流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

ラーメンの話題を2つ。

2010-08-07 17:50:10 | Weblog

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ぽちっとしてね!









いやぁ・・・・・暑いっす!

昨日・今日と猛暑でございます。

うちはエアコンが無いもんでねぇ。

うちはっていうか、そもそも北海道ってエアコン普及率低いんだよね。


一般家庭はほとんど付けてないんじゃないかな?

若い夫婦とか、最近立て替えた家とかは付けるんだろうけどね。

だけど年々暑くなってるから、どんどん増えていくんだと思う。

寝苦しい夜もたまにあるし。たまにだけど。


それこそ室内で熱中症になりそうだわ。




#########################################




大阪のラーメン店で「こども達にラーメンを」と言って

100万円を置いて立ち去った人がいたらしい。

その言葉通り高校生以下のこども達に、無料で振る舞ったらしいけど

何とも太っ腹の人がいるもんだよね。


どこの誰だか分からないらしいんだけど

ラーメンを食べたこども達は、お礼がしたいと探してるんだって。

この不況に、とってもいい話だと思うけど

僕としては多少疑問がないでもない。


素性が分からない人が置いていったお金ってことは

どういうお金なのかも分からないってことでしょ?

店側はひとまず警察に届けた上で、店負担で振る舞ったらしい。

つまりお金はまだ拾得物として警察にある。


名乗り出るわけがないから、一定期間が過ぎれば店のものになるんだけど

警察としてはそれでいいんだろうか?

犯罪に絡んだお金という可能性も、無いとはいいきれないだろうに。

ただ拾得物扱いだからな、法的に問題はないんだけど。


法人や団体への寄付金なんて、いちいち出所を調べたりしないし

そう考えると、どんなお金でも関係ないっちゃ関係ない。

現に多くのこども達が喜んでるんだしね。

例え盗んだお金でも、使い道は間違ってないな。


願わくばこの男性が、窃盗などで逮捕されるなんてオチじゃないのを祈ってるけど

何せ場所が大阪だけに、オチが付くのは土地柄だからねぇ。

いい話しはそのままにしといてほしいと、願ってます!





#######################################




ラーメン屋っていえば、人気がありすぎて閉店する店もあるよね。

東京のつけ麺の店だけど、本当に美味しいらしい。

正確には閉店じゃなくて、移転らしいけどね。

まだ移転先は見つかってないんだって。


行列の出来る店っていうのは多いけど、この店だけの問題じゃないよね。

特に都内の店舗は、どこも同じ問題を抱えてるはず。

ラーメンてね、単価が安い割に材料費はそこそこ掛かるから

数を捌かないと儲けは出てこないんだよね。


特に今は昔のように「鶏ガラと醤油だけ」じゃないでしょ?

材料を厳選して、いいものをつかってる。手間も多いしね。

確か分岐点は100杯と言われてるんじゃなかったかな?

それだけ売れば、そこそこ儲けが出て来るってことね。


経費を考えると店舗を大きくするわけにもいかない。

都内なんて家賃も高いしね。

都内のラーメン屋って、カウンターだけの店も多いでしょ。

するとどうしたって行列ができないと、商売にならない。


100杯ってそんなに多く感じないかも知れないけど

これ毎日だからね。平均して100杯って意味。

毎日100杯って、なかなか難しいよ。

カウンターだけの10席の店で100杯売るとなると


まず開店時に10人入るよね。すると残りは90人。

最初の10人に行き渡るのが、まあ何分かかってもいいんだけど

最初の人が入ってから食べ終わるのに20分掛かるとして

そこで1人交代になる。


そこからは5分間隔で1人ずつ交代していくとすると

最後の1人が食べ終わるのが


20+(89X5)=465分 となる。


これを60分で割ると


465÷60=7時間と45分てことになる。


これはけっこう緩いペースで単純計算してるけど

その替り、規則正しく5分間隔で入れ替わることを前提としてる。

つまり常にお客さんが並んでる状態で、食べるペースも一定。

開店直後はともかく、前に11人並んでれば、一時間待ちってことになる。


人気店はもうちょっと回転早いけどね。

だけど、小さい店で採算取るのって大変でしょ!

例えば、一杯600円で100杯売ると


600X100=¥60,000


一ヶ月無休で


60000X30=¥1,800,000


原価3割で


1800000X0.3=¥1,260,000


家賃が¥400,000で


1260000-400000=¥860,000


その他光熱費とかアルバイト代とか消耗品とか

もちろん税金もここから払う。

原価3割といっても、仕入れはもっと多いし

週一で休めば4週として¥240,000が消えるから


860,000-240,000=¥620,000 となる。


手元にはせいぜい¥300,000も残ればいいんじゃない?

開店資金や初期の運転資金を借金してれば、その返済もあるし

住まいが借家なら家賃もある。

もちろん所得税やら地方税も払うし、健康保険と年金もある。


結婚してたら共働きじゃないと難しいね。

夫婦でやればアルバイト代はとりあえずいらなくなるし

奥様が正社員として別に仕事を持ってるなら、アルバイト雇っても何とかいける。

多分独り身よりは結婚してたほうが、生活は成り立つと思う。

子供がいればまた話しが違ってくるけど。


どうです?なかなか厳しいでしょ。

「とりあえずラーメン屋でもやってみるか」

なんて思ってませんでした?

1日100杯って、そこそこ人気店なのを考えると、考えが甘かったと思うでしょ!


実際はサイドメニューとかで、二次的な収入がある店もあるけど

とりあえずはラーメン100杯まで持っていくのが、最低ライン。

マスコミで有名な人気店ばかり見てると、悲惨な目に遭うよ!!

ほんの一握りだからね。


一番良いのはね、サラリーマンをしながら独学でスープを開発するか

開店資金の目処を付けてから、ラーメン屋で修行するのがいい。

前者は「これだ!」ってスープを作れれば、軌道に乗るのが早い。

サラリーマンなら食べ歩きして勉強もできるしね。


後者はスープ開発に掛かる時間を短縮できる。

そのまま使用しないにしても、スープ造りのベースは学べるんだから。

全く違う味にするにも、造り方を学べるというのは大きい。

のれん分けしてもらうって手もあるしね。

何にしろ人気店で修行したって経歴は、かなりの売りになるし。


一攫千金は難しいけど、やりがいはおおいにありそうだよね。

その気があるなら、是非どうぞ!













------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ
ランキング用です。
押してね