☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

沖縄宮古島② イムギャー・東平安名崎灯台

2024年10月02日 | Weblog
宮古島に住む娘の友の家族の案内で、今日1日は一緒に楽しみました。
まずはホテル近くのイムギャーマリンガーデンへ行きました。
天然の入り江を生かした海浜公園で、波の穏やかで小さい子供家族には良い場所です。

地元では涌水の意味インギャと言います。入り江から地下水が湧き出ています。
シュノーケルをしている家族達は美しい魚が見えるのかな?
我々2人以外は全員広い景色が見える上まで登り、3歳の孫が階段を登るのに付いて行きましたが
下でも海の美しさがゆっくり味わえると思いあきらめました。右端は上から撮った写真です。

次に東平安名崎(ひがしへんなざき)灯台へ。灯台まで少し長い距離を歩いていると保良漁港への細い道がありましたが。
何も知らず素通りです。帰って調べると下の素敵な景色がそばから見えたようです。

灯台がだんだん大き見えてきます。灯台の97段の螺旋階段を登りきると東平安名崎の雄大な景色が眺められますが、
私は右足が悪くてやめた時、ピサの斜塔も後ろから登る人達に迷惑を掛けるとあきらめた事を思い出しました。
灯台がだんだん大きく見えて来ました。何故か?我々70代は夜ライトを出す灯台が憧れます。


灯台に登らない代わりに下の景色を見ながら灯台の周りを見て歩きました。
下側は波がぶつかり合う海が素敵でした。流れた溶岩の上に緑が覆った岩や、
亜熱帯の植物の繁った道も普段見ない景色で良かったです。

灯台に登って撮った写真も良よいですね。もう少し体力を付けて登って自分で見なくては。
灯台周辺で咲いていた花の名前は?紫色の花はクロヨナかな。

ゆっくり歩いていたら子供家族が孫を抱っこして下まで迎えに来てくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の旅➀ 宮古島① 伊良部大橋で伊良部島に渡る。

2024年09月29日 | Weblog
子供家族と我々とで、宮古島那覇の4泊5日の旅です。
左写真は飛行機からの宮古島を撮り、緑多く見えました。
飛行機は30分遅れで着き、レンタカーで伊良部大橋に行く事になりました。
伊良部大橋までの道の景色、両側は緑の木々の連続で南の島の景色に感動です。
 

伊良部大橋宮古島伊良部島とを結ぶ橋で全長3,540m 、無料で通行できる日本一長い橋です。
橋を渡ってそのまま走り続けて佐良浜漁港に出ました。この橋が出来る前は
宮古島の佐良浜港との間に定期航路があり、住民は船で往復していました。
子供家族から橋の袂のの駅に居るとの連絡があり、あわてて橋に戻り休憩しました。 
  

海の駅から見えた橋の袂に車を止て、階段を降りると素敵な砂浜が広がって。
 

橋の下の柱の周りは波が打ち付けられて素敵な青い色です。


伊良部大橋を渡って宮古島に戻り、ホテルに向かいました。
カーナビの道ですが細くて、周りは南国の木々に覆われているのに
突如止まれの看板がです。左も右も木々で横から来る車が見えにくいです。
人や人家は無くて、車に突如出会います。最初慣れてないので緑の木々中の運転は
進むのに要注意が居るので疲れましたが、次の日には少し慣れてきました。


宮古島川が無くて、サンゴ礁が隆起した島で、平坦 な台地の島です。
島の北側海域は八重干瀬(やおよびじ)と呼ばれ、宮古島の面積の約10分の1におよぶ日本最大級のサンゴ礁群
広がって、漁場やダイビングスポットとなっています。八重干瀬は大潮の干潮時には海面から露出し、
特に春等の干満差の大きな時期には広大な島のようになるため「幻の大陸」とも呼ばれるそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月。

2024年09月19日 | Weblog

娘に今日9月17日はお月見よと言われてましたが忘れていて。夕方のニュース見て、
慌てて前の道路に出て月を探しましたが、夕方の月はまだ低くて見えなかったです。つる
再度家に入って2階のベランダに出ると大きく見えました。すごく輝いていてスマホで撮るけど、
スマホが、「ぶれないで」と言ってきます。やっと1枚撮りました。
秋の真ん中である中秋【旧暦8月15日】は空が澄みわたり最も月が美しく見えるので
「中秋の名月」と呼び、お月見をするようになったそうです。

お月見した後、子供からのおすそ分けのヨモギ団子を賞味しました。
やはりお月見には団子があると違いますね。ありがとう。
今はヨモギ入り白玉団子が売っているそうで、上に缶詰のアンを掛けて出来上がりだそうです。
毎年あまり15夜を意識せず過ごしていたので。久々に中秋の名月団子と味わいました。

次の日は快晴で空はうろこ雲。そばの高台から富士山も見えました。
  
横浜も暑いけど関西の36度の温度にビックリです。
60年から65年昔、私の祖母がいる京都へ夏休みに行くと、ふすまや障子を外し仕舞って、
代わりに簾戸や御簾が入ります。お正月とは全く違った家の中です。
庭まですけて見えて
家の中に微風が通っていたような気がします。
昔はクーラーも無く、暑くても30度超えたぐらいですね。
そばの下賀茂神社にも良く遊びに行きましたが、暑いと言う記憶が無く遊んでいました。

何時も歩く緑道の所々にあるエゴノキは春に房状に白いを下向きに咲かせ綺麗です。
秋に卵球形で灰白色をした実をつけます。素敵で撮りました。

アレチヌスビトハギが一杯生えていました。
花も咲いて、その緑の実がズボンや靴に引っ付いてきました。
ツルボは球根のある多年生の草本だそうです。緑道の一角に沢山咲いていて花の形が面白く撮りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナノナと言うアプリ・ワルナスビ

2024年09月07日 | Weblog

週1回朝6時ごろ3人で散歩していて色々な花に出会います。
一緒に歩く二人はハナノナと言うアプリで調べています。私も家に帰って
ハナノナのアプリを入れてやってみました。
自分のスマホも花の名前を
出してくれますが、ハナノナのアプリで調べた方がちゃんと名前が出ます。
朝一緒に歩く二人は花の名前をほとんど知っているようでビックリします。
私は花の名前を知らなくて大人になったようです。18歳になるまで父の転勤で
刈谷、大阪・高松・福岡と移り住んで、同じ田舎が無く育ったからかな。
散歩を始めて10数年、3人で一緒に週1回歩いている間に、私も皆から教えてもらって
花の名前が分かるようになりうれしいです。


白い花を見つけたので早々にハナノナで名前を調べました。10歳の孫に写真の中に
カタカナで名前を入れる方法を教えてもらい、名前入り写真が2枚出来ました。
ワルナスビの花を知った5年前。
とても可愛い花と思ったのですが、ナスの花に似て可愛いけど、悪い植物なので
ワルナスビと言う名前のようです。調べると全草にトゲと毒性があり
他の植物を枯らすほどの 生命力を持って強駆除対象植物です。
花が可憐に見えても決して持ち帰らない事です。
5年前見つけた場所はきちんと毎年草刈されています。でも毎年そこで咲いています。
今年はそばの緑道で咲いていてビックリです。抜き取った方が良いですね。

先週ぐらいまで娘の畑からゴーヤを沢山もらい、ゴーヤジュースを毎朝作って
いました。1年ぶりにジューサーを使うと美味しくて、ゴーヤが終わったので、
何を入れるかな。トマトやキウイ等を入れて飲んでます。朝飲むと新鮮で美味しい。
       
今年も庭のブルーベリーでジャムを2瓶作りました。。ラカント半分と砂糖で作ります。
朝のヨーグルトに他のジャムよりラカントだからたっぷり目にいれて、美味しい。
今年は久々にらっきょも付けました。手作りで意外と良いお味です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇ジュース・雨水調整池

2024年08月31日 | Weblog

庭に10年ぐらい前に紫蘇を植えました。毎年紫蘇達が花を咲かせて種をバラまきます
10年の間に紫蘇が庭中に雑草のごとく芽を出して、8月末ぐらいには大きく育ちます。
300gの綺麗な葉を取って、葉を1.5Lお湯に葉を入れ10分沸かし、
お湯の中の紫蘇の葉を搾り取り、残りのお湯に砂糖200gとリンゴ酢200g入れて
出来上がり。煮沸した瓶に詰めます。ジュースを2倍から3倍の炭酸で飲んでいます。
我が家で2回、子供の家で2回作っても、まだ紫蘇が庭にあります。残りは薬味に。
       
台風10号の雨で家に居るので、一緒にパン焼き器でパンも焼きました。
小麦粉500g、バター40g、砂糖30g、塩6gを混ぜてパン焼き器の釜の中央に山のように置く。
牛乳とヨーグルトと卵1個で400gにして混ぜて小麦粉の山の周りに入れて焼きます。
教えてもらったこの配合でパン焼き器で焼くと、とても美味しいです。
レーズンやナッツ類を入れると、パンの膨らみの悪い時もあり難しいです。

久々に緑道を散歩すると、緑道沿いに白キノコのニョキニョキ、
目が奪われました。台風10号で雨が続いてキノコには良い環境で現れたのかな?
緑道の端の丘の斜面に公園があります。下に見えるのが野球が出来るぐらい
広いグラウンドと、その下に雨水調整池があります。台風の間はグランドと池に入る
2か所の入り口は施錠されていました。沢山雨が降る時はここに水が溜まる為です。 
     
台風の去った今日は施錠が取れて自由に入れるので、下のグランドに降りて.みました。
グランドの横にある池の端の道を歩きました。台風の為細い道がちゃんと歩けるか
心配でしたが、風が強く無い台風の為草木のゴミも無く歩けました。
       
まだコウホネが2輪咲いていたのでアップして撮りました。周りにはガマが我々より高く
繁ってます。ガマは浅い水底の泥の中の根茎から茎が直立する多年草で、
横に走る地下茎によって群生するするそうです。
30分ぐらいの向こうの緑道の端のこの公園のおかげで珍しい、コウホネガマの名前を年取って覚えました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダバオ産のココア・こどもピーマン太郎

2024年08月26日 | Weblog

マニラ土産で、ダバオのココアを頂きました。
中身のココアを1個コップに入れ沸騰したお湯を180ccを入れて3分間かき混ぜました。
さらに粉ミルクと砂糖をたして飲むと、何時も飲むのとは味が違い変です?
        
1個から2個と書いてあるのでココアを2個にして、水で無くてミルクにして再挑戦。
ココアを2個と250ccの多めのミルクを入れて、混ぜながら沸騰させました。
沸騰したら火を止めて、さらに3分間ココアが溶けるまでかき混ぜます。
前回より多めの砂糖を入れるとむと、何とかココアの味かなです。
しかし3分間混ぜても混ぜても、ココアは溶け切らず、その粉が浮いてます。
本場のココアはこういう物かと思いました。日本のココアは綺麗に溶けますね。

ンジャーシロップをと言うものを1瓶もらいました。
家の炭酸水サーバーで作る炭酸水で割って飲むととても美味しいです。
ジンジャーシロップは家でも作れそうかな?。
           
ミニトマトが終わった後からピーマンが沢山実ってます。
春にピーマンの苗を4本買いました。
ピーマン1本、昨年沢山実った甘とう美人
2本と、こどもピーマン太郎を1本植えました。
こどもピーマン太郎の苗を初めて買いましたが、実のってビックリです。
長さ10cmと小さく、凹凸のないつるんとした小ぶりで可愛い形です。
でも小さい割に肉厚で、水分が多くみずみずしい食感で美味しいです。
来年もこの苗を買おうと思います。名前がこどもピーマン太郎と可愛いですね。
右端の3個がこども太郎です。
体調が悪かったので草抜きをしないと、草だらけの庭です。
暑さと歳で草の成長に負けてしまいました。
子供に2時間ぐらい庭の草を抜いてもらうと草群団が大分消えました
少し涼しくなる夕方に蚊取り線香を焚いて残りの草を抜こうと思います。ありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネノカミソリ・玉ねぎみじん切り器

2024年08月23日 | Weblog

今頃、毎年鯉ケ久保ふれあいの樹林キツネノカミソリが咲きます。
水曜に見に行く予定でしたが用が出来て。一人で電動自転車で行ってみました。
公園に入るとまだ花が綺麗に咲いています。良かった。
            
キツネノカミソリ(狐の剃刀)はヒガンバナ科の多年生 草本 球根 植物だそうです。
何んとなく彼岸花に似た雰囲気です。

テレビの100円店の売れ行き商品の紹介を見て、玉ねぎのみじん切器がありました。
すごく使い勝手が良くて普段に使っていると、言うので買いに行きました。
みじん切器ですから特別値段で300円でした。でも安くて小さいので収納に良いです。
   
玉ねぎを大きく切ってみじん切り器に入れて、紐を引っ張ると中がグルグル回って、
10回ぐらい引っ張って中を見ると、予想外に玉ねぎはみじん切りになっています。
みじん切り器の刃はそれほど危なくないように見えました。
そして自分の手でひっばるのが面白いです。刃は洗う時も安全でした。
300円のみじん切器、簡単に玉ねぎのみじん切りが出来きました

今日はひと月に1度のフラワーアレンジメントの日です。
何時もはカスミソウ花の間に入れて綺麗に見せてます。今日はカスミソウを
花の上に飾って、カスミソウの小さな花の間からバラやカーネーションが
見えるよう
にしてます。花も色々な飾り方がありますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色のゴーヤ・お盆

2024年08月11日 | Weblog

庭の黄色のゴーヤが大きくなり、真ん中半分に切って見ました。
調べると中の赤い実は甘くて食べてOKと。赤い実は甘く美味しかったです。
この黄色のゴーヤを細切りにして苦みも取らず、バナナと牛乳でミキサーにすると、
甘いゴーヤジュースになりました。1本で二人分を2回美味しい朝のジュースに。
黄色に実ったゴーヤも美味く食べる事を知りました。
          

オリンピックをどきどきして見ていると、あっという間に1日が過ぎています。
閉会式が終わっても、そのままの生活が続いて今日はもう8月19日です
今年から卓球教室やその他我々老人世代の集まりは8月中は暑くてお休みになってます
出かける用が無いので、一歩も出ずクーラー室での生活が続きました。
お盆に孫兄弟二人がスタンプラリーしながら横浜に来てジジババの家にお泊りですと。
爺婆の家でどうやったらこの二人が楽しめるかと思っていたら、
横浜に住む他の子供がこの姪っ子や甥っ子を連れて、従兄同士一緒にプールへ。
畑で実った沢山のオクラの収穫に、二人を連れて行ってくれました。
叔母さん宅での夕食会へ参加したりして、そして爺婆のわが家で1泊しました。
次の日は孫の親たちも来て、子供3家族が集まり、かき氷やたこ焼きをしたりして。
      
北海道土産のシードルを飲みました。
25年昔、息子がフランスに行った時シードルと言う飲み物を初めて知りました。
北海道の深川市は明治以来のりんごの産地です。
そこのお土産のリンゴのお酒シードルを味わいました。懐かしく美味しかったです。
       
このカマキリさんは一緒に入れていたバッタを餌に食べていました。
雌のカマキリさんはこうやって次の世代産むためにですね。私一人がビックリして
カマキリさんを逃がさないようにカメラで撮りました。孫達は何時もの事らしいです。
一番上の孫が生まれた時のお盆は、60歳で食事を頑張って作っていました。
今73歳になり、皆の集まりは外へ食べに行ったり、テイクアウト、
そしてゆっくり飲むときは皆からの持ち寄りの料理です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不養生で一ヵ月もお腹の調子が

2024年07月30日 | Weblog

朝散歩を始めて4週間経ちます。散歩で見る富士山、公園の景色です。
     
一ヵ月前に下痢をして薬をもらったけど、次の日は治まらず、
その次の昼からお腹が痛くロキソニンを飲みました。しかし夜にまたお腹が
痛くなり、病院で点滴を受けて薬をもらって帰りました。
下痢の時には絶食して、経口補水液ゼリーの栄養剤を食事がわりに取る事を
初めて知りました。そして次の日には少し良くなりお粥や魚や豆腐を食べました。
これで良くなると思っていたら、次の日にまたまた下痢で点滴を受けました。
医者に下痢が止まったら軽くてお腹に良い物を食べて栄養を少し取って下さいと。
お腹の調子が良くなり、油の無い白魚やスープに野菜を茹でての食事で過ごしました
そしてダイジョブと思って普通食に近い食事にすると、またダウンでした。
パソコンで調べると、下痢の症状が治まったとしても、いきなり通常の食事に
戻す事は胃腸に負担が掛かり下痢がぶり返すことがあると。その為、回復しても
安心せずに、徐々に通常の食事に移行しましょうと。
73歳になり体が老化して、前みたいにすぐ良くならない事を知りました。
8月始めのツアーの旅行もキャンセル料2割払う時期のぎりぎりまで待ってみましたが、
美味しい物が食べれない旅に行っても楽しく無いだろうと、キャンセル料2割払って
やめました。残念です。
            
球根のある多年生の草本 始め左の写真のように綺麗な形で実っていたトマトが、
ドンドン枝を好きに伸ばして育ち、手の入れようが無いくらいに自由に枝を伸ばして、
トマト畑のジャングルになっています。毎日たくさん取れます。
お腹の痛い私はせっかくのミニトマトを生では食べれず、ご近所にもおすそ分け。
3週続けて近くのミニトマト大好きな孫達が夕方来て収穫してくれます。
磁石のブロックで頑張って作りました。幼い子供達は見ていて楽しい。
        
買った事さえ忘れていたこの植木鉢が白い綺麗な花を次々に咲かせて大きくなりました
花の名前はマンデビラです。つるの伸びが早く支柱や誘引して育てるようです。
暑さに強く大輪の花が魅力です。庭にこの花があるのでパッと輝いています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6時の梵鐘の鐘が 真横で聞けました

2024年07月23日 | Weblog

電動自転車であちこち行けてうれしいけど、歩く事が減っていて息切れです。
やはり体力が無くなって来てるので、朝歩く事をまた始めようと思いました。
夏は、朝早くおきて往復30分ぐらい歩き始めて3週間です。
木陰の緑道は往復でアップダウンもあまり無く私には楽くに歩けます。
たまに晴れている時、町の高台に10分ぐらい延長して登ります。
今日高台を登っている時に、突如鐘の音が鳴りビックリしました。
道路の上にある鐘楼の鐘をお坊さんが6時に鳴らしていました。
朝6時に鐘が鳴るのに気がついてましたが、このそばのお寺でした。
慌ててスマホを出してパチリと撮りました。音は丁度終わった所でした。
         
散歩で4年生ぐらいかな?男の子が蝉取りをしていて1匹捕まえていました。
綺麗な透明な羽だからツクツクボウシかなと聞くとそうだと言ってました。
ここに蝉がいるよと、アブラゼミが蝉になる為に上に向かって歩いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほおずき市・朝3500歩の散歩

2024年07月14日 | Weblog

今月のフラワーアレンジメントは、小さな帽子に紺のレースを付けて
乾燥した花(ドライフラワー)を自分流に飾りました。
 
ほおずきは長い歴史を持つ薬草として知られてます。ほおずきは多くの人々にとって
不思議な力を持つ植物として尊重され江戸時代にほおずき市での求めが高まりました。
区の「タウンニュース」で近くでほおずき市がある事を知り、買い物ついでに
寄りました。ほおずきを鉢で初めて買いました。オレンジ色で厄除けの気がします。
鉢から出して地植えにすると毎年咲くと教えてもらいました。

梅雨の季節ですが、不養生で下痢が続き2週間ぐらい家で過ごしました。
その後少し良くなってから、朝3500歩ぐらい緑道を歩き1週間経ちます。
体調がまだ今一の私には、朝は木々の日陰の小道は歩いてうれしいです。
 
緑道の紫陽花はもう早々枯れているのに、1輪綺麗な花を今咲かせていました。
緑道沿いに、幾つか大きめな公園や池があり、チョット周りを寄り道します。

 
家に居るので孫が行った大井川鉄道の写真を見て楽しんでいます。
この古いトンネルをライトをつけて行くと鉄道駅にでるそうで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の停電が2時間も

2024年07月10日 | Weblog

夕食を食べていると、急に電気が消えてビックリ、でもすぐ点きました。
しかしまた消えて、そして点いて4度目でついに真っ暗のままになりました。
クーラーが止まって暑くなり窓を開けて網戸に、風があって少し涼しくなりました。
でも急に雨がすごく降り、降りこむ込む窓は閉めました。暑い。
 
閉めると暑いので、私はパソコンにつなぐ小型の扇風機夫はもらったばかりの
ハンディファンを胸に下げて。微風でも風が来ると涼しいです。
雨がやんで窓を開けると、涼しい風が入って来ました。
2時間ちょっと真っ暗な世界です。長く思いました。
涼しいので外に出ると意外と明るく写真を撮りました。
復旧予定の8時50分と時計を見ていると目の前の街灯がつきました。
同時にわが家の部屋の明かりが点いて、大喜びで家の中に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝緑道の散歩にムクドリ

2024年07月08日 | Weblog

少し歩く事をしなければと思い、朝近くの緑道の散歩を始めました。
5分ぐらい登ると緑道。住宅地の中にある緑道はアップダウン無い道です。
朝は両側の木々や家の陰で、太陽に当たらず歩けて涼しいです。
緑道を往復すると3000歩近くでしょうか。途中4カ所公園があります。
朝は気持ち良いです。丁度晴れが続いて、5日連続歩けました。
  
一番端の公園は小さな野球グランドと池と小さな森があり、木々の中で小休憩です。
森の木陰で休憩していると、キノコを2種類見つけました。
それとムクドリ(椋鳥)がカメラを向けても、逃げもせず私の周りを歩いています。
   
暑い夏だけど、朝ここを歩けば疲れずに3000歩も歩けます。続けよう。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の野菜と下痢

2024年07月05日 | Weblog

毎年小さな庭にミニトマトを中心に少しピーマンとかナスを連作で植えてます。
連作は実りが悪いので、牛糞をすき込んだり、接ぎ木の苗を買ってます。
毎日二人分の新鮮なミニトマトを収穫して食べるのが楽しみで連作で植えてます。
何故か今年はミニトマトがビックリするほど、大きく上手に沢山実っています。
さらにピーマン・子供ピーマン・シシトウ美人羅の3本が沢山実って使いきれません。
 
昨日収穫したミニトマトは皆3㎝以上の立派な大きさで67個も取れました。
ピーマンに至っては山盛りで近くの子供家族等にあげました。
 
使いきれない理由は、下痢です。治ってたと思ってお粥等を食べるとまた下痢です。
不養生で、腹痛と吐き気も伴って点滴を2回も受けてしまいました。
3回目の今は1日目経口保水液だけで過ごし2日目は栄養ゼリだけで3個で過ごします。
明日からお粥で一口食べて様子を見てゆっくり治して行くつもりです。
前2回はお粥にカボチャや卵や豆腐等を一杯入れて食べた事で腸がビックリかな??
写真のように下痢の為の経口補水液栄養ゼリーが売っていました。
もう絶対治すつもりです。明日も栄養より腸をいやしてゆっくり、ゆっくりとです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原の紫陽花・大松

2024年06月29日 | Weblog

9年前に行って良かった小田原城址公園紫陽花を見に行きました。
紫陽花約2,500株、それと小田原城東堀にある約10,000株の花菖蒲が5月下旬から咲いてました。どちらももう少し早く来た方が良かったようです。
お城を背景に咲く紫陽花と菖蒲の美しさは他にはない絶景です。    
   
お城の前には菖蒲が終わりかけかな、でも思わぬ菖蒲の花が見れてうれしです。
 
小田原城は1590年に石垣山の一夜城の築城の秀吉の小田原攻めにより北条氏は滅亡し
戦国時代が終焉を迎えました。明治2年に廃城となり、明治5年までに城内の
多くの建物は解体されました。しかし昭和35年(1960)に90年ぶりに市民待望の天守閣が復興されました。門の横に大松の巨木に目が行き、大きさに感動しました。
樹齢約400年樹高30m、胸高周囲5.3m、少し傾いて堂々とそびえる姿に心奪われます。
  
もう1つ見つけたのがイヌマキです。幹周り4.5m,高さ20m、これも樹齢は400年です。
帰って調べると小田原城には沢山の巨木がある事を知りました。
小田原城外堀にある目が1個の眼鏡橋の景色と、天守閣です。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする