tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

越中ミセバヤが満開に・・・

2014-10-17 | ガーデニング2014
庭先の越中ミセバヤが満開になりました。





この越中ミセバヤは、デッキに置いてあった鉢からのこぼれ種で、コンクリートの割れ目から顔を出したものです。
ピンクの可愛い花が沢山付いています。
我が家では、「ど根性ミセバヤ」と読んでいます。
越中ミセバヤは、富山でのみ自生している花だそうですが、我が家のものがそれかは、定かではありません。
在来種なのか、園芸種なのか・・・。
自生して、増えている事は事実です。

元来、ミセバヤは、崖っぷち等に咲いていて、なかなか姿を見せないので、ミセバヤと名が付いたそうですが、我が家のミセバヤは、あちこちの鉢から顔を出して、惜しみなくその姿を見せています。
花が終わると、まあるい葉っぱが紅葉して、とても美しい色になりす。
何の手間もかからず、とても丈夫で、季節を通して楽しめる植物です。

秋が深まるにつれて、ニシキギの色もどんどん美しくなってきました。





ニシキギの足元の鉢には、シュウカイドウが咲いています。



その隣には、オキザリスが咲いています。
朝早く写真を撮ったので、まだ開いていません。
日中開いて、夕方には花びらを閉じます。
残念ながら、日中は仕事に行くので、開いている所を見る事が出来る機会は僅かです。



鉢植えの1個だけ実をつけたカリンが、徐々に黄色くなってきました。
もう収穫しても良い頃なのでしょうか。
今年初めて出来た実なので、時期が良く判りませんが・・・。



実と言えば、去年はキュウイの実が沢山出来たのですが、今年は全くと言って良い程、実が成っていません。
1年置きなんでしょうかね。
結一、実の成る木なので、楽しみにしていたのに、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャイなダリア

2014-10-16 | ガーデニング2014
菜園の隅っこに巨大ダリアが咲いていました。



うつむき加減で、シャイなダリア・・・と言いたい所ですが、どうも頭が重すぎて支えられない様です。



私の手のひらより大きいダリアです。
結局、木の枝を支えにして、紐で結んで、花瓶に活けました。
特に茎が折れている訳でも無いのに、自重を支えられないなんて、どうなんでしょうか。
大輪の花を見たい為に、品種改良した結果の悲劇なのでしょうかね。
そうだとしたら、ちょっとダリアが可愛そう。

別のダリアも一輪咲いています。



これ位で丁度いいのにね。

ベンチの横には、去年のこぼれ種のマリーゴールドが咲いています。
真夏の間は、少し勢いが衰えていましたが、秋になってまた元気に咲いています。





宿根マリーゴールドも咲いています。



一年草のマリーゴールドより、少しささやかですが、素朴な可愛い花です。
その隣には、ウインターコスモスが咲いています。



先週は蕾だったバラが、開いています。



クジャクアスターが、やさしい、薄紫の花を沢山付けています。



花菱草がまた咲き始めました。
朝だったからか、まだ開いていません。
花菱草は、毎朝花が開き、夕方花びらを閉じます。



フジバカマが徐々に開いてきました。



私は、どちらかと言うと、開く前に蕾の状態の方が好きです。



秋の花は、艶やかさは無いものの、風情のあるやさしい花が多い様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のフュージングの窯入れ

2014-10-15 | フュージングガラス2014
先日の3連休に、久し振りにフュージングの窯入れをしました。
10月から、富山ガラス工房のキルンワーク教室中期講座が始まり、日曜日は、1回目のフュージングの窯入れの日でした。
私は、前期講座の時に作りかけて、仕掛りのまま放置していた作品を窯入れしました。

黒バージョンと、



白バージョン。



殆どその時の思い付きで作った、やっつけ仕事です。
でも、そういう作品の方が、思いの外良い作品になったりするんですよね。
時には、力を抜いた面白半分的な作品を、楽しんで作るのも良い物です。

工房の電気炉の中は、最終的にこんな感じになりました。



次の窯入れ待ちのタックフューズの作品も棚に並んでいます。



さてさてどんな感じに仕上がるか、来週の日曜日のお楽しみです。



家に帰ってからは、我が家の電気炉での窯入れです。
こちらは、泡入れの作品なので、慎重を期する為、自分の電気炉に入れます。



前に作った、金彩泡留墨流し角皿「瑞祥」が気に入ったので、少し変化を付けて、もう1枚作ってみました。
以前の作品を覚えている人は、「な~んだ、殆ど同じだし・・・」とお思いでしょうが・・・。
実は、私も、自分でそう思います。
ベースの透明ガラスを白の流し模様にしてみたんですけど、一見すると殆ど判りません。
素晴らしい思い付きだと思ったのになぁ・・・。
まあ、自分の中のこだわりという事で・・・。
この作品の方は、昨日既に徐冷も完了し、電気炉から出してみました。
2箇所程、気になる点があるのですが、まあまあの出来になりました。
いつの場合も、「100%完璧」と言える物にならない事が、悲しい所です。

この作品、真ん中の墨流し模様の位置を決める時に、型紙の上に載せて、あれこれ随分迷いながらも一番美しい所に決めたとも拘わらず、なんと、うまくガラスを切り終えたと安心したのも束の間、うっかり床に落として割ってしまいました。
結局また切り直して作ったのが、この作品です。
でもまあ、白の墨流しに黒の墨流しを重ねたら、岩肌に流れる滝の様になり、なかなか良い感じになりました。

フュージング後の写真は・・・。
すっかり撮るのを忘れてました。

まあ、気を取り直して、来週の日曜日、午前中に縁を加工し、スランピングの窯入れと相成ります。
大きな作品なので、入れてもらえるかどうか、若干心配がありますが・・・。
我が家の電気炉では、型が大きすぎて入らないので、何ともしても入れて欲しいものです。
実は、家の電気炉で窯入れして、スランピング待ちの作品が、もう1点あるんですよね。
そちらの方も大物なので、どうなる事か・・・。
スランピングの機会は、3回ありますが、今回が一番希望者が少なかったので、是非とも大物2枚共入れて欲しいものです。

今回、工房の電気炉でフュージングした上記の2枚は、家の電気炉でもスランピング可能なので、後回しで良いんですけど・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が近づく中で、農作業

2014-10-14 | ガーデニング2014
3連休でしたが、我が家は、3日間を殆ど家で過ごしました。
初日の土曜日は、午後から療養中の母が入所している施設の収穫祭に参加。
日曜日は、午後から10月から始まったキルン講座継続コースへ。
キルン講座は、夏の間の3ケ月間休みだったにも拘わらず、結局殆ど何もしないで過ごしてしまいました。
で、土日の予定の合間を縫って、慌てて作品作り。
そんな感じで、最初の2日間は、あっという間に過ぎてしまいました。

最終日の月曜日は、菜園がどうなっているか気になり出掛けてみました。
台風が近づいているので、小雨が降りしきる中、2週間前に苗を2本立ちにした大根の畝を、もう1本抜いて、1本立ちにする作業です。
最初の2日間、せっかくお天気が良かったのに、家の中で、作品作りをしてて、何も雨の中で農作業をしなくても・・・と思いますが、スケジュール上、止むを得ません。
大根は、早くも細根と呼べる状態まで成長していました。



最初、2畝を1本立ちにする予定だったのですが、1畝だけで大変な量に・・・。
後は来週に回す事にしました。
早く1本立ちにしないと、成長が悪くなってしまいますが、この倍の量となると、いくらなんでも食べきれません。
親戚4軒で分けて食べる事にしましたが、それでもかなりの量です。

赤カブも、それなりの大きさになっています。



白カブの方は、まだ小さい様ですが・・・。



赤カブを1本だけ抜いて、新鮮な大根の葉っぱと細根に、キューリ、白菜、赤唐辛子、刻み昆布、細切り生姜を入れて、一夜漬けにして食べました。
絶品です。
思わず、他のおかずより先に、手が伸びてしまいました。

レタスもそれなりの大きさになったので、少し収穫しました。



「ゴーヤ、もう要らない。
と、息子に言われてしまいましたが、また2本収穫。



全く衰えも見せず、まだまだ小さめの実が沢山付いています。
あいも変わらず、ピーマンもどっさり。

菜園の野菜は、新鮮で美味しいのは良いのですが、収穫した後が大変。
泥が沢山付いているので、外で下洗いしなければなりません。
結構腰に来ます。
でも採れたての美味しいお野菜をふんだんに食べる為には、致し方ありません。

ぬか漬けを付ける頃までに、大根が大きくなります様に・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる秋、忍び寄る冬

2014-10-10 | ガーデニング2014
明日から3連休。
また大型台風が近づいて来ている様で、心配です。

雨が降る度に秋が深まります。
仕事を終えて家路に付くと、以前は家に着くまで明るかったのに、今では途中でライトを付けないと走れません。
家に到着する頃には、外は真っ暗です。
冬が足音も無く、忍び寄って来るのを感じます。



菜園では、クジャクソウが咲き始めました。



クジャクソウによく似た花で、名前は確かノコンギクだったと思うんですが、咲き始めました。





花が咲く前に雑草と勘違いして、かなりバッサリ刈り取ってしまいました。
今咲いているのは、その時気付かずに、残ったものです。

ソリダコが、相変わらず旺盛にあばれまくって咲いています。





コスモスが風にそよいでいます。



銅葉のユーバトリウムが、ふわふわの花を咲かせています。





コバルトセージが咲き始めました。
目の覚める様な青です。



チェリーセージも次々と咲いています。



皇帝ダリアが天高くそびえています。



皇帝ダリアは、富山が北限なんです。
霜が当たると、一晩で枯れてしまいます。
霜が降りる前に切って、室内に保存しておけば、来年の苗木にする事が出来ます。
去年は、苗木を確保する事無く、放置してしまったのですが、この皇帝ダリアは、過酷な我が家の仕打ちにも耐え、冬を乗り切り、春にまた芽を出したものです。
すさまじい適応力です。
雪が降る前に咲きます様に・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする