流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

祝!銅メダル。

2010-11-15 18:13:20 | Weblog
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ぽちっとしてね!




バレーボールはアメリカに勝っちゃったね!

僕の予想は外れたけど、これは嬉しい誤算でした。

いつの間に強くなったんだろうね。

東洋の魔女(古い!)復活か?


そんな中今年もF1が終了してしまった・・・。

最終戦までチャンプ争いが縺れて、なかなか面白いシーズンだった。

小林可夢偉も活躍したしね。

結局ベッテルがチャンプになったけど、まあ順当かな。

まだちょっと感情で乗ってる部分はあるけど、若いからね。

来年は誰が勝つのやら。


昨日の[エリザベス女王杯]は外国馬が勝ったけど

ぶっちぎりだったね。もの凄く強かった。

スノーフェアリーって名前も美しい!

この馬、セレクトセールで買い手が付かなかった馬なんだってさ。


まさに走らせてみないと分からないね。

セレクトセールって、当然馬の専門家や目利きが参加してるはずなんだけど

人間の目なんていい加減なもんだね。

確かに何億円もした馬が走らないなんてのは、珍しくないからね。


まったく金持ちの道楽だけど、そこにロマンもあるのが競馬だな。

馬主ってのは儲からないって有名だからね。

年間維持費だけで数千万円てのが当たり前の世界だからな。

それでもディープインパクトみたいに何億も稼げば儲かると思うでしょ?


確かにねディープ級を一頭だけ持ってるなら、黒字だろうけど

馬主ってのは何頭も持ってて、そのほとんどは賞金を持ってこないからね。

一頭二頭稼ぐ馬がいても、結局は赤字なのよ。

そもそも買い付けるときに数千万、数億って遣ってるわけだし。


だから馬主になるってのはロマンであり、成功者としてのステータスだよね。

競馬で儲けたいなら、武豊になることだな。

騎手の賞金の取り分てのは賞金の5%なんだけど

例えば賞金一億円のレースに勝ったとすると、500万円が入ってくる。


これを多いと見るか少ないと見るかは、人それぞれだろうけど

一レースほんの1分とか2分で500万だからね。

やっぱり凄い職業だよ。

このほかに乗るだけで貰える騎乗手当ってのがある。


これは例え最下位でも乗れば貰えるから、多く乗ればそれだけ収入になる。

確かひと鞍4万とか5万とか、それくらいだったと思う。

例えば一日5鞍乗ったとすると、4万円として20万円。

中央競馬は原則として土日開催だから、月に八日~九日。


5鞍ペースを守ったとして、八日で160万円。

年間だと大体1800万~2000万てとこだね。

なんてそうそう上手くはいかない。

成績が良くなきゃ騎乗依頼も来ないからね。


だから武豊にならなきゃダメなのよ!

彼は選べるくらいの騎乗依頼が来るんだけど、そんな騎手は一握り。

勝たなきゃ依頼もないから稼げない。シビアだよね。

因みに武豊の年収は数億円です。


賞金と騎乗手当以外にも調教手当があるし、フリーじゃなくて厩舎所属なら厩舎からの給料が貰える。

新人は大抵どこかの厩舎に所属してデビューする。

で、実績を積んで騎乗依頼が増えると、独立してフリーになるって感じ。

だから中央なら食べられないってことは無いみたい。


騎手の世界って、背が低くて軽量なのは武器だからね。

もしあなたが学生でそんなコンプレックス持ってるなら

それを武器にして、騎手を目指すのも一つの手だよね。

数年後には、年収ン億円・・・かもよ!






















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






惜しかったね。

2010-11-14 13:23:19 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!




昨日のバレーボールは惜しかったねぇ!!

ブラジルに勝てるチャンスだったのに。

前半に2セット取ったときに、何か嫌な予感がしたんだよな。

2セット目終わったくらいで息切れしてたからね。


ブラジルは3セット連取する実力がバリバリあるチームだから

「ここから逆転されたりしてなぁ」なんて思ってたら、その通りだった。

まぁ世界一位から2セット取っただけでも、良しとするかね。

ベスト4に行っただけで、上出来なんだし。


今日のアメリカ戦はどうだろうな?

昨日で燃え尽きた感がなきにしもあらずだよね。

結局メダルは残念でしたの結末になるような気がする。

アメリカだって気合い入れて来るだろうし。


まぁでもここ数年の状態からすると、今回は強さを感じるから

2年後のロンドンはかなり期待できるんじゃないかな?




スポーツ界の話題っていうと、やっぱりダルビッシュの離婚ですか。

まあ他人の夫婦の問題だから、どうでもいいんだけど

もの凄く仲良く思ってたから、ちょっと驚いたね。

今年二人目が生まれたばかりだったし。

子供が可哀想だよね。



もう一つ僕が言いたいのは

「三浦皇成、いいのかそれで!!」

それだけです。

知らない人は、検索して下さい。
















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






情けない・・・

2010-11-13 20:53:53 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



今横浜でAPECやってるけど

なんか会議の内容そっちのけで、中国は会談に応じるのか?ってのが話題になってる。

一応”2人で話しはした”程度のことはあったみたい。

日本側は”会談”だと言ってるけど、あっちは雑談程度にしか思ってない。


どうでもいいけど、ここまでへりくだる必要あるのかね?

向こうがその気なら、こっちも開き直ればいいのに。

そもそも犯罪犯したのは向こう側の人間なのに

対応を誤るとこうなるっていう、良い例だな。


今回は日本がホスト国の首脳会議だからさ

本来はホストときちんと会談を持つっていうのは、慣例だし礼儀なのね。

それを渋るっていうのは、国としての礼儀を欠いてるし、あまりに独善的。

横暴と言っても良いくらいの対応は、国際的に非難されて然るべき!!


なんだけど、国際世論はむしろ日本の弱気に苦笑してる状態だね。

嘲笑を浴びてると言っても良い。

「あんなことやってるんじゃ、そりゃ舐められるだろ」っていうね。

自分で撒いた種なんだから、これは仕方ないな。


とりあえず一度無視してみればいいのに。

少なくとも「お願いですから、話し聞いて下さいよぉ~」って姿勢は、国民として恥ずかしい。

経済的に依存してるって現状はあるだろうけど

だからって、国としてのプライドを失うのはイコールじゃないと思う。


どうしてもっと毅然とできないんだろうね?うちの親分は。

対ロシアにしてもそう。

一応北方領土訪問で抗議はしたみたいだけど、軽く一蹴されておしまい。

「とりあえず、言っておきました」的な姿勢にしか見えない。


あそこはね、それこそけんか腰で強く抗議しないとダメな場面だよね。

はなからちゃんと抗議する気なんかないよね。

だって怖いんだもの、彼は。

かつては”イラ菅”とまで言われた強面が、なんだろうね。

借りてきた猫みたいになってるじゃん。


ああいう姿勢が、自国民もバカにしてるってことに、そろそろ気付くべきだな。

せっかく政権交代したのに、酷すぎるね。

これでまた国民は政治に関心を失っていくんだろうな。

政権交代でダメなら、もう他にすべきことが見当たらないものね。


このままだとね、結局またイチロー君の出番になってしまうよ。

今の日本で最も中国に対してパイプを持ってるのは、イチロー君だからね。

裏で結託してるんじゃないのか?とまで疑ってしまう。

なんかいいところでイチロー君が出てきて、中国と和解しそうだな。


するとまたイチロー君は復権して、中国傀儡政権のできあがり!!

なんてことにも成りかねないね。

とにかくさ、一度中国とケンカしないとだめだって!

経済界からは非難も浴びるだろうけど、国にとっては大事なことだと思うな。


ここまで下手に出る必要はないよ。

もう、しっかりしてくれよ!!って感じ。

親分がバカにされるってことは、国民がバカにされるってことだからね。

なんかじれったいわ!!













ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






彼は”犯人”か?”英雄”か?

2010-11-11 00:12:49 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!




今話題は何と言っても、尖閣問題のビデオ流出。

流出させたと名乗る海保職員が出頭したけど、あれを”犯人”と呼んでいいものだろうか?

もちろん法律的にも、政府にとっても、間違いなく”犯人”なんだけど

特に政府関係者には、にっくき犯人なんだろうな。


危機管理が甘いだの、そもそも公開しなかったのが悪いだの

結局船長を釈放したのが間違いだったのと、いろいろ言われ放題だもの。

まぁ船長釈放の失策に関しては、このビデオ流出で霞んじゃった感はあるけど。

うまく論点をずらせたって意味では、利もあったと言える。


この流出問題では、政府と国民の温度差がかなりあるよね。

政府にとってはそれこそ”極悪人”のごとき扱いなんだろうけど

国民の感情は概ね好意的。

それどころか英雄扱いされてると言っても良い。


僕もねこの人には「良くやった!!」と個人的には言いたい。

政府の弱腰外交と、国民への隠蔽体質に、少なからずくさびを打ち込んだのは間違いない。

国民は声を挙げて、この海保隊員の情状酌量を求めるべきだね。

多分聞き入れられないだろうけど。

政府や司法にとっては、悪しき前例に成るとか何とかって話しだろうし。


ただそれも大きな運動になれば、政府だって無視は出来ないよね。

政治家にとって一番怖いのは”国民世論”だから。

それを一番知ってるのは民主党だもの。

マスコミも今回ばかりは、意図して犯人扱いしてないような気がする。


今回のことは、きっと誰もが彼の行動を、正義の観点からすると正しい行動だと思ってるはず。

まあ、正しいことをしても、必ずしもそれは社会正義じゃないってことの良い例だね。

彼はね、多分海保隊員であることに人一倍誇りを持ってるんだろうな。

だからこそ、我が身を犠牲にして、今回の行動に及んだんだろうね。


彼の行動は法治国家で、まして国家公務員として許されるものじゃないけど

僕は今回の尖閣沖での海保の行動と主張が正しかったことを証明したことで

海保の関係者は誇るべきだと思うよ。

国民も命がけで日本の海を守ってる人たちがいるって事を、肝に銘じなきゃダメだね。


あのね海上保安官てもしかすると



『現在の日本で、最も直接的危険と隣り合わせの仕事』



なのかも知れない。

それは命の危険という意味だけど。

他国の脅威に直接晒されてる人たちだからね。

しかも毎日のように。


実のところ今回尖閣諸島で起きたようなことは、日常茶飯事だったりする。

今回はたまたま向こうが強硬手段に出てきたから、事が逮捕にまで至ったけど

「出て行け!」「うるせぇ!」程度の小競り合いは、常態化してると言っていい。

もちろん威嚇発砲もさほど珍しくなかったりする。

それが”領土を守る”ってことだからね。


相手も中国だけじゃなくて、北朝鮮もいれば韓国もいる。

本来なら海保の相手は漁船や商船なんかが主なはずなんだけど

今回分かったように、”漁船の形をした軍船”だったりもするんだね。

そんなのと日々闘ってるのよ、彼等は。


日本人を拉致した北朝鮮の工作船なんて、ほとんどが漁船に艤装されてるからね。

実際に実弾が飛んでくる状況で命を張ってると言う意味では

彼等こそ最も危険な任務を負ってると言って間違いない。

もちろん自衛隊や警察がぬるま湯だなんて言う気はないけど。


映画の『海猿』を観て、「カッコイイ!」なんて言ってる場合じゃないな。

特殊任務に就いて無くても、日々危険の中で仕事をしてるのが海上保安官だね。

今回名乗り出た隊員はこれで免職になってしまうだろうけど

彼のような人物をこのまま埋没させるべきじゃないね。


なんか久しぶりに”男の信念と覚悟”に触れたような気がする。

願わくば『意外な真実』なんてのが出てこないのを祈るよ。

「実は面白半分でした」なんてことは、あってはならないね。

今回のこと、貴方はどう思いました?





















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






祝!ロッテ日本一。

2010-11-07 23:49:24 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!




いやぁ、野球の日本シリーズ、面白かったねぇ!!

緊迫した試合で、近年にないほど良い試合だった。

今年は[中日対ロッテ]という、地味~なカードで

まるっきり盛り上がってなかったけど、いやいやどうして!


今年は地上波の放映がない日もあって、まるっきり醒めてたのにね。

もしかすると野球史に残る日本シリーズだったかもよ!?

民放も先入観で視聴率取れないって、一部放映を蹴ったらしいけど

これは、やっちまったかもね。

昨日今日と中継したフジTVは、相当美味しかったはず。


おかげで生放送だったはずのF1ブラジルGPは、録画になってしまった。

しかも夜中の3時過ぎからだったし。

楽しみにしてたのになぁ・・・生放送なんて少ないんだよ!!

日本GPだって録画で放送するくらいなんだから。

結局モータースポーツなんて、この程度の扱いなんだな。いつまで経ってもさ・・・ブツブツ・・・


まあ愚痴も出てしまいますが、良い試合だったから許しましょうかね。

しっかし、こんなにスターのいない日本シリーズも、ちょっと覚えがない。

一番のスターは落合監督かってくらい、選手は地味だよね。

実力的にはいい選手も多いんだけど。


巨人の黄金時代は、そりゃあ全ての選手がスターだったと言っても良いくらいだった。

スターの中にもっとスターの長嶋と王がいたって感じ。

それからすると、今の巨人は随分地味になってしまったよね。

巨人も小粒にまとまってしまった感は否めないな。


なんか最近のプロ野球界を見てると

やっぱり突出したスター軍団というのは、必要なんだと思わせる。

それが野球界全体の盛り上がりにも貢献するんだね。

そう考えると、戦力を平均化する目的のドラフトは、必ずしも必要ではないように思えてくる。


誰かが言ってたけど、選手が行きたい球団に行かせてやればいいじゃないかって。

確かに日本は『職業選択の自由』が憲法で保障されている。

厳密に言うと、ドラフトってのは憲法違反の疑いはあるね。

解禁したところで、誰もが巨人に行きたがる訳じゃないしな。

一度止めてみるのも良いかもしれない。


それよりも僕は、そろそろ高校野球とプロの交流を解禁すれば良いと思う。

やっぱり高校時代にプロの指導を受けるってのは、大切だと思うんだよね。

現役選手が難しくても、せめて引退した選手の指導くらいは、いいんじゃないのかな。

単純に喜ぶだろうし、レベルだってもっと上がるはず。


昔々に契約問題で不正があったというのは分かるんだけど

野球界全体のことを考えたら、必要なことだと思うんだけど。

それで特定のプロ球団と繋がりが出来てしまう云々はあるだろうけどね。

規制するばかりが保護ではないと思うな。


個別に指導するのがダメだと言うなら

少年野球教室みたいに、プロ野球機構が主催の野球教室を開けばいい。

現役はともかく、OBは山ほどいるんだしさ。

もしくは公式指導員として、各学校に派遣するとかね。

もっと交流すべきだよ。


なんか高校野球側はうだうだ言ってるけど、別の思惑があるような気がするんだな。

今のままにしておけば、プロに対して強気に出られるしね。

なんだかそんな下らない大人の思惑があるような気がする。

少なくとも高校球児のためではないな。


なんか話しが逸れてしまったけど

ロッテの日本一、祝福してあげましょう!!













ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






頭痛の種は尽きないねぇ。

2010-11-06 00:38:44 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



ちょっと前に3日くらいやたらと頭が痛い時があった。

痛いってよりは”重い”って感じかも。

痛み止め飲んでも、薬が切れると戻っちゃう。

何だろうな?と考えて、ある結論に行き当たった。


何てことはない、単なる風邪でした。

考えてみると身体もだるいし、喉もいがらっぽい。

頭が痛くなる前に鼻もぐずぐずいっていた。

紛れもなく風邪なんだけど、しばらく気付かなかった。


何故なら、ここ何年も風邪なんて引いてなかったから。

特に僕は頭痛を伴う風邪って、ほとんど引いたことがなかったんだよね。

だから頭痛と風邪が結びつかなかったんだな。

先入観てやつだね。

まぁ、季節の変わり目だし、風邪の季節だし、お気を付けて!!




###########################################





尖閣諸島での中国漁船衝突ビデオ、流出しましたねぇ!!

いやぁ、本当にネット社会って怖いわ。

このビデオ持ってるのって、海上保安庁と検察と政府関係だけでしょ?

本来セキュリティは万全のはず。


これ、犯人捜しは当然行うんだけど、世間に発表する気なんだろうか?

発表したくないだろうなぁ、本音は。

「特定できませんでした」で終わらせたいだろうね、きっと。

犯人が分かっても、世間には隠すかも知れないな。


この期に及んで「本物かどうか、検証して・・・」みたいなこと言ってたものね。

あれはつまり「本物だとは思いたくない」って心情の現れだよね。

どこから流出したにしろ、これはえらいことだな。

発表するかどうするかなんて、うだうだしてるから、こんな事になるんだよな。


これはあくまでも僕の勝手な考えだけど

状況を考えると、一番怪しいのは、海上保安庁関係だよね。

今回の件で最も悔しい思いをしたのは、彼等だから。

命をかけて日本の領海を守って、するべき職務を遂行したのに


検察は勝手な考えで船長を釈放しちゃうし

政府は政府でその判断を容認しちゃうしで、踏んだり蹴ったり。

実際に命を張ってない奴らが、安全なところで勝手に決めちゃった。

現場としては「やってられねぇ!!」ってことに当然なるよね。


これね、現場の人たちにすれば

「じゃあ、また同じ事があったら、どうすりゃいいんだ?」ってことになる。

逮捕したって釈放されるんじゃ、何もしない方がいいやって思うよね。

今回の逮捕も、政府には「困ったことしてくれたよ、まったく」的な雰囲気あったでしょ。

何せほら、口ゲンカも出来ない腰抜け政府だからさ。


反面世論は今回の逮捕に「よくやった!!」って意見が多かった。

それは釈放したときの反発が大きかったのでも分かるよね。

本来賞賛して擁護すべき政府や検察がそっぽ向いたってのもあるし

そんな時目の前に自分たちの正当性を証明するビデオがあったら・・・


もちろん厳しい規律の中で職務を遂行している機関で、そんなことがあっちゃいけないんだけど

今回に限ってはなぁ、もし犯人が海保の人間だとしたら、その心情はすごく良く分かるなぁ。僕はね。

だからって、許される事じゃないけどさ。

なんて、案外面白半分だったりしてね。それもあり得る。


あくまでも海保の関係者だったらって、勝手な推測だけど。

でも可能性としては一番しっくり来るんだよね。

そうなら心情としては許せるなってのもあるし。

これもあくまで、屈辱を晴らすためだったという条件付でね。


何にしろ政府としては、えらい失態だよね。

どういう決着にするのか知らないけど、うやむやで終わらすのは止めた方が良いね。

最近は国民もシビアになってるから、バカにするのは得策じゃないな。

さて、どうしますかねぇ。





















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






ロシア大統領、北方領土訪問。

2010-11-04 19:47:44 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!




ロシアの大統領が北方領土を訪問したと騒いでますが

そもそも日本は領土問題なんて解決する気がないからね。

何十年も放ったらかしだもの。

時折思い出したように口にするけど、それは国内向けのパフォーマンスだな。

ケンカする気なんてさらさら無いね。


ケンカどころか、まともな交渉さえしていない。

理由は簡単、相手を怒らせると面倒だから。

強気で押しまくられると引く一方だもの。

弱気な外交では世界一だからね。

どっちが悪いなんて、とりあえず二の次ね。


そんなことやってるから、竹島は韓国に乗っ取られ、北方領土はほぼロシア領になってしまった。

尖閣諸島だって、いつ中国に支配されるか分からないよ。

完全に日本が支配してる領土なのに、理不尽な要求に応じちゃったんだから。

ばかばかしいったらありゃしない。

口では対抗措置だの遺憾だの言ってるけどね。


ロシアの駐日大使を怒鳴りつけられもしない政府が、何をするって言うんでしょ?

僕は今までの大統領が1人も訪問してなかったのが不思議なくらい。

あの強気のプーチンでさえ、そこは配慮してたからね。

案外ロシアって優しいのかも?なんて思ったりして。

まあプーチンは剣道やってたりして、けっこう親日な部分も持ってるからな。


ロシアもね、不法占拠だってのは分かってるのよ。

日本が降伏した後に火事場泥棒みたいな真似したんだから。

だから「二島だけなら返しますよ」なんて言ったりしたでしょ。

四島全部返しちゃったら、ロシア国内で弱腰だって批判されるからね。

あの時二島だけでも返して貰えば良かったのよ。


交渉力がないくせに「四島一括じゃなきゃ、ダメだ!」なんて、見当違いの意地を張ってしまった。

とりあえず二島だけでも返して貰って、返還したって実績を作れば、後の二島返還だって道筋が付いたのに。

それが外交交渉ってものでしょうが。

相手が譲歩したのに、交渉下手が突っぱねてどうするんだろうね。

鈴木宗男の実績だってのが気に食わなかったんだろうか?


イギリス相手に闘ったアルゼンチンは偉かったね。(フォークランド紛争です!)

領土問題ってのは、国が国であることの基礎だからね。

「ケンカすんなら買ったるぞこら!」

くらいの気概が無くてどうするんだろうね。

まあ、日本は国民が領土問題に関心低いからな。


それも問題っちゃ問題なんだけどね。

竹島に対する韓国人の熱さに比べて、日本人は冷め切ってるからね。

韓国人が感情的になってるのみると、ちょっと引くでしょ?

「何を熱くなっちゃってんの?」って。

高射砲まで備え付けて、軍人が駐留してるからね。


この温度差ってのは、分かる部分もあるんだよね。

韓国ってのは、国ごと日本に乗っ取られた歴史があるからね。

領土に関しては特別な思いがあるんだろうな。

特に日本から奪取することに意味があるんだね。

確かにちょっとやり過ぎの感はあるけど。


ま、これ以上持って行かれないように、しっかりして欲しいね。

















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






ちょっと斜めから見てみました。

2010-11-03 14:14:28 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!



今日は祝日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

TVで大学野球の[早稲田対慶応]でも観てますか?

今日は優勝決定戦で、斎藤”ハンカチ王子”佑樹投手が先発ですからね。

大学野球ファンならずとも注目のカードでしょう。

特に北海道では視聴率高いかも??

かく言う僕も、これ書きながら観てますけど。

民放で女子駅伝もやってるので、ザッピングしながらですが。



最近の話題といえば、やっぱり水嶋ヒロさんの文学賞受賞だろうね。

作家転向宣言から一ヶ月あまりでの文学賞受賞。

どう思います?

あまりにも出来すぎてると思わない?

主催者側は「全く知りませんでした」とは言ってるんだけどねぇ。


もちろんそれをウソだと言う気はないけれど、額面通り受け取る気にもなれない。

世の中こんなに上手く事が運ぶなんて、そうそうあることじゃないもの。

受賞前に作家転向宣言したのも、何か裏付けがあったような気にさせる。

受賞してから「これを機に作家に力入れます!」って言うなら分かるんだけどね。

なんかレールが敷かれてたような感じを持っても、おかしくないでしょ?


更に賞金の二千万円を辞退したのも、それが条件になってたような・・・

今出版業界はかつて無い吹雪に晒されてるからね。

二千万円出さなくて済むなら、それに越したことはない。

水嶋ヒロさんは大きな文学賞受賞者っていう肩書きでデビューできれば、それだけでメリットはあるし

更に賞金辞退すれば、好感度も上がる。


主催者側としても財政は助かるし、人気有名人の受賞ということで、文学賞自体の知名度も上がるし、ベストセラーも手に出来る。(どうやら高額賞金は今年限りらしいけど)

この文学賞って過去5回しか開催されて無くて、しかも第一回を除いて大賞受賞者が出てなかったんだよね。

だから賞金額は文学史上最高額なのに、社会的知名度は低かった。

作家志望者でもなければ、知らなかったと言っても良い。


それが人気俳優・水嶋ヒロの受賞ともなれば、一躍話題になるのは分り切ってる。

現時点で彼ほど社会的好感度の高い有名人も見当たらないからね。

言うまでもなくそれは、病気の絢香さんを支えます宣言によるものだけど。

つまりどちらにとってもメリットがあり過ぎるほどある。

僕はこれほどのWin-Winな関係を見たことがない。


しかもこの賞の選考委員てのは、ポプラ社の編集者だけなんだよね。

外部委員(通常の文学賞なら作家や文学評論家など)は一切入ってない。

そこのところも「?」って感じでしょ?

社命だと言えば、それで通ってしまうもの。

公平な選考の原則を考えた場合、疑問符が付くのは仕方がない。

選考委員の誰も水嶋ヒロだと気付かなかったというのは、どうなんだろうね。

あまりにそこを強調しすぎてるような気もするんだけど。


そもそもさ、何でこんなマイナーな文学賞に応募したんだろ?

賞金額に引かれたんなら、辞退するはず無いしね。

他に著名な文学賞はいくつもあるのにさ。

普通はそっちを選択しそうなものだけど。

つまりそこには、確実に受賞できるという確証があったのでは・・・・・??


賞金にしても不可解な部分はある。

普通の感覚なら、「辞退するくらいなら、どこかへ寄付すればいいのに」と思うよね。

特に作品のテーマが『命』だって言ってるんだし、これからも命について書きたいとも言っていた。

しかも奥さんが難病と闘ってるという現状を考えると

医療関係に寄付した方が、ずーっと分かりやすい。


もしプロとして作家をしていくんなら、賞金はいただくべきだと僕は思う。

その上で寄付するのなら、それは理解できるし、好感も持つんだけど。

名誉だけあれば金はいらない、なんて言われると、やっぱり出来レースだと勘ぐられても仕方ないんじゃないかな?

ちょっと斜めから見すぎだろうか?

性格がひねくれてるもので、ファンの方には申し訳ないんだけど。


別に水嶋ヒロさんが嫌いとか、妬んでるとか、そんなんじゃありません!

突っ込みどころが多かったものでね、ついこんなことを書いてしまいました。

まあ、目くじら立てずに、気楽に読んで下さい。

世の中の多くの人は賞賛してるんだから、たまにこんな意見があってもいいでしょ?

てことで、ニュース斜め読みでした!!



















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------






耳かき店員殺害事件。

2010-11-01 18:41:10 | Weblog

日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ぽちっとしてね!




注目の『耳かき店員殺害事件』は、今日一審の判決が出た。

裁判員裁判初の死刑求刑ということでも注目されたけど

結果として『無期懲役』の判決が言い渡された。

これは当然予想された判決で、僕の予想通りでもありました。


もちろん、この事件が死刑に値しないって意味じゃありません。

”今の段階で、裁判員裁判では、死刑判決が出ないだろう”と思っただけです。

何故なら”一般人に死刑判断の重圧を背負わせるには、荷が重すぎる”から。

もしこの判決が死刑であったなら、参加した裁判員は、その精神的重圧と一生闘うことになるのは間違いない。

特に今回のケースは、無期でもおかしくはない事件だからね。


僕は常々最初の死刑求刑裁判は、無期懲役になるだろうと思ってました。

こういうどっちに転んでもおかしくない事件だったらね。

多分裁判官は死刑でも相当だと思ってたはず。

しかし積極的に死刑にすべき事案かといえば、そうとも言い切れない。

一方的とはいえ、恋愛感情の絡んだ事件というのは、なかなか死刑にはなりにくい。


何故なら犯人側の心情も理解できてしまうから。

好きと嫌いってのは表裏一体だからね。

『かわいさ余って憎さ百倍』という諺もあるとおりね。

好きという気持ちが大きいほど、変化したときの憎しみも大きくなる。

そういう経験は、誰でもあるはず。


だからって殺していいって論理にはならないけどね。

犯人側の心情も理解できてしまうと、なかなか極刑にはなりにくいね。

それでも、そのうち死刑判決の出る裁判員裁判も当然出てきます。

それは”どう考えても死刑しか考えられない事件”ということだよね。

例えば『秋葉原無差別殺傷事件』のような凶悪事件。


これは逆に”無期懲役にする理由が見つからない”でしょ?

罪もない人が7人も死亡してるんだし。

理由も犯行動機も同情の余地がないからね。

残念ながらこれは裁判員裁判制度施行前の事件だから、従来の裁判で裁かれてるけど

裁判員裁判でも確実に死刑判決が出されたはず。


裁判所もね、裁判員裁判制度を本気で定着させたいのなら

どっちに転ぶか分からないような微妙な事件じゃなくて

確実に死刑判決が出る事件を早く俎上に上げるべき!

なぜなら、そこを避けてたんじゃ、本当の裁判員裁判が機能したとは言えないからね。

日本に死刑制度がある以上、そこはどうしたって避けて通るわけにはいかないでしょ?


だったら、早めに実績として死刑判決を出してしまうべきだと思う。

事なかれ主義の弱腰政府みたいに、面倒な事案を先送りしてたら

せっかくの制度が定着しないまま廃止になることにもなりかねない。

一般人が入ることで、今回のように被害者ではなく、裁判員の心情に配慮した(と僕は思ってるんだけど)判決が出るというデメリットもあるけれど

僕は国民心情が考慮されるというメリットの方が多いと思ってる。


ただどうだろうな、やっぱり一般人に量刑まで決めさせるというのは、無理がないと言えばウソになるね。

制度としては、アメリカのような、有罪無罪を決めるだけの陪審員制度の方が

現実的には有効な気がしないでもないけど。

ま、今回の判決は、裁判員制度を見つめ直す、いい機会だったかも知れないな。


















ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキング用です。
押してね




------------------------------------------------------

○胃癌の情報サイト『胃がん.com』

------------------------------------------------------
------------------------------------------------------

ガンのコミュニケーションサイト『カルテポスト』

------------------------------------------------------