3月17日 (土曜日) 西表島
天気:晴れ
気温:24℃
水温:23℃
透明度:良好。
南東の風やや強く、波高2,5メートル
こんにちは。 トネリコの幸平です。
3月も半ばを過ぎ、、もう卒業式シーズンですねー。
島では、生徒のほかにも教員の方や診療所の先生など、
何年かおきに移動でお別れなってしまうんです。
今日の夜に、その送別激励会が公民館でありまして、
僕はゆうもいわさず、、余興のメンバーに入ってました。。
その様子は、またあとで お見せできるようなものでしたら
アップしますね。
話は変わって、
先日、竹富町ダイビング組合に入会しまして、
さっそく、組合員での活動に参加してきました。
昨日は、島の北側にてオニヒトデ駆除作業でした。
しばらく参加できていなかったのですが、
オニヒトデに対する駆除の仕方も変わってきていて、
去年の後半頃から導入されて絶大な効果があるとされている
核酸注射による駆除方法を初体験しました。
ようは、お酢をヒトデの体肉に注入するだけなのですが、
4か所くらい射してしばらく経って裏返して見ると、、
体足の部分がへなへなとしぼれてきていました。
これはすごい!!
酢成分なので、まわりの環境にも悪影響を与えずに、
サンゴの枝の奥に入り込んでいるオニヒトデをわざわざサンゴを傷つけながら
引き出したりしなくても済みますもんね。

オニヒトデの数は、 あいかわらずというか、、広範囲に広がっている印象を受けました。
それだけ広大なサンゴが西表島には残っているということでもあるんですね。
あらためて、すごい海だなと感じました。
コンスタントに駆除作業を続けているポイント以外に、その周辺でオニヒトデが集まっている
場所を特定して駆除していく という作業が続きそうです。
さて、 天気が良いうちにお店のペンキ塗りもしたいところだけど、、
今日は、 これから バザーのお手伝い と 午後からは田んぼの手伝いですー。
ではでは、また。☆

こうへい
*********************************
>
> 西表ダイビングサービス
> トネリコ
>
> 齊藤 幸平
>
> 〒907-1542
> 沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
>
> TEL 、FAX 0980-85-7053
> (携帯) 090-5109-4701
> mail info@ids-toneriko.com
> HP http://www.ids-toneriko.com/
>
>
> *********************************
天気:晴れ
気温:24℃
水温:23℃
透明度:良好。
南東の風やや強く、波高2,5メートル
こんにちは。 トネリコの幸平です。
3月も半ばを過ぎ、、もう卒業式シーズンですねー。
島では、生徒のほかにも教員の方や診療所の先生など、
何年かおきに移動でお別れなってしまうんです。
今日の夜に、その送別激励会が公民館でありまして、
僕はゆうもいわさず、、余興のメンバーに入ってました。。
その様子は、またあとで お見せできるようなものでしたら
アップしますね。
話は変わって、
先日、竹富町ダイビング組合に入会しまして、
さっそく、組合員での活動に参加してきました。
昨日は、島の北側にてオニヒトデ駆除作業でした。
しばらく参加できていなかったのですが、
オニヒトデに対する駆除の仕方も変わってきていて、
去年の後半頃から導入されて絶大な効果があるとされている
核酸注射による駆除方法を初体験しました。
ようは、お酢をヒトデの体肉に注入するだけなのですが、
4か所くらい射してしばらく経って裏返して見ると、、
体足の部分がへなへなとしぼれてきていました。
これはすごい!!
酢成分なので、まわりの環境にも悪影響を与えずに、
サンゴの枝の奥に入り込んでいるオニヒトデをわざわざサンゴを傷つけながら
引き出したりしなくても済みますもんね。

オニヒトデの数は、 あいかわらずというか、、広範囲に広がっている印象を受けました。
それだけ広大なサンゴが西表島には残っているということでもあるんですね。
あらためて、すごい海だなと感じました。
コンスタントに駆除作業を続けているポイント以外に、その周辺でオニヒトデが集まっている
場所を特定して駆除していく という作業が続きそうです。
さて、 天気が良いうちにお店のペンキ塗りもしたいところだけど、、
今日は、 これから バザーのお手伝い と 午後からは田んぼの手伝いですー。
ではでは、また。☆

こうへい
*********************************
>
> 西表ダイビングサービス
> トネリコ
>
> 齊藤 幸平
>
> 〒907-1542
> 沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
>
> TEL 、FAX 0980-85-7053
> (携帯) 090-5109-4701
> mail info@ids-toneriko.com
> HP http://www.ids-toneriko.com/
>
>
> *********************************