t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

栃木・茨城 大雨特別警報と水害

2015-09-10 23:43:16 | 日記
今回の大雨特別警報の対象地域は、私の行動範囲が多く含まれていました。

茨城県常総市に職場があるため、接近を試みたのですが、あちこちで通行止め。
一方向からしか見てませんが、常総市全域が車両進入禁止だったように思えました。
けっきょく職場には近づくことができずに出勤を断念したのですが、職場周辺が大規模な水没箇所で、少なからず被害を受けたことは確実です。
職場においてある資料・データなどが水没でダメになってしまったのが確実。
また職場そのものの損壊度合いによっては、復旧にはかなり労力がかかりそうです。

感じたことが、二つあります。

一つは、ごくごく軽いものですが、自分自身のダメージ。
これまでも豪雨災害の報道は目にしてきましたが、どこか他人事と感じていました。
2011.3.11の東日本大震災のときも、直接の被害はほぼありませんでした。
明日以降、復旧とともにやり直しの業務もあり、後ろ向きな気持ちの一夜です。

もう一つは、自分の周りの人々への思い。
常総市内と周辺には、親しい方やお世話になっている方が多くいます。
本日の常総市は無数のヘリが飛び交い、騒然とした雰囲気だったそうです。
この地に暮らしてきて、慣れ親しんできた景色が一変したことに、どれほど激しく動揺し悲しい思いをしたことか……。

被害や避難の情報も直接聞きました。水が引けばもとの暮らしに戻れる方ばかりでもなさそうですので、明日以降更新される情報に、気が重くなっています。

これ以上の被害の拡大や、悲しいニュースが入ってこないことを祈るばかりです。

私の自宅(栃木県小山市)では、昨晩の方が不安が大きかったです。
夜中も雷が不気味に鳴り続け、テレビでは特別警報の報道が続いてましたので、翌日のことをいろいろと想定して見守っていました。
翌朝(今朝のこと)、国道4号が激しい渋滞で、ほぼ通行不能になっていましたが、それは午前中には解消しました。
水害はなく、水の出が悪くなった時間帯があった程度でした。
コメント

台風18号 栃木県内の大雨

2015-09-10 00:08:11 | 日記
台風18号の通過にともなう大雨が降っています。

栃木県内では「50年に一度の大雨の地域も」という、驚くようなニュース見出しも……。(注:記事を確認したところ、日光市域のことようです。小山とはだいぶ離れています)
現在も激しい雨音が聞こえてきますが、雨の降り方自体は栃木県民なら慣れているレベルです。ただ、こんなに長い時間に断続的に降るのは記憶にありません。雷雲が上空に停滞しているらしく、頭上でゴロゴロ…が続いています。



写真は国道4号線バイパス(R4BP)で、こちらは大きな影響はありませんでした。
問題は、R4BPを下りたあと。小山市内の県道・市道は、冠水箇所がありました。自宅に着くまでに5か所冠水箇所を通りました。クルマが浸水しないで済むぎりぎりの深さのようでした。
このような冠水時の運転は初めての経験でした。テレビのニュースで見られる、車の両側に水のカベができながら走るアレです。確かに栃木県内では未経験の大雨かもしれませんね。無事通過できたけど、クルマ大丈夫かなあ。


帰宅の運転の最中、強い雨の中での運転だったため、昨年のF1日本グランプリのことをふと思い出してしまいました。思わず身が固くなりました。
コメント