工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

嵐のサファリ・・

2013年06月21日 | 日記
昨日は 

台風が ドンドン近付いてきていた九州北部。


ニュースでは 警戒を呼びかけ

自主避難をする方々の映像も・・・。













昨日(20日)は 

ブライダルに勤めていた頃の同期・同僚の3人が

珍しく同じ日に休みが取れるということで



「こんなことは めったにないっ!じゃぁ 4人で どっか行こう!」



っと一ヶ月前から出かける予定をしていたのですが





まさかの台風・・・








・・・・山沿いは土砂崩れあるかもしれないし・・

・・・・高速ストップするかもしれないし・・

・・・・遠出は・・危険・・・





というヘタレ考えの私の予想を全く無視し 



「行き先は アフリカンサファリ!




と彼女たち。







・・・ウソ・・・・




と 台風を無視して 高速をすっ飛ばすこと3時間。


雨に煙る大分“アフリカンサファリ”に到着!












途中 合羽を買い込み 用意万端 


いざ ジャングルバスに乗り込み 出発。











雨の中 動物たちは・・いるのか?














いました! 百獣の王 ライオン!

雨などにひるむことなく・・・・




と・・思いきや・・・・出てきたのは 一頭だけ・・・




あとは・・・










まさかの・・・洞窟の中・・・








いやいや・・きっと次のゾーンには 野生の本性むき出しの動物が・・・






いた!キリン!!
















も・・洞窟の中・・・



ガイドさん 「キリンは 雨の日は 洞窟から出てきません。

      もし 出てきたら すぐ 餌をあげてください・・。」






私たち   「・・え・・そんな・・



大慌てで みかんを差し出すものの

あっという間に 洞窟に入ってしまったキリン・・・




4人中 かろうじて 一人だけが餌をやることができました・・。







次のトラゾーンでは



ガイドさん  「トラは 雨に濡れても気にしません。」



・・のはずですが・・・










こちらも・・









洞窟の中で







お昼寝中






私たち   「・・・・・








ゾウのゾーンでは


ガイドさん  「ゾウは 雨が降ると みんな池に入ります。」




・・確かに・・みんなお風呂に浸かるおじさんのよう・・・





でも さすが 野生でもサービス精神豊かなゾウさんたちは












よっこらせ・・



・・とでもいうように・・・











ちゃんと 餌をとりにきてくれました



大迫力!!




次のゾーンでは・・・






ガイドさん 「世界最速 チーターは足が速く・・・






      ・・・ですが・・雨が降ると・・動きません。」



私たち   「・・・・・




確かに・・・・・










草むらの中・・猫のように丸まってました・・・






そんなこんなですが 

ちゃんと 雨などお構いなく餌をとりにきてくれる動物達もいて





















しっかり 楽しむことができました。





雨の日にしか見ることができない動物の生態も

それはそれで 面白かったです





ジャングルバスを降りたあとは

“ライオンの赤ちゃん”と写真を撮ろう!のブースで









ライオンの赤ちゃんを抱っこして写真を撮ってもらいました。



ふわふわ・・して可愛い







その後 ほんの少し 赤ちゃんを触らせてもらい














(スタッフの方に 抱っこされたライオンの赤ちゃん 3ヶ月)









肉球がプニュプニュして グミみたい


猫好きとしては たまらない感触でした。







しっかり 雨の中 園内を(雨に濡れながら・・)散策し



「さぁ 台風がひどくならないうちに帰ろう!」




っとなるかと思いきや・・




まだまだ 20代の彼女たちは



「湯布院よって お土産買って帰りたい!」


っと大分・湯布院に寄り・・・その後・・・



「福岡行って 洋服買って モツ鍋たべて帰ろう










・・・遊び方が・・半端ない・・










ある意味 時間を めいっぱい有効利用してるっといえるのかも

しれないですね・・。




ある程度の年齢になると

明日の仕事のこと・体力のことなど考えて

自分の中で セーブをしてしまうことが多くなってくるのですが

彼女たちといると



気づかされること

見えなかったもの


など 若い子の目線を垣間見ることができます。





“限界を決めるのは 自分自身”




という言葉は


仕事だけでなく “興味を示すもの・行動”にも

あてはまることなのかもしれないですね。




型にはまらず

いろんなモノに興味を抱いて

やってみるのもいいのかな・・っと

毎回 彼女たちと集まると

守りに入っている自分に“喝っ!”をいれられます。





帰りの車の中



「今度は 水木しげるロード(鳥取)に行って・・岡山行って

 ・・最後は・・讃岐うどん(四国・香川)たべて帰ってこようね




っと一番若い彼女が 次の計画を提案。








・・・・地理的に・・・無理です







でも


大雨の中、佐世保に無事帰りつき




「じゃぁ・・またね・・。」



っと別れ際には


いつでも 攻めの姿勢を崩さない彼女たちに感化されたのか?!




本当に 水木しげるロードに讃岐うどん・・の旅

やれそうな気になっているから不思議です。









彼女たちのパワフルさに

元気をもらい いろんな経験をさせてもらい

いい休日になりました



コメント

久しぶりのランチ

2013年06月18日 | 日記
朝から 急遽 メールが・・・



「今日 ランチいかない?」



それは テンボスメンバーからの呼び出しメール。






テンボスの和のお店が閉まって早3回目の夏が来ようとしてますが



今でも こうやって 思い出したかのように?!



テンボスに勤めていた頃の同僚たち=テンボスメンバーと


ランチに行ったりします。





今回は 近場の西海橋の手前にある











“シージョイント”に行ってきました。













崖の上?に建つ絶好のロケーション。






日替わりランチも 714円ととってもお手頃なのにくわえ・・・












店内からは 大村湾が一望できるこの眺めの良さ!











遠くにハウステンボスのドムトールンも見えます。












前回は 大村の古民家に行き

その時に


「何か 趣味をみつけよう!」


そんな話しで盛り上がり




あれから3ヶ月

Nちゃんは ピアノのレッスンをはじめていました。







私が ヨガに通い始めたのも 実は


彼女が ピアノを始めたと聞いたのがきっかけでした。





「私も 一歩踏み出してみよう!」




・・と。




彼女の



「ピアノをはじめて 夢中で練習する自分を発見した。」



っと言う言葉が印象的で



彼女自身 今まで気づかなかった 

違う新しい“自分”に驚いているらしい。





今は 10月の発表会にむけ練習中の彼女。





そんな前向きな彼女をみていたら

自分も

がんばらなきゃっ!っと素直に元気をもらいます。







年齢的に 折り返しを過ぎ

時間的に余裕ができる世代でもあり

老後が目の前に見えてくる世代でもある私たち。




誰しもが これから どう生きていこう・・



真剣に向き合い始める時期なのかもしれないですね。







いつも集まる3人組み



一人は ピアノ

私は  ヨガ・山登り



もう一人は・・只今 模索中




焦らず ゆっくり お互い いろんな自分探しをしていこう・・。









「またねっ!」




そう言って 手を振りながら






来年 再来年・・5年後 10年後・・



お互いに刺激しあって 

これからも お互いの変化を見つめていくそんな友でありたい。


そう思ったランチでありました・・・。




コメント

今度は・・・・

2013年06月14日 | 日記
風邪がようやく治りかけ

咳も あまりでなくなったと喜んでいたら・・・














今日は ぎっくり腰・・



・・・やってしまったようです












まさに ウサギさんと同じような格好です。

腰を伸ばして歩けません・・・









今日は 洋裁教室だったのですが

午前中から





「なんだか・・腰が・・・変・・・??ぎっくり腰やったみたい・・」



という私に





元看護士の生徒さんから






「温めちゃ だめですよ。

 ぎっくり腰なったばかりの時は 冷やさなきゃ!」





とのアドバイスをいただき


湿布をはって・・只今・・うなってます・・・。








ぎっくり腰には 20代の頃からずっと悩まされてきただけに


またか・・っと半分あきらめているものの






立っても座っていても・・右を向いても左を向いても


・・痛い・・


この身の置きようのなさ・・・





なんとも情けないですね・・・



先日 ヨガの先生が


「梅雨の時期は 足がつりやすいそうですよ。」



っとおっしゃってましたが

腰痛も関係あるのかな?



「今日 腰が痛い・・から 明日は雨だな・・。」




なんて予知ができたら

このぎっくり腰も

少しは救われる・・・かな









土日は 雨のようですし

ゆっくり療養しようと思います。

コメント

どんよりとした雲

2013年06月13日 | 日記
梅雨に入り

どしゃ降りの雨が降ったかと思うと

一日中 どんよりとした雲がたちこめたり・・










今にも降りそうなのに・・なかなか降らない・・・。




そんなすっきりしない日が続くので


せめて家の中は 華やかに。









庭のアジサイを部屋に飾ることに。












ピンク。












ムラサキ。






実は・・・・










ちょうど 半分ずつ 色づいた一輪です。










アジサイは 色が七変化変わることから

花言葉の中には


“移り気”という言葉もありますが






日々 色がかわり

いろんな表情をみせてくれる素敵な花ですね。






せっかくなので










どんっ!・・っといっぱい飾ってみました。













部屋も華やいだところで・・・




さぁ アジサイのもう一つの花言葉



“元気に女性”



にあやかり

私も元気にお仕事したいと思います。 
コメント

梅雨を彩る花

2013年06月12日 | 日記
雨の街・長崎では


いたるところで この時期


アジサイの花を見かけます。











出先の駐車場で見かけたアジサイの花。










その傍らに・・









おや・・ニャンコ



その横には・・・











子ニャンコが一匹・・・














二匹。






母ニャンコが ものすごい目で私のことを睨んでましたが




だ・・大丈夫・・

さ・・触りませんから・・・


(触りたいけど・・。)








もう少し近付きたかったのですが



お邪魔のようなので

すぐに退散いたしました・・・













コメント