今回の大雨特別警報の対象地域は、私の行動範囲が多く含まれていました。
茨城県常総市に職場があるため、接近を試みたのですが、あちこちで通行止め。
一方向からしか見てませんが、常総市全域が車両進入禁止だったように思えました。
けっきょく職場には近づくことができずに出勤を断念したのですが、職場周辺が大規模な水没箇所で、少なからず被害を受けたことは確実です。
職場においてある資料・データなどが水没でダメになってしまったのが確実。
また職場そのものの損壊度合いによっては、復旧にはかなり労力がかかりそうです。
感じたことが、二つあります。
一つは、ごくごく軽いものですが、自分自身のダメージ。
これまでも豪雨災害の報道は目にしてきましたが、どこか他人事と感じていました。
2011.3.11の東日本大震災のときも、直接の被害はほぼありませんでした。
明日以降、復旧とともにやり直しの業務もあり、後ろ向きな気持ちの一夜です。
もう一つは、自分の周りの人々への思い。
常総市内と周辺には、親しい方やお世話になっている方が多くいます。
本日の常総市は無数のヘリが飛び交い、騒然とした雰囲気だったそうです。
この地に暮らしてきて、慣れ親しんできた景色が一変したことに、どれほど激しく動揺し悲しい思いをしたことか……。
被害や避難の情報も直接聞きました。水が引けばもとの暮らしに戻れる方ばかりでもなさそうですので、明日以降更新される情報に、気が重くなっています。
これ以上の被害の拡大や、悲しいニュースが入ってこないことを祈るばかりです。
私の自宅(栃木県小山市)では、昨晩の方が不安が大きかったです。
夜中も雷が不気味に鳴り続け、テレビでは特別警報の報道が続いてましたので、翌日のことをいろいろと想定して見守っていました。
翌朝(今朝のこと)、国道4号が激しい渋滞で、ほぼ通行不能になっていましたが、それは午前中には解消しました。
水害はなく、水の出が悪くなった時間帯があった程度でした。
茨城県常総市に職場があるため、接近を試みたのですが、あちこちで通行止め。
一方向からしか見てませんが、常総市全域が車両進入禁止だったように思えました。
けっきょく職場には近づくことができずに出勤を断念したのですが、職場周辺が大規模な水没箇所で、少なからず被害を受けたことは確実です。
職場においてある資料・データなどが水没でダメになってしまったのが確実。
また職場そのものの損壊度合いによっては、復旧にはかなり労力がかかりそうです。
感じたことが、二つあります。
一つは、ごくごく軽いものですが、自分自身のダメージ。
これまでも豪雨災害の報道は目にしてきましたが、どこか他人事と感じていました。
2011.3.11の東日本大震災のときも、直接の被害はほぼありませんでした。
明日以降、復旧とともにやり直しの業務もあり、後ろ向きな気持ちの一夜です。
もう一つは、自分の周りの人々への思い。
常総市内と周辺には、親しい方やお世話になっている方が多くいます。
本日の常総市は無数のヘリが飛び交い、騒然とした雰囲気だったそうです。
この地に暮らしてきて、慣れ親しんできた景色が一変したことに、どれほど激しく動揺し悲しい思いをしたことか……。
被害や避難の情報も直接聞きました。水が引けばもとの暮らしに戻れる方ばかりでもなさそうですので、明日以降更新される情報に、気が重くなっています。
これ以上の被害の拡大や、悲しいニュースが入ってこないことを祈るばかりです。
私の自宅(栃木県小山市)では、昨晩の方が不安が大きかったです。
夜中も雷が不気味に鳴り続け、テレビでは特別警報の報道が続いてましたので、翌日のことをいろいろと想定して見守っていました。
翌朝(今朝のこと)、国道4号が激しい渋滞で、ほぼ通行不能になっていましたが、それは午前中には解消しました。
水害はなく、水の出が悪くなった時間帯があった程度でした。