台風が毎週のように来ています。
一緒に暑さも来ました。しかし木の葉は少し紅葉してきたので秋かな。
今日めだかとサボテンをいただきました。
メダカを良く見るとオレンジ系とブルー系があるようです。
とてもよく動くので姿さえ撮るのが難しかったです。
明日はメダカの餌を買いに行かなくては。
サボテン花が時々咲くそうなので楽しみです。
庭には名前が分からない花が3種類咲いています。
毎年咲く背が高いけど小さい青い花、可憐だけど艶やか。
もう一つは小さい小さいピンクの花です。一度枯れかかったけど、今は元気になって広がってきました。
もう一つは頂いて少し大きく成長した青い花です。
秋です。
大好きな白の秋明菊が沢山咲きました。
昨年は枯らして、2回目頂いてやっと庭に根付き、増えて沢山の花が咲きました。万歳です。
門の横にあるアラカシのが昨年に続いて沢山のドングリの実を付けました。
アラカシがドングリの実る木である事を知りました。
昨日お隣のガバの実をいただきました。
お隣の家との境にある木で、沢山実っているのが見えます。
ミカンの種類かな? 小さいので皮も種も平気で丸ごと食べました。
ピンク色のガバジュースと同じ仲間かな?
もう一つは散歩で拾った大きなどんぐりと、1個の栗の実です。
夏のような気がする花が、毎日元気に咲いては散ってゆきます。
ハイビスカスと酔芙蓉です。
水しかあげていないのに、花が咲くのに栄養は入らないのかと思うほど、
不思議なぐらい毎日咲き続けて、庭を明るくしています。
今日はもう一つ「これは何でしょう」と言う陶器が手紙と一緒に来ました。
唐津の青山窯で作られた物だそうです。
パソコンで調べて分からずです。でも形が可愛くて、茶色の色も良いです。