9月4日、(水曜日) 西表島
天気: 晴れ
気温: 30,5℃
水温: 29,8℃
透明度: まずまず、、でした。
北~北東の風、、波高3M、うねり有り、、
ここ最近、強い北風と時化しけの海が続いている西表島ですが、、
楽しく潜れる場所は沢山ありますっ!!
本日のゲスト様は、 西表島歴10年というマクロ大好きなIさん。
前日に石垣島で潜って、いろいろ見てきたとのことでしたので、、
どんなのを見たか、さら~っと聞いて、、、
Iさんがまだ見たことないもの、西表島ならではのもの、
さらに明後日に島内も他のショップさんで潜られるということだたので、、
あえてマニア向けな内湾&汽水域のポイントで、、
ねちねち潜ってきましたよー。
Iさんから頂いた写真を一緒に載せさせていただきますね!
マンジュウイシモチ、いちごパンツがしっくり似合ってきた子たちがい~っぱい居てます。。
ハナミドリガイ。 しっくりと。。
コブシメのちびっ子~。
イソギンチャクエビ。
同じ透明系なカクレエビの仲間、、オドリカクレエビやニセアカホシカクレエビなんかもご紹介しましたよ。
ハゼもちょいちょいと。。
ハチマキダテハゼ。
ギンガハゼは、黄色とグレーともにペアで見れました!
お目メがピンクの、、アカメハゼは増殖中です。。
チョウチョウコショウダイの幼魚は、だいぶ大きくなりましたねぇ。。
ハタタテギンポ。 こちらもちびっ子がまだまだ沢山見られますよ。
ちびっ子といえば、、 藻場に居る 目ん玉が体の半分!? ち~っさいセダカカワハギ、、おもちゃみたいで可愛かったですね~。
イシヨウジ。 体の長さは、写っている範囲の3倍あります。。
同じヨウジ系で、、オビイシヨウジやオイランヨウジの幼魚も見られましたよ。
バイオレットボクサーシュリンプ。 いつまで居てくれるかなぁ。。
明日は、カヤックツアーに参加されるというIさん、いっぱい楽しんで行ってくださいね!! ☆
こうへい
************************************************
西表ダイビングサービス
トネリコ
齊藤 幸平
〒907-1542
沖縄県八重山郡竹富町字西表998(干立地区)
電話、FAX: 0980 85 7053
携帯: 090 5109 4701
mail: info@ids-toneriko.com
Skype::koheijapan0803
HP http://www.ids-toneriko.com/
***********************************************