☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

運動会と新しい命

2019年10月23日 | Weblog

青空の朝散歩していると富士山の初冠雪が見れました。
太平洋側がほんのチョッピリ雪がありません。
暖かいから太平洋側は雨だったのでしょうか。  
   

少し前に孫の幼稚園で収穫したサツマイモです。結構な量を取ってきました。
わが家の庭で子供夫婦が焼き芋を作りました。 バーナーで墨に火をつけて、その上に銀ラップで包んだ芋をおき、
煙が出ないように蓋をして焼きました。
食べるとすごく甘くて美味しかったです。
     

ジャガイモ、トウモロコシ、大根、落花生と各季節収穫して持って帰るそうです。自然の多い幼稚園です。

土曜日の幼稚園の運動会が台風で伸びて祝日の月曜日に変更になりました。
当日、1時間遅れで始まる予定で準備して行きました。
しかし小雨が降り始めたので、次の日の平日にまた延期になりました。
でも次の日は孫の母親は出産前の大事な健診で、孫の父親は会社で運動会に参加できません。
よって孫の両方の婆婆達が代わりに運動会に行きました。
運動会は曇りに少し晴れの天気で時間通り始まりました。
幼稚園児の踊りや運動は可愛くて楽しく見ました。

専用の小型ビデオカメラで全部を撮っているお母さんが沢山いました。
これを再生すると運動会の様子が良く分かります。
今回順延で参加できないお父さん達や兄弟達はこれを見て参加ですね。
我々は持っているデジカメや携帯のビデオで少しかけっこや踊りを撮り、娘やその伴侶に送りました。

年長さんになると全員参加のリレーや組体操もあり見ていて楽しかったです。
婆婆同士で来年、孫は年長さんになるから是非運動会に行きたいねと話している時に母親が現れてホットしました。
  

そして数日後の早朝に娘の2番目の子が生まれました。
その日が最初に写真で載せた富士山の初冠雪の日でした。

自分の子や孫等の赤ん坊を何度も見ているはずなのに、 
赤ん坊が息して頑張って泣いている姿に、初めて受けるような大感動です。
生まれたばかりの子供は、皆に守ってやりたいと思わせつ何かを持って生まれるのでしょうね。

地球の温暖化に伴う災害や、戦争やのニュースが多く、
孫たちの将来の世界はどうなるか心配のこの頃です。
我々も少しは温暖化を防ぐ事に協力したり、地球がきれいになるようにしたいです。
次の世代も生きていくのに美しい世界が待っていると良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする