夕食に泡盛の「国華」を飲んでとても美味しくて次の日に醸造元に行きました。
国華の醸造元の津嘉山酒造所は大正13年頃創業し、
現在の醸造所は昭和2年現存する赤瓦葺き屋根を有する木造建築物としては最大級のもので、
文化庁の有形登録文化財に指定されています。
敷地面積600坪、建貴重な建物は合わせて340坪、現存する赤瓦葺き屋根を有する木造建築で最大規模の建物だそうです。
杜氏の秋村氏が午後は説明をしていて、気さくにこちらの質問に答えてくれます。
津嘉山酒造所のお酒の味ができるのは、ここには蔵付きの菌が宿っていて、ここで造るから国華が造れるそうです。
これから車を運転する人以外は、30度と45度と3年古酒の3種を味見させていただきました。
昨日と同様さっぱりして美味しかったです。今まで飲んだ泡盛の味と違っています。
その後沖縄の古い家の中もゆっくり見れました。
廊下が周りを囲っていて、何処からも上にあがれる豊かな家の広さが良いですね。
特に家の周りの壁に太平洋戦争の銃弾の痕,
家の中ではアメリカ軍の落書きの跡も柱に在りました。
「OFFICERS QUARTERS]と書いてありました。この言葉の意味は将校の宿営です。
カレンダー
バックナンバー
最新記事
- 開花から、あっという間に満開になりビックリです
- 荻窪そばの荻外荘(てきがいそう)公園散策
- 弘明寺散策
- そばの河津桜も庭の梅も、昨年より15日遅く咲いたようです。
- 雪が降り、いつもの素敵な雪の富士山に 山中湖・河口湖・新倉富士浅間神社
- 20度近く 材木座海岸の海を見に・ワカメ・光明寺
- 京都5⃣ お好み焼き・東福寺の紅葉の名所の臥雲橋と通天橋と庭
- 京都4⃣ 建仁寺・2月2日は節分三十三間堂で豆1個頂きました
- 京都4⃣ 知恩院の三門は大きくて素晴らしい
- 春 マンサクの花 梅とメジロ
- 京都3⃣ 高台寺
- 京都2⃣ 前田珈琲のモーニングセット・今井金毘羅宮・
- 京都1⃣ 京都の京町屋の宿で泊まる
- 野毛山を地図を見ながら歩く。
- 鎌倉宮の破魔矢・覚園寺・ウメ
最新コメント
- kamy/荻窪そばの荻外荘(てきがいそう)公園散策
- haru/荻窪そばの荻外荘(てきがいそう)公園散策
- kamy/そばの河津桜も庭の梅も、昨年より15日遅く咲いたようです。
- kamy/弘明寺散策
- haru/弘明寺散策
- haru/そばの河津桜も庭の梅も、昨年より15日遅く咲いたようです。
- kamy/雪が降り、いつもの素敵な雪の富士山に 山中湖・河口湖・新倉富士浅間神社
- haru/雪が降り、いつもの素敵な雪の富士山に 山中湖・河口湖・新倉富士浅間神社
- kamy/20度近く 材木座海岸の海を見に・ワカメ・光明寺
- haru/20度近く 材木座海岸の海を見に・ワカメ・光明寺
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 66 | PV | |
![]() |
|||
訪問者 | 482,043 | IP |