獣脚類を中心とした恐竜イラストサイト
肉食の系譜
2023 池袋ミネラルショーおまけ

本当は昨年見かけた、ティラノの幼体の大きい方が欲しかったのだが。ティラノ、タルボは完売したということかしらん。
よく見ると、3Dプリンターで出力した積層線のスジがはっきり見える。地層というか、木目調のようにも見える。タブリンさんの木製模型じゃないんだから。彼らはこのスジを全く気にしていないようだ。その割に、化石調の塗装はよくできている。スタンドも付属していてディスプレイは申し分ない。これについてはPNSOの模型と比べて十分迫力のあるサイズである。
より大きい10万円のルゴプスの場合は、アベリサウルス類特有の彫刻もあるせいか、積層線はほとんど見えないようだ。これは以前は3万くらいだったような。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2023 池袋ミネラルショー

今年は海外の化石業者は第3会場に集まっていた。毎年大体、Zoic やEldoniaを中心に見るが、聞いたことのない業者もある。Georgeさんのところ(シャモティラヌス)やKrautworst fossil (オルニトレステス)やRoland Juvyns(ルゴプスとラベルされた厚い歯)にももちろん、いい物はある。Hmaniというモロッコ系?のところにカルカロドントサウルスとスピノサウルスの顎の断片がある。カルカロドントサウルスの顎の断片が110万。どうだろう、断片にしては高すぎるような気がするが、今後は手に入らないからということか。Paleo-Pix fossilという所でも、数年前からスピノサウルスの指などが置いてあるが、スピノサウルス類と思われる獣脚類の顎の断片がある。パレオサイエンスにはディロングの頭骨キャストがある。

Zoicは品揃えが良く、アンキロサウルス類スピコメルスのトゲ、特に肋骨上に並んだ驚異的な化石は要相談。

またモロッコが終了して以降ニジェールの化石が並ぶようになったが、スコミムスの爪やアフロヴェナトルの歯、爪が結構出ている。

保存の良い(一部補修してある)シギルマッササウルスの頚椎はさすがに買えない。

Eldoniaに行くと、以前のような3Dプリンターのキャストがずらりと並んでいた。ガラスケースの上にあったティラノの歯、ギガノトの歯、アロサウルス爪などは全てどこかで見たようなもので、大丈夫なのだろうか。
頭骨は大型のティラノやタルボはないものの、かなりの獣脚類が並んでいる。アロサウルス3万円は悪くないが持っているのでいいや。ヴェロキラプトルも別のものを既に持っているので素通り。アクロカントサウルスは、歯の形が違う。

このカルカロドントサウルスは頭骨の形はいいように見えるが、歯の形がティラノのように太く、どうしてこうなった。これはちょっと認められない。どうも、このシリーズは歯の形状をあまり気にしていない感があり、ちょっと引っかかる。

特別展示はEldoniaの哺乳類、鳥類等ですね。古代サイ、ディアセラテリウム。

ポタモテリウム。

アンフィキオン。強そうですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )