☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

観音崎 散歩

2013年10月15日 | Weblog

運よく台風一過の晴天の日に観音崎の辺りの散策する事になりました。
京急電鉄の馬堀海岸駅で降りてバスに載って横須賀美術館へ。
   素敵な美術館の屋上からは海がもっと素敵に 

横須賀市は観音崎公園内に市制100周年を記念して2007年に、開館した新しい美術館です。 
海辺の傍にあり、美術館の屋上からの景色は本当にすばらしかったです。
屋上から見ていると本当に大きな大きな船が通りました。
海の向こうに千葉県の富津市の工場や山がとても近く良く見えます。
この三島半島と房総半島にはさまれた所が浦賀海峡
海幅が最小6.5キロと狭いので、海の向こうの景色が良く見える事がが分かりました。
浦賀海峡は海の玄関口である東京湾と外洋を結ぶ、海上交通の要衝です。

             

横須賀美術館に別館として谷内六郎館が併設され見学しました。
谷内六郎さんは昭和31年から「週刊新潮」の創刊と同時に表紙絵を担当、
昭和56年1月まで25年間にわたり多くの読者の心を魅了し続けた方だそうです。
昔懐かしい絵です。本を一冊買いました。パソコンから写真を使わせて頂きました。

     

晴れて気持ち良い海岸線沿いを歩きました。
昔の灯台かな、海岸線のちょっと向こうで海で可愛くゆらゆらと立ってます。のどかです。  
観音埼灯台が見え、上まで登りました。下には広い海と海岸線が見えます。

            
さらに歩くと砲台跡や鳥居も見えます。  

美味しいと聞いて歩いてやっと鴨居漁港鴨鶴さんに着きました。
遅いお昼ご飯ですが、たくさんの人で一杯でした。
7種類ぐらいの釜めしがありました。私は牡蠣釜めしセットにしました。
このほかに前菜3種と取れたての刺身がつきました。
          
海を見ると気持ちがすごく大きくなります。
近くて良い所なのでまた散歩に来たいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする