獣脚類を中心とした恐竜イラストサイト
肉食の系譜
2015 池袋 東京ミネラルショー
今年も化石関係は、すごく目新しいものはなかったような印象でしたが、それなりに良いものはありました。
Georgeさんの所はいつも通り、ティラノサウルス類やトリケラトプスの歯、アンズーの爪、ドロマエオサウルスの爪などが並んでいました。日曜日には、なんとタイのシャモサウルスの歯が出現。非常に保存が良いもので、21万円也。トロオドン類やリカルドエステシアなどの小さい歯ももちろんあります。またケイチョウサウルスの幼体で非常に良いものがありました。

Zoic Srl はやはり良いものがいろいろありました。今回ゲットしたお宝は、アレクトロサウルスの下顎のレプリカです。オリジナルは内モンゴル産で、イタリアの博物館にあるそうです。他にアクロカントサウルスとティラノの歯骨のレプリカもありました。あとは翼竜、プレシオサウルス類、竜脚類などの化石があります。
前から疑問に思っていた「ルゴプスの頭骨」は、謎が解けました。今回しれっと「ユタラプトルの頭骨」と書いてある。ルゴプスは誤りで、実はユタラプトルだったということです。えええ。でも前に「ポール・セレノによる復元」とかもっともらしいことが書いてあったような。。。追求しないことにします。フラビオ氏によると、オリジナルの標本は前上顎骨あたりと後頭部、下顎の一部で、あとは復元したものということです。ユタラプトルなら、もう少しデイノニクス的な感じのような気もしますが。

Eldonia ではディメトロドン、両生類、哺乳類などの他、ウズベキスタン産のアレクトロサウルスの歯や、イテミルスのカギ爪がありました。また、よくわからないのですがプロサウロロフスの幼体(孵化前の胚か?)という化石がありました。上下逆なのか、それにしてもよくわかりません。あまり深くは聞きませんでした。

こむろミネラルズさんでは、ちょっと疑問な「デルタドロメウスの歯」がありました。大きさは小さめのカルカロドントサウルスの歯と同じくらいあり、側面から見ると輪郭や表面の形状はカルカロとよく似ているようにみえます。違うのは厚みで、かなり厚い(太い)のですが、これは個体変異か、部位による違いではないのかしら。前上顎骨や歯骨の先端部では少し形が違うのでは。別種としても、はたしてデルタドロメウスだろうか?
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )