社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

リハビリとケアマネ訪問

2015年03月24日 19時00分46秒 | 自宅療養
今日はN病院へOTを受けに行ってきました。

自動再来機で受付して固まりました。

診療科:リハビリ
予約時間:9:00

今の時間は…10:45

ぅわっ!!
完全に予約時間間違えてました。

慌てて(と言っても気持ちだけなんですが)、リハビリ室へ行って受付へ。
ところが、受付に事務の人はおらず、受付に来るPTさんやOTさんも何も言わず…。
しばらく待っても事務の人は戻って来そうにないので、受付票を受付のテーブルに置いて、スタッフ室へ行き、担当OTさんに声をかけました。

何か見学の説明があるという事で、自主練習をしながら手が空くのを待って、OTをやってもらいました。

手指の動作訓練は自主練習で、指示されたとおりに行いました。

碁石を手元に敷いたタオルの上に置いて、そこから碁石を1個ずつ拾って手を伸ばした先にあるボトルの中に入れます。
碁石を拾う時は,親指+他の指1本で、各指の訓練をします。

これって地味ですが、結構効きます。

特に、腕が張ってくるのと、腕を上げているのが辛くなってきます。

ボトルはモンダミンのボトルがちょうど良さそうです。
碁石はどこかでおはじきでも手に入れば良いかもしれません。
碁石だと比較的拾いやすかったので、あえて難易度を上げる意味ではおはじきが良さそう。
でも、おはじきって何処に売ってるんだろう…。
子供の頃は売っているお店をいくつも知っていて、いつでも買えましたが、昭和の玩具だもんなぁ。
トイザらスとかにあるかなぁ…。

OTさんからは、肩の力がうまく抜けるようになってきたとお褒め頂きました。

終了後、時間に大遅刻した事をあらためてお詫びし、売店でお弁当(お昼)を買って帰宅しました。


午後は、ケアマネージャーさんが訪問。

お約束の定期訪問です。

私は現在再認定申請中なんですが、一向に行政からは認定調査の連絡が来ません。
ケアマネさんも気にされているようで、「予定が決まったら連絡がほしい」と言って行かれました。

ところで、

私のような要支援にある者は、来年度から国の制度から切り離され、地方自治体によるサービスとなるようです。
介護報酬も下がる事から、受け入れ拒否を始めた事業者も出始めているそうです。

この流れは、きっと要支援を介護保険制度から消すための第一歩ではないでしょうか?
まぁ、この話はあらためて別の機会に。


今日は右顔面神経麻痺と右上肢の運動失調が強めに症状を呈しています。
ドライアイも強めで、点眼薬が手放せません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-991Mファームアップ3

2015年03月23日 16時38分02秒 | Radio
今日、八重洲無線のHPにファームウェアのアップデート情報がありました。

3/20にリリースされたようですね。

今回はメインDSPの2点。

メイン:Ver.01.13
DSP:Ver.01.02

前回が

メイン:Ver.01.12
DSP:Ver.01.01

でしたから、両方ともファームアップする必要があります。

HPによると、主な変更点は、

(1) CWモードで使用できるAPF (Audio Peak Filter)の効果をさらに高めました。
(2) その他、機能の改善および最適化を行いました。


という事です。


無線機とPCがUSBで直接接続されているので、ファームアップ作業は楽ですが、さすが八重洲無線。
早速ちょいちょいと手直しが必要になっているようですねえぇ。

まぁ、FT-991Mの性能と安定性が改善されるのであれば良いんですけどね。

個人的に気になる点もあるんですが、近々試聴会が行われるという情報をもらっているので、メーカーの人に直訴してみる事にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中歩行訓練の後は晴れ

2015年03月23日 15時55分18秒 | 自宅療養
今日は1日天気が思わしくないというので、午前中、雨でも降らないうちに歩行訓練に行こうと出かけました。

ところが、今日は運が悪いんでしょうか?

出かけた途端にが舞い始めました。

菅平方面を見てみると、完璧な雪降り状態です。


雪山ですね~

舞い始めたのが幸いにも(?)雪で、出かけたのを引き返すのも嫌なので(雨なら帰りますけどね)、そのまま歩行訓練を続行しました。

前半は雪の降ってくる方向に背を向けていたので気付かなかったんですが、雪の降ってくる歩行に向かって歩くと、当然のことですが、顔に雪が当たります。

う~ん、冷たい…

そして、顔が痛いです!


右上下肢の運動失調はあまり調子良くはないんですが、体幹バランスはまぁまぁだったので、比較的安定して歩けました。

ただ、やっぱり運動失調のせいで足が重いです。

1時間の歩行訓練の後、帰宅した時には、一時横殴りのようになった雪も止んでしまいました。
完全に時間の読み間違いでした…。

午後、いつも歩行訓練に出かけている時間には、青空まで開けて…。


我が家の真上には雲がありますが、降るような雲ではありません。


菅平方面を見ると、まぁ見事な青空だことっ!

悔しいですっ!

このままでは釈然としないので、体幹訓練を兼ねて、竹刀を振りました。

小3で剣道を始め、高校剣道部の時には県大会優勝もしたんですよ。
一応、二段なんです (^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北しなの線ろくもんお披露目

2015年03月22日 14時14分32秒 | 鉄道
北しなの線各駅で『ろくもん』のお披露目イベントがありました。

事前に内覧会を行うという事は、地区の広報誌で知っていたんですが、昨日の地元新聞では、沿線6駅でのイベント情報が掲載されていました。

そこには、各駅先着500人に『ろくもん運行記念カード』が無料配布されるとも書かれていました。

当日、予定よりも早めに出かけました。



路上駐車がいっぱい
こんな所まで停められているという事は、相当な人出なののかも…。

予感は的中。
既に駅舎内はごった返していました。

そして、予想外の情報が。

1.ろくもん運行記念カードを持っている人しかろくもんの内覧が出来ない。
2.不織布のカード入れを持っていないとホームにも入れない。


何じゃそりゃ!

事前情報では、そんな事一切言われれていなかったですし、行けば誰でも内覧出来るような情報でした。

さらに、新聞では「各駅500枚配布される」となっていた『ろくもん運行記念カード』は50枚しか配布されなかったとの事。
不織布のカード入れも既に配布済みとの事。

しかし、「ホーム入場の受付をしているから並んでください」という訳の分からない説明が。

その後、駅待合室内で何やら説明らしい事をしているしなの鉄道職員が。
後ろの方はおろか、前の人にしか聞こえません。
再度説明を求めると、これから不織布のカード入れ50枚を配布するとの事。

一回並んで、「既に配布終了」と言われたので列から離れたところで、再び配布?

こんな状況でしたので、苦情があちこちから出まくっていました。

私も職員に納得出来る説明を求めましたが、結局はまともな説明が出来る職員はいませんでした。

大丈夫なのか? しなの鉄道…

何はともあれ、不織布のカード入れはGetし、ホームに入る事は出来ました。

そしたら、今度は「カード入れを持った人には時間の許す限り内覧して頂きます。」とのアナウンスが。
『ろくもん運行記念カード』持って無くても良くなったみたいです。

相当苦情出てたから思案した挙げ句の対応なのでしょうが、ホームにいた人は十分見学出来ていましたよ。
しなの鉄道の読みと対応が悪すぎると感じました。

何はともあれ、内覧出来ましたので、以下、ろくもんの様子など。

このろくもん、実はJR九州を走るクルーズトレイン・ななつ星in九州をデザインした水戸岡鋭治氏がデザインしたというもので、随所に凝ったデザインが目を惹きました。


下り先頭車(3号車)


ろくもん


床はフローリングです。

1号車









木のプール


売店
記念グッズやお土産を売っています。
内覧会でも営業してました。

2号車








Barカウンター
飲み物やおつまみ、お弁当が買えます。
食べ物は北信地方の割烹料亭など、いかにも美味しそうなものが売られていましたが、結構良いお値段します。
お酒は、明鏡止水や夜明け前などの、私お薦めの銘柄も含め、信州のお酒を多く取り揃えていました。

3号車







車椅子席が1カ所だけありました。
でも、狭くて、車椅子がちょうど収まる感じで、ゆったり感が味わえない造りで、これだけは残念に思いました。

外観





僅か3両の列車ですが、こんな列車でのんびり1日過ごすのもいいなぁ、と思えました。

でも、既に5月分までは予約でいっぱいだとか。
いつかは乗ってみたい気がします。


最後尾となる1号車
上りではこっちが先頭車になる訳ですね。



次のお披露目会場となる豊野駅に向けて出発していきました。



問題の『不織布のカード入れ


新聞では500枚配布されると掲載され、実際にしなの鉄道では50枚しか配布しなかった『ろくもん運行記念カード』ですが、ろくもんが去った後、ホームから出る時に配布されました。
急遽追加準備したのか、もともと持ってはいたのか…

いずれにせよ、しなの鉄道の準備については不満だらけですが、ろくもんはなかなか魅力的な造りとサービスで、列車のスタッフの対応も良かったので、一度は乗ってみたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-991Mの表示パネルに保護シートを貼る

2015年03月21日 17時29分32秒 | Radio
FT-991/M/Sは、表示部がタッチパネルになっています。
これはメニュー選択式を余儀なくされるコンパクト機にとっては、大変強力な武器になります。

しかし、無線機の表示部ですから、そうそうスマホみたいにいじるのも気が引けます。

と言う事で、やっと重い腰を上げて、保護シートを貼ってみました。

FT-991/M/Sの表示パネルのサイズは、実測で、幅70mm×縦53mmでした。
デジタルカメラ用などでは丁度良いサイズがあるかもしれませんが、私が買ってきたのはこれです。


ダイソー スマートフォン用液晶保護フィルム(5.2インチ用)
108円(消費税込み)です。

5.2インチという事ですが、実際の大きさが幅70mm×縦120mmと言う事だったので、パネルの幅とフィルムの幅が同じ70mmですので、ったての長さだけカットすれば使えます。


120mmから53mmにカットします。
念のため、カットした面の角は、はさみなどで角を取っておくと良いでしょう。

これで、タッチパネル用の保護シートが用意出来ました。

ということで、


パネル保護フィルムを剥がす時がきました。


きれいですねぇ~。
ここに、先程サイズを合わせてカットした保護フィルムを貼ります。
貼り方は、保護フィルムの説明書でご確認を。


保護フィルム貼付後です。
実は私、カットする際に53mmのところを52mmでカットしてしまったため、上下の余裕が大きくなってしまいました。
実用上は問題ないので、とりあえずはこのまま使おうと思います。

買ってきた保護フィルムは、その大きさから2枚分取れますので、汚れたりした場合などの貼り替え用に使えます。


きれいになったFT-991Mです。


TRIOの外部スピーカー、SP-40を繋いでいます。

FT-991Mのタッチパネル、取説を見ているといろいろ使えそうなので、また何かありましたらレポートしたいと思います。

FT-991MのDIY、『タッチパネルに保護シートを貼る』は以上です。


おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする