☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

ヌードルミュージアム 安藤百福記念館

2019年02月08日 | Weblog

ヌードルミュージアムという所が港未来にあるから行ってみようと言われて行きました。
パソコンで調べるとワールドポーターズの傍にありました。
さわって、遊んで、食べて、楽しみながらインスタントラーメンのすべてを学べるミュージアムとして、
子供を豊かに育てるための体験型ミュージアムだそうです。
1958年にチキンラーメン、1971年にカップヌードルを発明した安藤百福記念館です。
 
佐藤可士和さんのプロデュースで作られた建物です。
入ってすぐの広い階段と高い天井にびっくりしました。
まず3階のカップヌードル作り体験ができる「マイカップヌードルファクトリー」へ行きました。
    
300円で買ったカップに自分で絵を描き中身も自分で決め世界に一つのオリジナルカップヌードルができます。、
中身は4種の味の中から一つと、トッピングを12種類の中から4種選べました。
それを綺麗に衛生的に機械で詰めてくれました。
隣で丁度予約で入っているのか子供たちが粉をこねていました。
小麦粉をこねて伸ばして蒸して味付けて「瞬間油熱乾燥法」で乾燥するまでの工程を体験することもできるそうです。

初めてチキンラーメンを作る時の裏庭の作業場を復元した所がありました。
  

その後、安藤百福が“麺”のルーツを探し求めて「麺ロード」を旅する途中で出会った世界各国のさまざまな“麺”を味わえるフードアトラクションへ。
ここの麺類は1杯300円で2、我々は2杯づつ食べました。
中国の蘭州牛肉麺、インドネシアのミーゴレン、タイのトムヤムクンヌードル、
    
韓国の冷麺、カザフスタンのラグマン、そしてカップラーメンを少しづつ味わいました。
少ない量ですが、一つ一つの麺の味は本場の味かな?美味しかったです。
他にイタリアパスタ、マレーシアのラクサ、ベトナムのフォーがあり、店もそれらしい雰囲気です。
    

帰りにワールドポーターズでコーヒーとケーキでゆっくりしました。
その後に同じビルの家具店でナマケモノの人形をみつけ買ってしまいました。
私が話すと腹を揺らして笑いながらオウム返しで話し返します。
その声と笑いが愛嬌があって可愛いくて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする