バスで365キロのナショナルツーリストルートを通って、
夕方5時半にオスロの郊外の新しいビジネス街のスカンディック・フォルネブホテルに着きました。
北欧らしく建物も洒落ていて、ホテルの内装もチョット面白く素敵でした。
お隣のビルも北欧風の斬新な形のビルです。
近くに海が見えました。
そしてホテルの前は子供用の魅力的な遊園地がありました。
朝散歩していると、ここに子供を入れて親達はそのまま仕事に行くみたいです。
その為かこの公園の周りは柵で囲まれていて、保育園の先生達もいました。
北欧は女性が働くのが普通になっていて、女性議員も半分いるそうです。
旅の朝ご飯はいつも豪華なバイキングで、食べ過ぎです。
私好みのライ麦類の茶系のパンがほとんどで健康的。
毎日のおかずは美味しそうなハム、チーズ、肉、魚、野菜、ヨーグルトと色々並んでいます。
旅の間、朝食が一番充実していてお腹一杯です。
娘の希望のコケモモのジャムを重いけど2瓶買いました。
マーケットの売り場にもジャム手作り風の実だくさん入った大きい瓶が安く売っています。
ハムやチーズが日本の店より充実していて美味しそう。
果物が鏡を活かして上手く飾られています。
ノルウェー4日目快晴の朝、9時にオスロ市内観光へ出発です。
まずはオスロ郊外のフログネル公園の中のヴィーゲラン彫刻庭園へ。
「人生の諸相」をテーマにブロンズと花崗岩でできた彫刻の総数は、212点もあります。
一番人気は怒りんぼうという片足を上げた像です。
少し横に女の子の像もありました。生まれて死ぬまでの色々な人間の像が並んでいます。
下の右端の写真がが生まれたての子供が上を向いています。
国立美術館改築の為ムンクの絵が見られず残念。
代わりに誰でも自由に・無料で「屋根の上を歩ける!」オペラハウスに行きました。
氷山の造形をしたオペラハウスは、地上から屋上へと続く、ゆったりとしたスロープの上を歩くことができます。
氷山の形をした斬新なデザイン。雪が積もる冬の時期には大きな雪山のようにも見えるそうです。
屋根の上からはオスロの素敵な町が見えました。
海の傍に見える三角屋根はサウナか温泉かです。後ろに沢山のTシャツが掛かっていて楽しいです。
下の写真の山の上にオリンピックのジャンプ台が見えます。
オペラハウスの傍にこんな変なオブジェが浮いています。氷山に見えますかね。
この後ろの山の形がムンクの叫びという絵に描かれている山だそうです。
もう一匹オペラハウスで働く窓ふき用の機械がいました。
オスロの街はオスロフィヨルドに面して三方を山々に囲まれた自然豊かな街です。
この後、お昼まで1時間の自由時間です。
我々は添乗員さんが案内してくれる、海に面しているノーベル平和賞の授賞式のが行われる市庁舎と、ノーベル平和センターに行きました。
平和センターの中で受賞者の写真や、ノルウェー織りの展示品、そして一緒に植物が一杯。種から栽培された面白い展示の仕方でした。
その後カールヨハン通りの突き当りにある王宮への近道を地図を見ながら歩いて王宮に到着。
バラがきれいでした。集合時間がせまっていたので写真を撮っておしまいです。
王宮からカールヨハン通りを通って集合場所の茶色のビルに。時間がもっと欲しいね。
電動キックボードがあちこちに並んでいます。電動ですよ。
茶色のビルでお昼を食べて1時にバスで空港に行きました。
北欧は雑貨が洒落ていますが、ビルも洒落です。次はストックホルムへ。