社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

マツダコネクトのバグ?

2017年10月15日 21時58分00秒 | 
CX-5の30ヶ月点検を受けてきました。

車自体には特に問題を感じていなかったので、心配なくみてもらいました。

点検は、問題なく、エンジンオイルなどの交換で完了。

ただ、マツダコネクトに疑問が2点あったので、これもみてもらいました。

その1.
立ち上がりに時間がかかる

その2.
Bluetoothで読み込んだ電話帳の50音ソートが正しく表示されない。

マツダコネクトのバージョンは最新であることを確認して、上記について確認してもらいました。

「その1.」については、Bluetooth読込などの条件によって差異が出るとのことで、暫く様子見となりました。

「その2.」については解決せず。

ただ、ソードがおかしくなる現象が起こる条件は解りました。

私のスマホはXperia XZで、電話帳はXZ標準のものを使っています。

電話帳の氏名入力は「氏」と「名」を一括で入力するタイプです。

これで、読みがな入力のところで「氏」と「名」の間にスペース(私は半角スペース)を入れると、スペースの後しか認識しないんです。

例えば、「こばやし いちろう」という氏名だとすれば、ソートされる時に「いちろう」として認識されるんです。

設定で、「氏ー名」と「名ー氏」の表示選択が出来ますが、これは関係していません。

スペースをなくすと、「こばやしいちろう」としてソートされます。

スペースが入っていることが原因らしい…。

電話帳には、「氏」と「名」を別項目で入力するものもありますが、これは問題なく、正しくソートされます。

Xperia XZのような入力方式のもので、「氏」と「名」の間にスペースを入れるとおかしくなるようです。

スマホのソート順は反映されていないようです。

こういった現象が起こる原因は、今日の時点では分かりませんでした。

ディーラーから、メーカーに問い合わせてもらい、原因を明らかにしてくれるようお願いしてきました。

出来れば、問題解消してくれることもあわせてお願いしてきました。

とさて、どうなりますか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師のお仕事

2017年10月12日 13時49分00秒 | お仕事
老人クラブで、地域福祉ワーカーとして、『介護保険とこれからの地域の自助・共助』という内容で講演をしてきました。

当地区では活動が活発な老人クラブなので、とくに「これからの自助・共助」が期待出来る集まりであり、地域のです。

今回の参加者は30人以上で、かなり真剣に話を聞いてくださいました。

これから地域福祉ワーカーの仕事を進めていく為には、こんな草の根活動で、行政がやってくれない「介護予防・日常生活支援総合事業」の周知と活動への支援が進めていくのが大切かな、と感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からひと騒動

2017年10月10日 16時46分00秒 | 日記
朝6時頃、母が1Fから大声で呼ぶので目を覚ましました。

洗濯機が水浸し!!

どういうこと?

どうやら洗濯機の排水が正常に流れず、脱衣場に流出してしまったようでした。

慌てて脱衣場に行くと、父が掃除してました。

原因を突き止めるべく洗濯機をみてみました。

考えられる原因があったので。


National / NA-VR1100
松下電器時代の旧式です。

かくして、予想通りの原因でした。





洗濯機の排水フィルター。

目的はゴミ取りですから、ユーザーが取り外し出来るんです。



その代わり、きちんと取り付けないとえらい目にあいます。


△矢印同士をきちんと合わせないと…

排水の流出…

今回はまさにコレが原因でした。

私が目星をつけて見てみたら、案の定きちんと取り付けられておらず、緩んでいました。

前日までは大丈夫だったんですが、なんで?

家族の誰かがいじったとしか思えませんが、犯人探ししても意味ないので、お掃除して、しっかりと取り付けし直しました。

あとは、脱衣場のお掃除…

これが大変な大仕事で。

巨大で重い洗濯機。下も水が流れていますから、父と一緒に大格闘。

何とか動かしましたが、立ち座りが出来ません…

頭もクラクラで…

床拭きは父に依存です。

自分の身体の不自由さをあらためて感じました。

デイサービスには行きましたが、このダメージは払拭出来ず。
制限がかけられた運動となりました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も有酸素運動

2017年10月10日 13時33分00秒 | 自宅療養
デイサービスでした。

今日は、朝早くからひと騒動あって疲れていたのも手伝ってか(?)、また、BPが高くて、マシン運動は禁止。有酸素運動と、レッドコード運動は座位でとの指示がありました。

BPは、拡張期血圧が高いのが厄介です。

収縮期血圧は良いんですけどねぇ~。

今日は、前回よりも左膝の状態が良かったので、トレッドミルは15分、エアロバイクは20分やりました。

今度こそBPが落ち着いていると良いなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルカム三才児まつり

2017年10月10日 01時46分25秒 | 日記
今年も開催されました。



今日は、昨日までの寒さが嘘のような暑さでした。

おかげで人出も多く、盛況なお祭りになっていました。

ただ、飲食物を販売する出展者さんは「おでん」を用意されたところが何ヶ所もあって、販売に苦慮されていました。

その反面、かき氷は列をつくっていました。



午前中はパトカーと白バイの展示でした。
午後は消防車の展示になる予定との事でしたが、私はその前に帰宅しましたので、展示は見ておりません。



屋内運動場は子どもたちが遊びまわっていました。

昨年よりも人が多いように感じました。



ゆるキャラです。
地元の「サイまる」もおります。

ゆるキャラグランプリでは、着実に順位を落としています…。
暖かい一票をお願いします
m(_ _)m

グランドでは、AC長野パルセイロがサッカー教室を開催していました。

救急車が2回程来ていましたが、熱中症でしょうか?

せっかくの楽しい機会に残念ですね。
症状が軽ければ良いですが…。

お祭りの開始時間は10:00~15:00でしたが、朝は8時頃から人足が見られ、終了時間にぞろぞろと帰る方々が。

大盛況だったようですね。

しなの鉄道北しなの線で来られた方には、景品が配られたようですね。



三才児は、会場受付でおもちゃがプレゼントされていました。

昨年は無かった企画です。

年々パワーアップしてますね。

来年も晴れると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする