獣脚類を中心とした恐竜イラストサイト
肉食の系譜
NHKスペシャル「完全解剖 ティラノサウルス」
いやあ、よかったですね。気になった点は以下の通り。
1)新聞記事やテレビなど一般メディアの特徴は、「ティラノサウルス類」という言葉を使えないことである。よく「新種のティラノサウルス」という記事を見かけるが、なぜ最も的確な「ティラノサウルス類」を使わないのだろう。この番組でもナヌークサウルスのことを「小型のティラノサウルス」と呼んでいる。そのためか、グァンロンと並べる時にT-rexと表記しているのも違和感がある。グァンロンとティラノサウルスでよいはずである。ティラノサウルスの仲間を「ティラノサウルス類」というくらいのことは、小学生でも容易になじめると思うが、なぜ頑なに使わないのだろう。「ティラノサウルスの仲間だけどティラノサウルス属ではないこと」が、そんなに価値が下がると思っているのだろうか。
2)CGのグァンロンの前肢は短くないか?ティラノサウロイドといっても遠縁だから、頭の比率など体型は相当異なるのが当然であるが、CGのグァンロンは全体にティラノサウルス化されていたのではないか?もしかして「小型から中型までが6000万年であまり体型が変わらなかったのに、その後の3000万年で急速に巨大化した」ことを強調するために、グァンロンと中型(ズニかな)の差を小さめに描いたのか?もしそうなら、そういう脚色はすべきでない。
3)シアッツがテレビに登場するのは初めてかな?それは評価されるが、復元は無理がある。カルカロベースのようでおかしくはないが。これは実際にわかっていないので仕方がないことかもしれないが、シアッツなどが絶滅したのでニッチが空いてティラノサウロイドが大型化できた、という発想は抜けている。シアッツが頂上捕食者の位置を占めている間は、大型化できないのでは?
4)強力な捕食者同士が、なわばりなどの種内闘争で深いキズを負うことは普通にみられることで、「共食い」とは結びつかない。「進化の結末は意外なものでした。」といって共食いが常習化していたかのような言い回しは、なぜ必要だったのだろうか。
最後のティラノサウルスのDNAから鳥との類縁が‥‥も、鳥類の図鑑に鳥の祖先は恐竜と明記してある昨今の状況からすると、なぜいまさらの感がある。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )