおられたのに、お名前が消えました。
情報に寄りますと、残念ながら常念岳で滑落されたとのこと、ベテランのアルピニストだったのにと
悔やまれました。その後の消息はわかりませんが、
ご遺体が発見されたとは聞いておりません。
確か雪解けの頃と記憶しています。
山は怖いですね。
返信する
Unknown (knsw0805)
2023-04-13 06:51:57
おはようございます。
今回も返歌ありがとうございます。
4月3日松本城に行きましたが外堀の桜と花筏には素敵過ぎて一瞬見とれました。
「春霞花筏にも喜びが 清しと集う水面の春も」   
頭の中に「清しと集う」が浮かんだのでそのまま短歌にしました。
夕庵さんは
「花筏ながれて何処まで行くのやら朽ちて消えゆく無念の情も」と詠まれましたが、4日上田城址公園に行きましたところ、これまた濠と花筏、桜が素晴らしかったです。その時の情景が詠まれた短歌と相通ずるものがあります。ありがとうございました。
参照
ttps://blog.goo.ne.jp/knsw0805/e/a10abe0e14dc212d28cab487babf905c
返信する
浅間山明鏡止水さん (夕庵)
2023-04-13 09:51:49
おはようございます。
花筏、美しい言葉ですね。私は京都山科疎水の川の流れに目をとめて詠ってみました。

長野の小諸へは昔行ったことがあり、もう一度訪ねたいものです。
あまりの桜の美しさに見とれています。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事