goo

2016 池袋ミネラルショー



今年も仕事の都合で土曜日に行きました。すごく目新しいものはないというか、あまり出費しませんでした。

Georgeさんのところに、シャモティラヌスの歯が初日は3つあったようですが、1個になっていました。鋸歯はほとんど残っていないように見えた。ただし元々買えない価格なので問題ない。あとは昨年もあったウズベキスタンのですね。トロオドンやパロニコドンなどの小さい歯は、いえば出てくるのですが今回そこまでは探求しませんでした。ハイエナの頭骨もまだあった。

Zoicでは、まだモロッコものが少し残っているようで、「ルゴプス」の脛骨腓骨などもありましたが、私はデルタドロメウスの尾椎を購入。買えないものとしてはハリサウルスの尾椎など立派なものもあった。グロビデンスや翼竜などもそれなりにありました。

Roland Juvynsにはイクチオサウルスの骨などもありましたが、ペルム紀の爬虫類カプトリヌスの顎で、保存の良いものを見つけて購入。恐竜でも獣脚類でもないが化石自体の魅力ですね。小さいので写真は撮りにくいが、歯が完全に保存されているようです。

あと中央付近のなんでも屋みたいなお店で、コヨーテやアナグマなどの頭骨を売っていたが、結局は買わなかった。そういえばEldoniaでも買わなかった。今年はフランソワさんが来なくてジュリアンさんという方がいました。中国に滞在しているフランス人研究者のようです。

ゼネラルサイエンスには始祖鳥や翼竜のレプリカ・モデルがあり、スカフォグナトゥスのレプリカはカウンターパートも付いている、クランツ商会の由緒正しいもので、塗装もよさそうに見えた。コンプソグナトゥスはそこまで魅かれなかった。

パレオサイエンスでは、アロサウルスの頭骨やアルバートサウルスの腕、足のレプリカが置かれていましたが、買えないでしょう、普通。お金があったとしても場所が。。。パレオからは最後にアベリサウルス頭骨模型を買いました。また宮下さんが来ていたのでお話しできました。

第二会場にも少しは化石関係があったのですが、結局買い物はしませんでした。昔のように大型展示物があると楽しいのですが。写真を撮る楽しみもあるので、1個くらい何か置いてほしいですね。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )